検索条件

閉じる

検索結果 2748 件

フルテキストURL K0007293_abstract_review.pdf K0007293_summary.pdf
著者 ADHENA TESFAU BEKELE|
発行日 2025-03-25
資料タイプ 学位論文
学位授与番号 甲第7293号
学位授与年月日 2025-03-25
学位・専攻分野 博士(環境学)
授与大学 岡山大学
言語 英語
フルテキストURL K0007292_abstract_review.pdf K0007292_fulltext.pdf
著者 藤井 宏和|
発行日 2025-03-25
資料タイプ 学位論文
学位授与番号 甲第7292号
学位授与年月日 2025-03-25
学位・専攻分野 博士(工学)
授与大学 岡山大学
言語 日本語
フルテキストURL K0007291_abstract_review.pdf K0007291_fulltext.pdf
著者 長江 健三|
発行日 2025-03-25
資料タイプ 学位論文
学位授与番号 甲第7291号
学位授与年月日 2025-03-25
学位・専攻分野 博士(工学)
授与大学 岡山大学
言語 日本語
フルテキストURL K0007290_abstract_review.pdf K0007290_fulltext.pdf
著者 富田 紀子|
発行日 2025-03-25
資料タイプ 学位論文
学位授与番号 甲第7290号
学位授与年月日 2025-03-25
学位・専攻分野 博士(工学)
授与大学 岡山大学
言語 日本語
フルテキストURL K0007289_abstract_review.pdf K0007289_fulltext.pdf
著者 照屋 市朗|
発行日 2025-03-25
資料タイプ 学位論文
学位授与番号 甲第7289号
学位授与年月日 2025-03-25
学位・専攻分野 博士(工学)
授与大学 岡山大学
言語 日本語
フルテキストURL K0007288_abstract_review.pdf K0007288_fulltext.pdf
著者 科野 健三|
発行日 2025-03-25
資料タイプ 学位論文
学位授与番号 甲第7288号
学位授与年月日 2025-03-25
学位・専攻分野 博士(環境学)
授与大学 岡山大学
言語 日本語
フルテキストURL K0007287_abstract_review.pdf K0007287_fulltext.pdf
著者 佐野 ひかる|
発行日 2025-03-25
資料タイプ 学位論文
学位授与番号 甲第7287号
学位授与年月日 2025-03-25
学位・専攻分野 博士(工学)
授与大学 岡山大学
言語 日本語
フルテキストURL K0007268_abstract_review.pdf
著者 梅田(礒山) 美華|
発行日 2025-03-25
資料タイプ 学位論文
学位授与番号 甲第7268号
学位授与年月日 2025-03-25
学位・専攻分野 博士(理学)
授与大学 岡山大学
言語 英語
フルテキストURL K0007263_abstract_review.pdf K0007263_fulltext.pdf
著者 土田 知貴|
発行日 2025-03-25
資料タイプ 学位論文
学位授与番号 甲第7263号
学位授与年月日 2025-03-25
学位・専攻分野 博士(薬科学)
授与大学 岡山大学
言語 日本語
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Watanabe, Yuta| Kunishi, Kotomi| Matsui, Hidenori| Sakata, Nanami| Noutoshi, Yoshiteru| Toyoda, Kazuhiro| Ichinose, Yuki|
キーワード horizontal gene transfer integrative and conjugative elements pathogenicity island Pseudomonas syringae tabtoxin
発行日 2025-05-12
出版物タイトル Molecular Plant Pathology
26巻
5号
出版者 Wiley
開始ページ e70087
ISSN 1464-6722
NCID AA11546828
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2025 The Author(s).
論文のバージョン publisher
PubMed ID 40356278
DOI 10.1111/mpp.70087
Web of Science KeyUT 001488297600001
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1111/mpp.70087
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Sam, Truong Thao| Somura, Hiroaki| Moroizumi, Toshitsugu|
キーワード hydrological model drought coffee irrigation water-saving technique water allocation
発行日 2025
出版物タイトル Hydrological Research Letters
19巻
2号
出版者 Japan Society of Hydrology and Water Resources
開始ページ 94
終了ページ 100
ISSN 1882-3416
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © The Author(s) 2025.
論文のバージョン publisher
DOI 10.3178/hrl.24-00029
Web of Science KeyUT 001471091300001
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.3178/hrl.24-00029
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Kuroe, Kana| Nishimura, Takafumi| Kashihara, Sachi| Sakata, Nanami| Yamamoto, Mikihiro| Noutoshi, Yoshiteru| Toyoda, Kazuhiro| Ichinose, Yuki| Matsui, Hidenori|
キーワード poly T3E mutant type III effector type III secretion system
発行日 2025-05-07
出版物タイトル Molecular Plant Pathology
26巻
5号
出版者 Wiley
開始ページ e70091
ISSN 1464-6722
NCID AA11546828
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2025 The Author(s).
論文のバージョン publisher
PubMed ID 40342258
DOI 10.1111/mpp.70091
Web of Science KeyUT 001483900700001
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1111/mpp.70091
タイトル(別表記) Questionnaire survey of junior and mid-career otolaryngologists' attitudes towards clinical research
著者 浦口 健介| 頼藤 貴志| 高尾 総司| 菅谷 明子| 安藤 瑞生|
抄録  Introduction : Clinical research is crucial for the advancement of medicine, but modern otolaryngologists' attitudes regarding clinical research have not been known. This study was conducted to survey the background, knowledge, and interest in clinical research among junior and mid-career otolaryngologists.
 Methods : A questionnaire survey was distributed to 34 otolaryngologists with ≤15 years' clinical experience working at Okayama University and its affiliated facilities. The respondents were divided into junior (non-specialists) and mid-career otolaryngologists (specialists) based on whether they were board-certified otolaryngologists. The survey assessed their background, understanding, and interest in clinical research.
 Results : Twenty-nine otolaryngologists (83%) responded (10 junior and 19 mid-career otolaryngologists). There was significant individual variation in their interest and knowledge of clinical research. However, approximately half of the respondents indicated that they were not interested in and/or had never engaged in clinical research.
 Conclusion : The data collected by this survey contribute to our understanding of the current state of clinical research engagement among junior and mid-career otolaryngologists, and they can serve as a basis for exploring future strategies to increase this engagement.
キーワード 臨床研究 (clinical research) 統計解析 (statistical analysis) ビッグデータ (bigdata) 質問紙調査 (questionnaire survey)
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2025-04-01
137巻
1号
開始ページ 20
終了ページ 24
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.137.20
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2025 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.137.20
JaLCDOI 10.18926/ESR/68676
タイトル(別表記) Improved sedimentary layer model including the accretionary prism in the fore-arc region of the Ryukyu arc, Japan
フルテキストURL esr_031_001_015.pdf
著者 小松 正直| 浦上 想平| 岡元 太郎| 竹中 博士|
抄録  We combine the recent seismic reflection profiles to construct a new seismic velocity model of the sedimentary layer incorporating the accretionary prism along the Ryukyu trench. In constructing the new model, we refer to the zoning (ZONE1 to ZONE4) identified by Okamura et al. (2017, Tectonophys.). The construction process consists of the following steps: First, we digitize either unconformities or VP=4 to 5 km/s lines as the seismic basement, whichever is more clearly identifiable. Second, the digitized thickness data of the sedimentary layer from the reflection profiles are geometrically modeled and interpolated to make the three-dimensional structure model. Finally, we supplement the external region of the constructed 3-D sedimentary model using the J-SHIS model provided by the NIED to complete the velocity structure model in the entire Ryukyu arc. The main features of our model are as follows: In ZONE1, off Ishigaki-jima island, the thick sedimentary layer extends about 50 km wide from the Ryukyu trench. In ZONE2, off Miyako-jima island, the thinner layer compared to the other zones is found near the trench, with a thin sedimentary terrace covering the area behind it. In ZONE3, off Okinawa-jima island, the sedimentary layer deepens as it approaches the trench. In ZONE4, off Tokara islands, the deepest layer among all zones is identified. We then conduct 3-D finite-difference simulations of seismic wave propagation using the new and the previous models to confirm the improvement of the new model. In the simulations, the effects of the accretionary prism along the Ryukyu trench on the seismic wave propagation are clearly identified.
キーワード Sedimentary layer model Accretionary prism Ryukyu arc
出版物タイトル Okayama University Earth Science Report
発行日 2025-03-31
31巻
1号
開始ページ 1
終了ページ 15
ISSN 1340-7414
言語 日本語
著作権者 © 2025 by Okayama University Earth Science Reports Editorial Committee All Rights Reserved
論文のバージョン publisher
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Yumoto, Tetsuya| Obara, Takafumi| Hongo, Takashi| Nojima, Tsuyoshi| Tsukahara, Kohei| Hisamura, Masaki| Nakao, Atsunori| Yorifuji, Takashi| Naito, Hiromichi|
キーワード Ambulance diversion Bed occupancy Brain death Emergency medical services Intensive care units Organ donation
発行日 2025-04-12
出版物タイトル Scientific Reports
15巻
1号
出版者 Nature Portfolio
開始ページ 12633
ISSN 2045-2322
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © The Author(s) 2025
論文のバージョン publisher
PubMed ID 40221631
DOI 10.1038/s41598-025-97198-7
Web of Science KeyUT 001466042000027
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1038/s41598-025-97198-7
JaLCDOI 10.18926/bgeou/68562
タイトル(別表記) A Consideration on Canberra
フルテキストURL bgeou_107_195_197.pdf
著者 野邊 政雄|
抄録  キャンベラの住民が住環境を高く評価していることを指摘し,キャンベラの首都建設が日本の首都機能移転にどのようなことを示唆するかを議論した。
キーワード キャンベラ 首都機能移転 住環境評価
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1998-03-13
107巻
開始ページ 195
終了ページ 197
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/68504
タイトル(別表記) Proposals for Supporting Children’s Adaptation in School Mergers and Closures
フルテキストURL cted_015_357.pdf
著者 池田 祐加| 伊住 継行|
抄録 本研究の目的は,学校統廃合に係る文献検索および実態調査を通して,学校統廃合という環境移行が児童に与える影響について検討し,学校統廃合がもたらす環境移行に対する児童の適応支援策について提言することである。まず,学校統廃合に係る文献検索を行った結果,学校統廃合の経験が児童生徒のその後の人間関係形成やストレス反応の増加に影響を与えている可能性が示された。しかし,学校統廃合が児童に与える影響に関する研究は非常に少なく,統廃合の経験が児童に与える心理的影響については十分に解明されていないことがわかった。次に,実態調査として行ったインタビューにおいて,学校統廃合が児童にとって大きなストレス要因となる可能性があることがわかった。これらの現状を踏まえて,学校統廃合が児童に与える影響を和らげるため,特別活動を中心として,個人・学級・学年・学校レベルでの具体的な取組を提案した。
キーワード 学校統廃合 (School Consolidation) 児童 (Children) 人間関係形成 (Relationship Building) ストレス (Stress) 特別活動 (Special Activities)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2025-03-28
15巻
開始ページ 357
終了ページ 371
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2025 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/68497
タイトル(別表記) Development Support a Child with Autism to Acquisition of Intersubjective Communication: Through the Environmental Setting of Play with Shared Positive Emotions
フルテキストURL cted_015_281.pdf
著者 角原 佳介| 伴 真里奈| 丹治 敬之|
抄録  自閉スペクトラム症児は,相互伝達行為の獲得に遅れがあることが指摘されている。本研究では,自閉スペクトラム症の診断のある知的障害特別支援学校小学部1年生男児を対象に,相互伝達行為の獲得を目指して,遊びを中心とした指導を行った。その結果,対象児の遊びが「感覚運動的遊び」「機能的遊び」から「象徴的遊び」「社会的遊び」へと移行するに伴い,相互伝達行為が見られるようになった。また,教師による働き掛けへの応答も見られるようになり,ポジティブな情動の共有が生み出されやすい遊びの環境設定が,相互伝達行為の獲得において効果的であったことが示唆された。遊び環境については,1)魅力的な玩具,2)魅力的な玩具を介した教師との遊び,3)対象児の遊びの発達段階に応じた介入,4)情動の共有を促す共感的関わりの4点が相互伝達行為の獲得を促した可能性が考えられた。
キーワード 自閉スペクトラム症 (a Child with Autism) 相互伝達行為 (Intersubjective Communication) 情動の共有 (effective sharing) 遊びの環境設定 (Setting of Play)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2025-03-28
15巻
開始ページ 281
終了ページ 295
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2025 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Yumoto, Tetsuya| Obara, Takafumi| Hongo, Takashi| Iida, Atsuyoshi| Tsukahara, Kohei| Katsura, Morihiro| Kondo, Yutaka| Yasuda, Hideto| Kushimoto, Shigeki| Yorifuji, Takashi| Naito, Hiromichi| Nakao, Atsunori| SHIPPs Study Group|
キーワード Abdominal injuries Blood transfusions Hemoglobin Hemostasis Shock index
発行日 2025-03-12
出版物タイトル Scientific Reports
15巻
1号
出版者 Nature Portfolio
開始ページ 8502
ISSN 2045-2322
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © The Author(s) 2025
論文のバージョン publisher
PubMed ID 40074821
DOI 10.1038/s41598-025-92673-7
Web of Science KeyUT 001443941100009
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1038/s41598-025-92673-7
JaLCDOI 10.18926/68451
タイトル(別表記) Research on Factors Promoting Study in Japan : Cases of International Students from South-East Asia
フルテキストURL ipec_002_013.pdf
著者 稲森 岳央|
抄録  本研究では、東南アジアから留学している留学生15人を対象として「なぜ日本に留学したのか?」、半構造化インタビューにより情報を収集した。その結果、(i) 留学生の日本に対するイメージ、(ii) 保護者の日本に対するイメージ、(iii) 奨学金の機会、(iv) 私費留学が可能な学費・生活費レベル、(v) 出身国コミュニティーの有無、が重要であることが分かった。これらの情報やイメージの一部は、(1) 留学先での満足度、(2) 日本人との交流機会、(3) 生活のしやすさ、(4) 留学生の日本語レベル、(5) 日本文化に対する理解等によって形成され、ロコミやインターネットを通じて強化されることが推測された。よって、上記の項目に着目し、留学生の満足度等を向上させるための環境づくりを支援していくことが、日本留学に対するプラスのイメージを作り、東南アジアからの留学生増につながっていくと考えられた。
キーワード 日本留学 留学生 東南アジア ASEAN 促進要因
出版物タイトル 岡山大学教育推進機構教育研究紀要
発行日 2025-03-14
2巻
開始ページ 13
終了ページ 32
ISSN 1881-5952
言語 日本語
論文のバージョン publisher