検索結果 32521 件
なし
標題 :
洪水之節流圧死人書付
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-17
リール番号 :
YLD-001
コマ番号 :
434
|
標題 :
辛未五月十八日大風雨洪水之節御郡々水損田畑其外破損流失寄目録
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-19
リール番号 :
YLD-001
コマ番号 :
444
|
標題 :
風水害復旧工事
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-64
リール番号 :
YLD-001
コマ番号 :
469
|
標題 :
大風雨洪水地震出火天変
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-66
リール番号 :
TLD-002
コマ番号 :
417
|
標題 :
御近火諸入用其外諸留
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-46
リール番号 :
YLD-001
コマ番号 :
479
|
標題 :
明治二十五年七月二十三日暴風雨洪水之節岡山市大字内山下被害取調表
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-36
リール番号 :
TLD-002
コマ番号 :
461
|
標題 :
洪水出火其他非常之節事務所詰之面々心得書
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-45
リール番号 :
TLD-002
コマ番号 :
640
|
標題 :
岡山大洪水書類
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-11
リール番号 :
TLD-002
コマ番号 :
644
|
標題 :
岡山大洪水書類
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-10
リール番号 :
TLD-002
コマ番号 :
658
|
標題 :
大水災記録
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-58
リール番号 :
YLD-002
コマ番号 :
1
|
標題 :
洪水之節【判帳.外ニ所々御道具渡し物帳
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-13
リール番号 :
YLD-003
コマ番号 :
1
|
標題 :
火事之節御請取所有之時御定書
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-34
リール番号 :
TLD-002
コマ番号 :
666
|
標題 :
御近火之節御退出御行列
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-37
リール番号 :
YLD-003
コマ番号 :
16
|
標題 :
御近火之節火消手.御旗本御行列
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-38
リール番号 :
YLD-003
コマ番号 :
34
|
標題 :
若殿様火事之節御退出御供行列
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-40
リール番号 :
YLD-003
コマ番号 :
51
|
標題 :
火事割帳面
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-41
リール番号 :
YLD-003
コマ番号 :
71
|
標題 :
火事之節御内書付
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-43
リール番号 :
YLD-003
コマ番号 :
116
|
標題 :
火廻り御定書
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-44
リール番号 :
TLD-002
コマ番号 :
696
|
標題 :
午年御国洪水以後尾関弥五左衛門罷下り十一月九日江戸罷立候節覚書ノ控
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-52
リール番号 :
YLD-003
コマ番号 :
147
|
標題 :
〔御後園洪水被害状況報告書〕
文庫名 :
池田家
分類名 :
社会(災害) L4
資料番号 :
L4-55
リール番号 :
YLD-003
コマ番号 :
156
|
絞込
分類名
交通通信(河川交通) N3 10
交通通信(海上交通) N2 174
交通通信(陸上交通) N1 146
交通通信(雑) N5 9
和書 57
国事維新(出兵) S4 696
国事維新(国事周旋) S1 360
国事維新(建白) S3 289
国事維新(藩政改革) S5 619
国事維新(藩論) S2 4
国事維新(雑) S6 1015
土木建築(新田) M1 69
土木建築(用排水) M2 20
土木建築(諸施設造営) M3 209
土木建築(雑) M4 33
宗教(宗門改) P2 179
宗教(寺社政策) P3 20
宗教(寺社) P1 601
宗教(雑) P5 60
教育文化(国学・藩校) R1 97
教育文化(手習所) R3 4
教育文化(文化) R5 242
教育文化(郷学・閑谷学校) R2 66
教育文化(雑) R6 284
法制(出入文書) E4 897
法制(幕法) E1 116
法制(藩法) E2 310
法制(評定記録) E3 37
法制(雑) E5 192
産業(商業) K3 13
産業(政策) K2 16
産業(産物) K1 20
産業(金融) K4 89
産業(雑) K5 46
社会(善事書上) L2 67
社会(戸口) L1 49
社会(災害) L4 77
社会(賞罰) L3 27
社会(雑) L5 85
総記(修史草案・史料草案) A7 90
総記(国史提要) A6 16
総記(地誌) A2 51
総記(市政提要) A4 24
総記(御家史草稿) A9 430
総記(御達書) A3 155
総記(撮要録) A5 39
総記(森寺温故) A10 149
総記(池田家履歴略記) A8 102
総記(留帳類) A1 979
藩侯(交際) C8 360
藩侯(勤役・巡見) C7 1018
藩侯(吉凶仏事) C5 2933
藩侯(城郭) C11 16
藩侯(官位) C4 136
藩侯(家督) C3 284
藩侯(屋敷・道具) C12 453
藩侯(年譜) C2 74
藩侯(日記類) C10 1479
藩侯(歴代書状) C9 142
藩侯(系譜) C1 273
藩侯(規式) C6 538
藩侯(雑) C13 808
藩士(分限帳) D1 865
藩士(奉公書) D3 6152
藩士(屋敷) D9 61
藩士(格式) D5 61
藩士(相続) D6 86
藩士(知行) D2 330
藩士(規式) D8 246
藩士(賞罰) D7 59
藩士(除帳) D4 1211
藩士(雑) D10 264
行政(建白) F4 17
行政(職制) F1 88
行政(誓紙) F3 1459
行政(諸役所) F2 137
行政(雑) F5 185
財政(借銀) G3 173
財政(収入) G1 125
財政(専売) G6 11
財政(支出) G2 639
財政(献納) G5 67
財政(貢租) G8 158
財政(銀札) G4 13
財政(雑) G9 188
軍事(戦陣) H5 72
軍事(武備) H1 128
軍事(武器具) H4 116
軍事(海防) H6 243
軍事(軍制改革) H7 117
軍事(軍役)H3 198
軍事(軍法) H2 529
軍事(雑) H8 53
雑(雑) Y1 106
領地(分知) B5 11
領地(判物) B1 124
領地(新田改出高) B4 24
領地(石高) B3 184
領地(雑) B6 118
領地(領地目録) B2 36