検索結果 9304 件
JaLCDOI | 10.18926/68292 |
---|---|
タイトル(別表記) | Japanese “Ejaculate Responsibly”: Issues Raised, Responses, Succession |
フルテキストURL | scs_024_001.pdf |
著者 | 齋藤 圭介| |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
発行日 | 2025-01-15 |
巻 | 24巻 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 21 |
ISSN | 1880-9162 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2025 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | jfl_077_contents_e.pdf |
---|---|
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
発行日 | 2024-12-16 |
巻 | 77巻 |
ISSN | 0285-4864 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadai-bun-kiyou/67923 |
---|---|
タイトル(別表記) | Yakushi ruriko nyorai hongan kudokukyo chokudokukunten kan as a Dialect Document(vol.1): Intoroduction and Transcription |
フルテキストURL | jfl_077_(017)_(027).pdf |
著者 | 久保薗 愛| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
発行日 | 2024-12-16 |
巻 | 77巻 |
開始ページ | 102 |
終了ページ | 92 |
ISSN | 0285-4864 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadai-bun-kiyou/67922 |
---|---|
タイトル(別表記) | On Morita Takeji’s Tonarigumichyoukai hikaechyou( Notes from Neighborhood Association Heads’ Meetings): People with Disabilities in Postwar Nagashima Aisei-en Sanitarium |
フルテキストURL | jfl_077_(001)_(016).pdf |
著者 | 松岡 弘之| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
発行日 | 2024-12-16 |
巻 | 77巻 |
開始ページ | 118 |
終了ページ | 103 |
ISSN | 0285-4864 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
タイトル(別表記) | Academic Contribution of the Teaching Staff of the Faculty of Letters, Okayama University(2023) |
---|---|
フルテキストURL | jfl_077_077_090.pdf |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
発行日 | 2024-12-16 |
巻 | 77巻 |
開始ページ | 77 |
終了ページ | 90 |
ISSN | 0285-4864 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadai-bun-kiyou/67920 |
---|---|
タイトル(別表記) | Logical Possibility and Inference: “Shitemo okasiku nai” and “Shitemo fushigiwa nai” |
フルテキストURL | jfl_077_065_075.pdf |
著者 | 宮崎 和人| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
発行日 | 2024-12-16 |
巻 | 77巻 |
開始ページ | 65 |
終了ページ | 75 |
ISSN | 0285-4864 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadai-bun-kiyou/67919 |
---|---|
タイトル(別表記) | Armenia between Byzantium, the Seljuks and the Crusades: An Annotated Translation of the History of Abdlmseh and His Sons |
フルテキストURL | jfl_077_053_064.pdf |
著者 | 仲田 公輔| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
発行日 | 2024-12-16 |
巻 | 77巻 |
開始ページ | 53 |
終了ページ | 64 |
ISSN | 0285-4864 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadai-bun-kiyou/67918 |
---|---|
タイトル(別表記) | An Interpretation and Analysis of “Qianliling Jia” in the Yuelu Qin Slips |
フルテキストURL | jfl_077_039_051.pdf |
著者 | 土口 史記| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
発行日 | 2024-12-16 |
巻 | 77巻 |
開始ページ | 39 |
終了ページ | 51 |
ISSN | 0285-4864 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadai-bun-kiyou/67917 |
---|---|
タイトル(別表記) | Training in Collaborative Feedback on Psychological Testing for Beginners |
フルテキストURL | jfl_077_027_037.pdf |
著者 | 稲月 聡子| 工藤 昌孝| 隈元 みちる| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
発行日 | 2024-12-16 |
巻 | 77巻 |
開始ページ | 27 |
終了ページ | 37 |
ISSN | 0285-4864 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadai-bun-kiyou/67915 |
---|---|
タイトル(別表記) | Development Status of Research on Maintenance and Continuation of Festival Events and Folk Performing Arts: An Attempt at Quantitative Understanding |
フルテキストURL | jfl_077_015_026.pdf |
著者 | 髙野 宏| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
発行日 | 2024-12-16 |
巻 | 77巻 |
開始ページ | 15 |
終了ページ | 26 |
ISSN | 0285-4864 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadai-bun-kiyou/67914 |
---|---|
タイトル(別表記) | Location characteristics of textile-related business establishments in major industrial cities in the Sanbi region |
フルテキストURL | jfl_077_001_013.pdf |
著者 | 北川 博史| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
発行日 | 2024-12-16 |
巻 | 77巻 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 13 |
ISSN | 0285-4864 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | jfl_077_contents.pdf |
---|---|
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
発行日 | 2024-12-16 |
巻 | 77巻 |
ISSN | 0285-4864 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
タイトル(別表記) | Die Übersetzung von Jherings Briefe(8) |
---|---|
フルテキストURL | olj_74_2_158_109.pdf |
著者 | 平田 公夫| |
出版物タイトル | 岡山大學法學會雜誌 |
発行日 | 2024-12-20 |
巻 | 74巻 |
号 | 2号 |
開始ページ | 158 |
終了ページ | 109 |
ISSN | 0386-3050 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
タイトル(別表記) | A Study on Surrender of Security by Creditor ⑵ : Historical and Comparative Perspectives(Roman Law, Domat, Pothier). |
---|---|
フルテキストURL | olj_74_2_186_159.pdf |
著者 | 辻 博明| |
出版物タイトル | 岡山大學法學會雜誌 |
発行日 | 2024-12-20 |
巻 | 74巻 |
号 | 2号 |
開始ページ | 186 |
終了ページ | 159 |
ISSN | 0386-3050 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/67901 |
---|---|
タイトル(別表記) | What Is “Meaning” ? |
フルテキストURL | bgeou_187_145_151.pdf |
著者 | 宮﨑 宏志| 曽布川 拓也| |
抄録 | 人間はコミュニケーションの動物であると言われる。しかしその対象についての解釈(意味)が異なればコミュニケーションは成立しない。本論では意味づけするとはどういうことなのかについて考える。 |
キーワード | 素象 コミュニケーション 意味づけ |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2024-12-06 |
巻 | 187巻 |
開始ページ | 145 |
終了ページ | 151 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/67900 |
---|---|
タイトル(別表記) | A Comprehensive Curriculum Management Consulting Design for Kindergartens, Nursery Schools, and Certified Centers for Contemporary Early Childhood Care and Education in Japan |
フルテキストURL | bgeou_187_129_143.pdf |
著者 | 横松 友義| 森 英子| 前田 信美| 紺谷 遼太郎| |
抄録 | 本研究では,幼稚園・保育所・認定こども園に所属する保育者の研修に関する先行研究を概観した上で,現在必要とされる研修のあり方として,カリキュラム・マネジメント・コンサルティングを提示し,その全体構想を示している。まず,カリキュラム・マネジメント・コンサルティングの意味内容を明確にすると共に,それが必要とされる理由について論じている。次に,カリキュラム・マネジメント・コンサルティングを実現可能にしている思考の仕方と実務内容の全体像と保育者の成長及び保育施設の発展についての展望を示している。その上で,私立の幼稚園・保育所・認定こども園と公立の幼稚園・保育所・認定こども園とでは経営環境が異なることを踏まえて,それぞれのためのカリキュラム・マネジメント・コンサルティングを行う際の留意点について考察している。 |
キーワード | 幼稚園 保育所 認定こども園 カリキュラム・マネジメント・コンサルティング |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2024-12-06 |
巻 | 187巻 |
開始ページ | 129 |
終了ページ | 143 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/67899 |
---|---|
タイトル(別表記) | Analysis of The Curriculum Guidelines on Cleaning Instruction for Students with Intellectual Disabilities |
フルテキストURL | bgeou_187_119_127.pdf |
著者 | 松下 泰将| 大竹 喜久| |
抄録 | 本稿では,知的障害のある児童生徒への掃除指導について,学習指導要領および学習指導要領解説に記載された内容の分析を通して,知的障害のある児童生徒への掃除指導で踏まえるべき内容を明らかにし,学校現場でその内容を教える上での課題を考察した。結果,各教科において,掃除を行う資質・能力の獲得をねらった指導が小学部段階から高等部段階にかけて系統的に位置づけられていること,道徳科や特別活動において,勤労観や責任感などの精神面の醸成に掃除指導が活用されていること,そして,異年齢集団との関わりの促進に掃除指導の場面が期待されていることが分かった。今後の課題として,学習指導要領および学習指導要領解説で示された掃除に関する資質・能力を具体化すること,掃除指導による精神面の醸成や異年齢集団との関わりの促進に重点をおいた研究を行うことが示唆された。 |
キーワード | 知的障害 掃除指導 学習指導要領 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2024-12-06 |
巻 | 187巻 |
開始ページ | 119 |
終了ページ | 127 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/67898 |
---|---|
タイトル(別表記) | Junior High School Students' Understanding of Truss Structures in Classroom Practice Using VR Structural Mechanics Teaching Materials |
フルテキストURL | bgeou_187_111_118.pdf |
著者 | 入江 隆| |
抄録 | 中学校技術・家庭科[技術分野]においてプラスチックストロー等の材料で橋を製作させる試みが行われている。橋の強度を確保するための基本はトラス構造であるが,各部材(プラスチックストロー等)に生じる力の大きさとその方向を正確に理解することは生徒にとって難しい。著者はトラス構造を学習するVR構造力学教材を開発し,ストロー橋製作の助けとなる授業実践を行ってきた。この授業実践の中で,生徒がトラス構造の各部材に生じる力を考察するときの誤りのパターンが明らかになった。本研究ではこれまでの授業実践でよく見られた誤り方を生徒に提示し,同じ誤り方をしたかどうか,なぜそのように考えたのかについて調査した上で,求められる指導方法について検討した。 |
キーワード | 技術分野 構造力学 トラス構造 VR 教材 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2024-12-06 |
巻 | 187巻 |
開始ページ | 111 |
終了ページ | 118 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/67897 |
---|---|
タイトル(別表記) | Research on Deepening Views of Subjects in Home Economics Training Courses: Incorporate Opportunities to Compare Home Economics and Other Subjects |
フルテキストURL | bgeou_187_101_110.pdf |
著者 | 詫間 千晴| |
抄録 | 本稿では,森・鈴木(2017,2021),詫間・鈴木(2023)で検証した家庭科教員志望の大学生や大学院生の教科観の深化を促す方法を整理するとともに,各方法を取り入れる適切な時期を検討し,家庭科教員養成課程への導入方法を提案することを目的とした。 家庭科と他教科を比較する方法には,各教科の共通点や相違点を整理させる【方法①】,各教科の既存の授業案を検討する【方法②】,共通テーマを設定した各教科の授業案を作成する【方法③】の三つがあり,取り入れる時期(学年)によって効果に差が出ると考えられた。そのため,教育実習前までの段階では【方法①】を,教育実習後は【方法①】と【方法②】を,大学院生時には【方法①】と【方法③】を組み合わせる等,学部から修士課程までの導入方法を提案した。 |
キーワード | 家庭科教員養成課程 教科観 家庭科 他教科 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2024-12-06 |
巻 | 187巻 |
開始ページ | 101 |
終了ページ | 110 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/67896 |
---|---|
タイトル(別表記) | Research on ICT-Based Class Development for “Proactive, Interactive, and Authentic Learning” in “Home Economics” at Senior High School ( Ⅱ ): Developing and Implementing a Lesson on “Why Do We Need to Plan Meals for a Lifetime?” |
フルテキストURL | bgeou_187_077_099.pdf |
著者 | 佐藤 園| 長谷川 千華| |
抄録 | 本継続研究では,2016年の知識基盤社会を生きる力の育成を目的とした教育改革において,「社会に開かれた教育課程」の実現のために,授業改善の課題とされた「主体的・対話的で深い学びの実現」と「適切なICT活用による学習活動の充実」に焦点を当て,高等学校普通科目の家庭科において,「主体的・対話的で深い学び」とそれにつながるICT活用の検討による授業開発研究を行い,「主体的・対話的で深い学び」を成立させる授業構成の条件を検討することを目的とした。本稿では,家庭科の「深い学び」に不可欠な「自分と食事計画との関係」を探究する授業「なぜ,生涯を見通した食事計画を立てる必要があるのか」の開発と実践結果を中心に報告する。 |
キーワード | 家庭科 主体的・対話的で深い学び ICT 食生活学習 高等学校 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2024-12-06 |
巻 | 187巻 |
開始ページ | 77 |
終了ページ | 99 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |