
検索結果 3257 件
| JaLCDOI | 10.18926/AMO/69434 |
|---|---|
| フルテキストURL | 79_5_339.pdf |
| 著者 | Hamasaki, Ichiro| Shibata, Kiyo| |
| 抄録 | To determine whether passing a pole suture through the sclera at two points provides fixation comparable to that of a sliding noose, we measured the tensile strength of the suture‒sclera interface during simulated traction. In this in vitro study, three suture patterns were evaluated in porcine eyeballs, using 6-0 polyglycolic acid sutures. Patterns A (control), B (second suture pass perpendicular), and C (second suture pass in the same direction) were compared. The tensile strength of each pattern was measured 20 times using a KANON TK300CN, and the results were analyzed using the Kruskal‒Wallis test. Pattern A showed a tensile strength of 2±4 gram-force (gf) (range: 0-12). Pattern B showed 112±38 gf (range: 61-184). Pattern C showed 139±31 gf (range: 97-204). Patterns B and C had significantly higher tensile strengths than Pattern A (p<0.001). Although Pattern C was not significantly different from Pattern B (p=0.363), it exhibited the highest tensile strength. Lifting the suture between the first and second suture passes allows for an adjustable suture length, suggesting that adjustability can be achieved using only the sclera. This scleral adjustment method with a second suture pass offers a durable means of securing extraocular muscles and may represent a valuable addition to adjustable suturing techniques. |
| キーワード | scleral adjustment method adjustable suture technique hang-loose method tensile strength polyglycolic acid sutures |
| Amo Type | Original Article |
| 出版物タイトル | Acta Medica Okayama |
| 発行日 | 2025-10 |
| 巻 | 79巻 |
| 号 | 5号 |
| 出版者 | Okayama University Medical School |
| 開始ページ | 339 |
| 終了ページ | 343 |
| ISSN | 0386-300X |
| NCID | AA00508441 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 英語 |
| 著作権者 | Copyright Ⓒ 2025 by Okayama University Medical School |
| 論文のバージョン | publisher |
| 査読 | 有り |
| フルテキストURL | fulltext.pdf suppl.pdf |
|---|---|
| 著者 | Takebe, Katsuki| Suzuki, Mamoru| Hara, Yumiko| Katsutani, Takuya| Motoyoshi, Naomi| Itagaki, Tadashi| Miyakawa, Shuhei| Okamoto, Kuniaki| Fukuzawa, Kaori| Kobayashi, Hiroko| |
| キーワード | RNase crystal structure fragment molecular orbital method interfragment interaction energy antitumor activity RNase activity |
| 発行日 | 2024-09-20 |
| 出版物タイトル | ACS Bio & Med Chem Au |
| 巻 | 4巻 |
| 号 | 5号 |
| 出版者 | American Chemical Society (ACS) |
| 開始ページ | 257 |
| 終了ページ | 267 |
| ISSN | 2694-2437 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 英語 |
| OAI-PMH Set | 岡山大学 |
| 著作権者 | © 2024 The Authors. |
| 論文のバージョン | publisher |
| PubMed ID | 39431265 |
| DOI | 10.1021/acsbiomedchemau.4c00046 |
| Web of Science KeyUT | 001318689400001 |
| 関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1021/acsbiomedchemau.4c00046 |
| フルテキストURL | fulltext.pdf |
|---|---|
| 著者 | Ghadimi, Darab| Fölster-Holst, Regina| Blömer, Sophia| Ebsen, Michael| Röcken, Christoph| Uchiyama, Jumpei| Matsuzaki, Shigenobu| Bockelmann, Wilhelm| |
| キーワード | Bacterial sialidase Inflammation Cytokines Infection Bifidobacteria Phages |
| 発行日 | 2025-06 |
| 出版物タイトル | Experimental and Molecular Pathology |
| 巻 | 142巻 |
| 出版者 | Elsevier BV |
| 開始ページ | 104967 |
| ISSN | 0014-4800 |
| NCID | AA00641168 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 英語 |
| OAI-PMH Set | 岡山大学 |
| 著作権者 | © 2025 The Author(s). |
| 論文のバージョン | publisher |
| PubMed ID | 40286772 |
| DOI | 10.1016/j.yexmp.2025.104967 |
| Web of Science KeyUT | 001481708300001 |
| 関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1016/j.yexmp.2025.104967 |
| フルテキストURL | fulltext.pdf suppl.pdf |
|---|---|
| 著者 | Matsuura, Koji| Reina, Giacomo| Gao, Zhengfeng| Nishina, Yuta| Bianco, Alberto| |
| キーワード | graphene oxide polyethylenimine myotubes myogenin small interfering RNA transfection |
| 発行日 | 2025-08-11 |
| 出版物タイトル | ACS Nanoscience Au |
| 出版者 | American Chemical Society (ACS) |
| ISSN | 2694-2496 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 英語 |
| OAI-PMH Set | 岡山大学 |
| 著作権者 | © 2025 The Authors. |
| 論文のバージョン | publisher |
| DOI | 10.1021/acsnanoscienceau.5c00078 |
| Web of Science KeyUT | 001548290800001 |
| 関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1021/acsnanoscienceau.5c00078 |
| フルテキストURL | fulltext.pdf suppl.pdf |
|---|---|
| 著者 | Kawagoe, Soichiro| Matsusaki, Motonori| Mabuchi, Takuya| Ogasawara, Yuto| Watanabe, Kazunori| Ishimori, Koichiro| Saio, Tomohide| |
| キーワード | heat shock factor 1 oxidative hyper-oligomerization biological phase transition stress response biophysics |
| 発行日 | 2025-01-30 |
| 出版物タイトル | JACS Au |
| 巻 | 5巻 |
| 号 | 2号 |
| 出版者 | American Chemical Society (ACS) |
| 開始ページ | 606 |
| 終了ページ | 617 |
| ISSN | 2691-3704 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 英語 |
| OAI-PMH Set | 岡山大学 |
| 著作権者 | © 2025 The Authors. |
| 論文のバージョン | publisher |
| PubMed ID | 40017748 |
| DOI | 10.1021/jacsau.4c00578 |
| Web of Science KeyUT | 001411241900001 |
| 関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1021/jacsau.4c00578 |
| JaLCDOI | 10.18926/AMO/69149 |
|---|---|
| フルテキストURL | 79_4_243.pdf |
| 著者 | Kamano, Mika| Kanda, Kanae| Ngatu, Nlandu Roger| Murakami, Akitsu| Yamadori, Yusuke| Hirao, Tomohiro| |
| 抄録 | We investigated the work productivity levels of employed cancer survivors and non-cancer-survivor workers by conducting a cross-sectional study in Japan between February and March 2019, using an online survey. A total of 561 employed individuals aged 20-64 years were analyzed. Work productivity was assessed using the Work Productivity and Activity Impairment-General Health questionnaire which evaluates absenteeism, presenteeism, and overall work productivity loss. The questionnaire responses demonstrated that the cancer survivors within 1 year of diagnosis had significantly higher absenteeism compared to the non-cancer workers (p=0.048). Although presenteeism and overall work productivity loss were also higher in the non-cancer-survivor group, the differences were not significant. Cancer survivors within 1 year of diagnosis exhibited higher absenteeism, but their work productivity appeared to recover to levels comparable to those of the non-cancer workers over time. These findings may contribute to workplace policies supporting cancer survivors’ return to work. |
| キーワード | cancer survivor work productivity absenteeism presenteeism |
| Amo Type | Original Article |
| 出版物タイトル | Acta Medica Okayama |
| 発行日 | 2025-08 |
| 巻 | 79巻 |
| 号 | 4号 |
| 出版者 | Okayama University Medical School |
| 開始ページ | 243 |
| 終了ページ | 251 |
| ISSN | 0386-300X |
| NCID | AA00508441 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 英語 |
| 著作権者 | Copyright Ⓒ 2025 by Okayama University Medical School |
| 論文のバージョン | publisher |
| 査読 | 有り |
| フルテキストURL | fulltext.pdf suppl.pdf |
|---|---|
| 著者 | Ferreras, Andrea| Matesanz, Ana| Mendizabal, Jabier| Artola, Koldo| Nishina, Yuta| Acedo, Pablo| Jorcano, José L.| Ruiz, Amalia| Reina, Giacomo| Martín, Cristina| |
| キーワード | photothermal therapy graphene derivatives 4D bioprinting alginate tissue engineering |
| 発行日 | 2024-06-07 |
| 出版物タイトル | ACS Nanoscience Au |
| 巻 | 4巻 |
| 号 | 4号 |
| 出版者 | American Chemical Society (ACS) |
| 開始ページ | 263 |
| 終了ページ | 272 |
| ISSN | 2694-2496 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 英語 |
| OAI-PMH Set | 岡山大学 |
| 著作権者 | © 2024 The Authors. |
| 論文のバージョン | publisher |
| PubMed ID | 39184835 |
| DOI | 10.1021/acsnanoscienceau.4c00006 |
| Web of Science KeyUT | 001242680500001 |
| 関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1021/acsnanoscienceau.4c00006 |
| フルテキストURL | fulltext.pdf suppl.pdf |
|---|---|
| 著者 | Okumura, Yasuyuki| Sato, Eisuke| Mitsudo, Koichi| Suga, Seiji| |
| キーワード | electrochemical generation sulfonamidyl radicals hydrogen bonding complexes anodic oxidation proton-coupled electron transfer electrosynthesis benzosultams cyclization |
| 発行日 | 2025-07-24 |
| 出版物タイトル | JACS Au |
| 出版者 | American Chemical Society (ACS) |
| ISSN | 2691-3704 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 英語 |
| OAI-PMH Set | 岡山大学 |
| 著作権者 | © 2025 The Authors. |
| 論文のバージョン | publisher |
| DOI | 10.1021/jacsau.5c00619 |
| 関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1021/jacsau.5c00619 |
| JaLCDOI | 10.18926/AMO/68650 |
|---|---|
| フルテキストURL | 79_2_117.pdf |
| 著者 | Gautam, Abhishek| Kenawadekar, Rahul| Hattiholi, Virupaxi| Maste, Praful Suresh| |
| 抄録 | Neural tube defects are common congenital anomalies, typically presenting early due to visible swelling and/or neurological deficits. Rarely, cystic swellings are neglected until adulthood, with only 14 cases of malignancy developing in an untreated meningomyelocele reported to date. We describe the case details of a 26-year-old Indian woman with this rare complication. Magnetic resonance imaging revealed a low-lying spinal cord with spinal dysraphism, cord herniation, and a cystic lesion. The biopsy confirmed a well-differentiated squamous cell carcinoma. Malignant transformation in an untreated myelomeningocele is rare, with chronic irritation and infection as proposed causes. Early biopsy and treatment are crucial for its management. |
| キーワード | squamous cell carcinoma meningomyelocele occult spinal dysraphism |
| Amo Type | Case Report |
| 出版物タイトル | Acta Medica Okayama |
| 発行日 | 2025-04 |
| 巻 | 79巻 |
| 号 | 2号 |
| 出版者 | Okayama University Medical School |
| 開始ページ | 117 |
| 終了ページ | 121 |
| ISSN | 0386-300X |
| NCID | AA00508441 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 英語 |
| 著作権者 | Copyright Ⓒ 2025 by Okayama University Medical School |
| 論文のバージョン | publisher |
| 査読 | 有り |
| PubMed ID | 40302283 |
| Web of Science KeyUT | 001485544200007 |
| JaLCDOI | 10.18926/AMO/68646 |
|---|---|
| フルテキストURL | 79_2_081.pdf |
| 著者 | Kawada, Tatsushi| Kobayashi, Yasuyuki| Tsugawa, Takuji| Tsuboi, Kazuma| Katayama, Satoshi| Iwata, Takehiro| Bekku, Kensuke| Kobayashi, Tomoko| Edamura, Kohei| Ebara, Shin| Araki, Motoo| |
| 抄録 | We retrospectively evaluated the oncologic outcomes of paclitaxel, cisplatin, and gemcitabine (PCG) with those of gemcitabine and cisplatin (GC) as neoadjuvant chemotherapy in muscle-invasive bladder cancer (MIBC) patients. The primary outcome was efficacy: pathological complete response (pCR), ypT0N0; and pathological objective response (pOR), ypT0N0, ≤ ypT1N0, or ypT0N1. Secondary outcomes included overall survival (OS), recurrence-free survival (RFS), predictive factors for pOR, OS, and RFS, and hematologic adverse events (AEs). Among 113 patients treated (PCG, n=28; GC, n=85), similar pOR and pCR rates were achieved by the groups (pOR: PCG, 57.1% vs. GC, 49. 4%; p=0.52; pCR: PCG, 39.3% vs. GC, 29.4%; p=0.36). No significant differences were observed in OS (p=1.0) or RFS (p=0.20). Multivariate logistic regression analysis showed that hydronephrosis (odds ratio [OR] 0.32, 95%CI: 0.11-0.92) and clinical node-positive status (cN+) (OR 0.22, 95%CI: 0.050-0.99) were significantly associated with a decreased probability of pOR. On multivariate Cox regression analyses, pOR achievement was associated with improved OS (hazard ratio [HR] 0.23, 95%CI: 0.10-0.56) and RFS (HR 0.30, 95%CI: 0.13-0.67). There were no significant between-group differences in the incidence of grade ≥ 3 hematologic AEs or dose-reduction required, but the PCG group had a higher incidence of grade 4 neutropenia. |
| キーワード | urothelial carcinoma paclitaxel cisplatin gemcitabine neoadjuvant |
| Amo Type | Original Article |
| 出版物タイトル | Acta Medica Okayama |
| 発行日 | 2025-04 |
| 巻 | 79巻 |
| 号 | 2号 |
| 出版者 | Okayama University Medical School |
| 開始ページ | 81 |
| 終了ページ | 92 |
| ISSN | 0386-300X |
| NCID | AA00508441 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 英語 |
| 著作権者 | Copyright Ⓒ 2025 by Okayama University Medical School |
| 論文のバージョン | publisher |
| 査読 | 有り |
| PubMed ID | 40302279 |
| Web of Science KeyUT | 001485544200003 |
| タイトル(別表記) | Les extinctions des droits réels grevés sur l’immeuble qui est acquis par usucapion : La recherche historique sur la jurisprudence au XIXe siècle. |
|---|---|
| フルテキストURL | olj_74_3-4_189_252.pdf |
| 著者 | 嶋津 元| |
| 出版物タイトル | 岡山大學法學會雜誌 |
| 発行日 | 2025-03-24 |
| 巻 | 74巻 |
| 号 | 3-4号 |
| 開始ページ | 189 |
| 終了ページ | 252 |
| ISSN | 0386-3050 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| JaLCDOI | 10.18926/68454 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | KIBITANGO : Development and Implementation of an Academic English Vocabulary Learning Program |
| フルテキストURL | ipec_002_071.pdf |
| 著者 | 五十嵐 潤美| 荻野 勝| 大年 順子| 寺西 雅子| 吉田 安曇| 剱持 淑| |
| 抄録 | 岡山大学では学術英語の語彙力を伸ばすための自習教材として、「きびたんご」を開発し学生に提供している。2019年から開発のためのプロジェクトを開始し、学術雑誌から頻出単語を収集し1500語のリストを作成した。単語には意味・発音などの基礎情報以外に、プロジェクトメンバーによる解説や実際にどのように学術論文中に使用されているかの実例を付している。学生への提供は2022年度からで、登録した学生にメールで一日一単語配信し、専用ウェッブサイトで学習させるというシステムである。利用者も順調に増えている。開発開始から5年、提供から2年経過し、単語リストのアップデートや提供方法・システムの改善など課題も明らかになっている。 |
| キーワード | 学術語彙 英語語彙力 自習教材 教材開発 |
| 出版物タイトル | 岡山大学教育推進機構教育研究紀要 |
| 発行日 | 2025-03-14 |
| 巻 | 2巻 |
| 開始ページ | 71 |
| 終了ページ | 80 |
| ISSN | 1881-5952 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| JaLCDOI | 10.18926/OER/68447 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | Die Grundlagen der wirtschaftlichen Entwicklung des Königreichs Sachsen( 7 und Schluß) |
| フルテキストURL | oer_056_3_065_086.pdf |
| 著者 | 松尾 展成| |
| 出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
| 発行日 | 2025-03-21 |
| 巻 | 56巻 |
| 号 | 3号 |
| 開始ページ | 65 |
| 終了ページ | 86 |
| ISSN | 2433-4146 |
| 言語 | 日本語 |
| 著作権者 | Copyright © 2025 岡山大学経済学会 |
| 論文のバージョン | publisher |
| JaLCDOI | 10.18926/bgeou/68417 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | Practice and Examination of Remaking Aprons Using Old Shirts in Elementary School Home Economics Classes: Development of the Home Economics Curriculum Based on the ESD (Ⅳ) |
| フルテキストURL | bgeou_188_085_104.pdf |
| 著者 | 佐藤 園| 平田 美智子| 信清 亜希子| |
| 抄録 | 本継続研究の目的は,学校教育に社会的使命として求められているESDを視点とした小・中・高等学校家庭科の教育内容開発を行うことにある。本稿では,小学校家庭科において,従来,最も多くの学習時間が充てられてきた「被服製作学習」が「布を用いた製作」となり,製作時間短縮のために,市販のキットを用いた袋類やエプロン製作が実践されていることに着目し,古ワイシャツを用いたリメイクエプロンの製作を通して,児童に「自分と被服との関係」と「リメイクの意味」を考えさせる授業を開発し,この実践結果から小学校家庭科における「製作学習」の問い直しを行った。 |
| キーワード | 家庭科 ESD 内容開発研究 リメイクエプロン 小学校 |
| 出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
| 発行日 | 2025-02-28 |
| 巻 | 188巻 |
| 開始ページ | 85 |
| 終了ページ | 104 |
| ISSN | 1883-2423 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| JaLCDOI | 10.18926/AMO/68360 |
|---|---|
| フルテキストURL | 79_1_039.pdf |
| 著者 | Takao, Shinichiro| Uotani, Koji| Misawa, Haruo| Tetsunaga, Tomoko| Shinohara, Kensuke| Yamane, Kentaro| Oda, Yoshiaki| Tsuji, Hironori| Kajiki, Yuya| Ozaki, Toshifumi| |
| 抄録 | Evaluating vertebral bone mass and quality in the elderly poses challenges due to degenerative changes. This study aims to elucidate the usefulness of the trabecular bone score (TBS) by examining the relationship between bone mineral density (BMD), TBS, and Hounsfield unit (HU) values. A retrospective analysis of 599 vertebrae from 152 patients (mean age 69.0 years; range 44-89; 74 males and 78 females) undergoing dual-energy X-ray absorptiometry (DXA) and CT scans was conducted. Vertebrae were categorized into three grades based on the degree of degeneration. The TBS was calculated from DXA images, and the HU value was measured by placing a region of interest on an axial image of the vertebral mid-body. One-way analysis of variance and Pearson’s correlation tests were employed to investigate the relationship between BMD and TBS or HU values. While lumbar BMD significantly increased (p<0.01) with degenerative changes, TBS and HU values showed no significant differences. The correlations between lumbar BMD and TBS values, and between BMD and HU values, were stronger without degenerative changes than with degenerative changes. Significantly different HU values were observed between the right and left sides of severely degenerated vertebrae. Severe degenerative changes, particularly those associated with sclerosis, may impact HU values. TBS exhibits greater potential than HU values as a complementary tool. |
| キーワード | trabecular bone score computed tomography Hounsfield unit lumbar degenerative change radiodensity |
| Amo Type | Original Article |
| 出版物タイトル | Acta Medica Okayama |
| 発行日 | 2025-02 |
| 巻 | 79巻 |
| 号 | 1号 |
| 出版者 | Okayama University Medical School |
| 開始ページ | 39 |
| 終了ページ | 45 |
| ISSN | 0386-300X |
| NCID | AA00508441 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 英語 |
| 著作権者 | Copyright Ⓒ 2025 by Okayama University Medical School |
| 論文のバージョン | publisher |
| 査読 | 有り |
| PubMed ID | 40012158 |
| Web of Science KeyUT | 001440463800005 |
| JaLCDOI | 10.18926/bgeou/67901 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | What Is “Meaning” ? |
| フルテキストURL | bgeou_187_145_151.pdf |
| 著者 | 宮﨑 宏志| 曽布川 拓也| |
| 抄録 | 人間はコミュニケーションの動物であると言われる。しかしその対象についての解釈(意味)が異なればコミュニケーションは成立しない。本論では意味づけするとはどういうことなのかについて考える。 |
| キーワード | 素象 コミュニケーション 意味づけ |
| 出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
| 発行日 | 2024-12-06 |
| 巻 | 187巻 |
| 開始ページ | 145 |
| 終了ページ | 151 |
| ISSN | 1883-2423 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| JaLCDOI | 10.18926/bgeou/67900 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | A Comprehensive Curriculum Management Consulting Design for Kindergartens, Nursery Schools, and Certified Centers for Contemporary Early Childhood Care and Education in Japan |
| フルテキストURL | bgeou_187_129_143.pdf |
| 著者 | 横松 友義| 森 英子| 前田 信美| 紺谷 遼太郎| |
| 抄録 | 本研究では,幼稚園・保育所・認定こども園に所属する保育者の研修に関する先行研究を概観した上で,現在必要とされる研修のあり方として,カリキュラム・マネジメント・コンサルティングを提示し,その全体構想を示している。まず,カリキュラム・マネジメント・コンサルティングの意味内容を明確にすると共に,それが必要とされる理由について論じている。次に,カリキュラム・マネジメント・コンサルティングを実現可能にしている思考の仕方と実務内容の全体像と保育者の成長及び保育施設の発展についての展望を示している。その上で,私立の幼稚園・保育所・認定こども園と公立の幼稚園・保育所・認定こども園とでは経営環境が異なることを踏まえて,それぞれのためのカリキュラム・マネジメント・コンサルティングを行う際の留意点について考察している。 |
| キーワード | 幼稚園 保育所 認定こども園 カリキュラム・マネジメント・コンサルティング |
| 出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
| 発行日 | 2024-12-06 |
| 巻 | 187巻 |
| 開始ページ | 129 |
| 終了ページ | 143 |
| ISSN | 1883-2423 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| JaLCDOI | 10.18926/bgeou/67571 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | Perspectives Capturing the Dialogue and Zeitlichkeit of Das Sein as Experienced by the Creator in Formative Activities |
| フルテキストURL | bgeou_186_021_034.pdf |
| 著者 | 大平 修也| |
| 抄録 | This study aimed to develop a perspective that considers the interaction between a creator and the object they create during formative activities as a dialogue, and recognizes it as a means for the creator’s learning. To this end, we conducted a literature survey focusing on Martin Heidegger’s seminal work Sein und Zeit. Through the survey, we could provide examples of learning that creators experience while engaging in dialogue in formative activities. Additionally, we developed a perspective that considers the dialogue related to Das Sein, such as the motifs, impressions, and atmosphere, as linked to the shapes and colors they create. Furthermore, we explored the learning creators acquire as they renew themselves through this dialogic process. |
| キーワード | Formative activity Dialogue Das Sein Zeitlichkeit Phenomenology |
| 出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
| 発行日 | 2024-08-30 |
| 巻 | 186巻 |
| 開始ページ | 21 |
| 終了ページ | 34 |
| ISSN | 1883-2423 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| JaLCDOI | 10.18926/OER/67487 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | Der moderne Staat und das Nationalitätenprinzip |
| フルテキストURL | oer_056_1_041_058.pdf |
| 著者 | 太田 仁樹| |
| 出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
| 発行日 | 2024-07-24 |
| 巻 | 56巻 |
| 号 | 1号 |
| 開始ページ | 41 |
| 終了ページ | 58 |
| ISSN | 2433-4146 |
| 言語 | 日本語 |
| 著作権者 | Copyright © 2024 岡山大学経済学会 |
| 論文のバージョン | publisher |
| フルテキストURL | papyrus_030_19_26.pdf |
|---|---|
| 著者 | 杉能 道明| |
| 抄録 | VUCAの時代(※)を生き抜く子どもたちに必要な資質・能力の育成が喫緊の課題とされ,算数・数学教育においても「数学的な見方・考え方を働かせ,数学的活動を通して,数学的に考える資質・能力を育成する」ことが求められている(2017)。しかしながら,子どもたちの算数・数学を学ぶ意欲は高いとは言えず,創造的数学力も十分に育っているとは言い難い。例えば,算数科で学ぶ面積公式はどのように扱うべきなのであろうか。創造的数学力を育むために,面積公式の創造・活用の在り方について提案する。 面積公式は「覚えればよいというものではない」。「解決方法を振り返り創造するもの」,子どもがその意味を理解し,「課題解決で活用するもの」「そのよさを味わうべきもの」である。面積公式の「学び方」を学ぶことに価値がある。 ※「VUCAの時代」…Volatility(変動性),Uncertainty(不確実性),Complexity(複雑性),Ambiguity(曖昧性)のある時代。 |
| キーワード | 数学的な見方・考え方 創造的数学力 面積公式の創造・活用 数学のよさ |
| 出版物タイトル | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
| 発行日 | 2024-02-14 |
| 巻 | 30巻 |
| 開始ページ | 19 |
| 終了ページ | 26 |
| ISSN | 1341-3155 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |