
検索結果 1339 件
| 著者 | 稲葉 英男| 福田 武幸| |
|---|---|
| 発行日 | 1990-08-25 |
| 出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
| 巻 | 56巻 |
| 号 | 523号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 青山 繁男| 稲葉 英男| |
|---|---|
| 発行日 | 2001-02-25 |
| 出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
| 巻 | 67巻 |
| 号 | 654号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 稲葉 英男| 今井 誠士| |
|---|---|
| 発行日 | 1997-05-25 |
| 出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
| 巻 | 63巻 |
| 号 | 609号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 稲葉 英男| 堀部 明彦| 尾崎 公一| 山澤 隆行| |
|---|---|
| 発行日 | 1997-06-25 |
| 出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
| 巻 | 63巻 |
| 号 | 610号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 稲葉 英男| Ping Tu| 堀部 明彦| 尾崎 公一| |
|---|---|
| 発行日 | 1998-02-25 |
| 出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
| 巻 | 64巻 |
| 号 | 618号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 稲葉 英男| 堀部 明彦| 尾崎 公一| 江本 和生| 垣内 博行| |
|---|---|
| 発行日 | 1999-07-25 |
| 出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
| 巻 | 65巻 |
| 号 | 635号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 稲葉 英男| 春木 直人| 堀部 明彦| |
|---|---|
| 発行日 | 2000-07-25 |
| 出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
| 巻 | 66巻 |
| 号 | 647号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 稲葉 英男| 木田 貴久| 堀部 明彦| 金田 淳| |
|---|---|
| 発行日 | 2000-12-25 |
| 出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
| 巻 | 66巻 |
| 号 | 652号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 稲葉 英男| 木田 貴久| 堀部 明彦| 亀田 澄広| 岡本 民雄| 徐 貞均| |
|---|---|
| 発行日 | 2001-08-25 |
| 出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
| 巻 | 67巻 |
| 号 | 660号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| JaLCDOI | 10.18926/bgeou/11175 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | Terms of Abuse in Richardson's Pamela: With a Comparative Discussion of Fielding's Shamela and Joseph Andrews |
| フルテキストURL | 135_0095_0107.pdf |
| 著者 | 脇本 恭子| |
| 抄録 | Throughout its long history, the English Language has produced a wide variety of terms applied to men and/or woman, most of which are found in address forms in spoken language. Literary authors make an effective use of different terms as variation, whether abusive or endearing, to have their works reflect the colloquial language of their days. Eighteenth-century British literary works can be valuable materials for us to analyse linguistic features. The present artice aims at examining the terms of abuse in Richardson Pamela (1740) from a historical perspective. A comparative discussionis made, where necessary, on two contemporary literary works from the same perspective, in the hope of sketching out the semantic history of each term and exploring one phase of colloquialism in those days. |
| キーワード | 悪態語 呼称 18世紀 Pamela pamelaのパロディ |
| 出版物タイトル | 岡山大学教育学部研究集録 |
| 発行日 | 2007-06-25 |
| 巻 | 135巻 |
| 開始ページ | 95 |
| 終了ページ | 107 |
| ISSN | 0471-4008 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| NAID | 120002313885 |
| 著者 | 稲葉 英男| 松尾 幸一| 堀部 明彦| |
|---|---|
| 発行日 | 2001-08-25 |
| 出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
| 巻 | 67巻 |
| 号 | 660号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 稲葉 英男| 堀部 明彦| 春木 直人| 村上 昌弘| |
|---|---|
| 発行日 | 2002-05-25 |
| 出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
| 巻 | 68巻 |
| 号 | 669号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 稲葉 英男| 金 明俊| 堀部 明彦| |
|---|---|
| 発行日 | 2002-09-25 |
| 出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
| 巻 | 68巻 |
| 号 | 673号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 松原 幸子| 猪 雅人| 村上 賢治| 鎌田 真由美| 石原 泉| |
|---|---|
| 発行日 | 1996-02-01 |
| 出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
| 巻 | 85巻 |
| 号 | 1号 |
| 資料タイプ | 紀要論文 |
| 著者 | エルバタウィ イブラヒム エルサエド アハメド| 毛利 建太郎| 難波 和彦| |
|---|---|
| 発行日 | 1998-02 |
| 出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
| 巻 | 87巻 |
| 号 | 1号 |
| 資料タイプ | 紀要論文 |
| 著者 | 劉 厚清| 毛利 建太郎| 難波 和彦| |
|---|---|
| 発行日 | 1998-02 |
| 出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
| 巻 | 87巻 |
| 号 | 1号 |
| 資料タイプ | 紀要論文 |
| 著者 | 寧 波| 久保 康隆| 稲葉 昭次| 中村 怜之輔| |
|---|---|
| 発行日 | 1997-02 |
| 出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
| 巻 | 86巻 |
| 号 | 1号 |
| 資料タイプ | 紀要論文 |
| 著者 | 沖 陽子| 宇津木 友| |
|---|---|
| 発行日 | 1998-02 |
| 出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
| 巻 | 87巻 |
| 号 | 1号 |
| 資料タイプ | 紀要論文 |
| 著者 | 泉本 勝利| オニャンゴ クリスティン アコ| ダルマジ プルナマ| |
|---|---|
| 発行日 | 1997-02 |
| 出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
| 巻 | 86巻 |
| 号 | 1号 |
| 資料タイプ | 紀要論文 |
| 著者 | グエン ヴィエット シュアン| 吉野 熙道| 田原 誠| |
|---|---|
| 発行日 | 1998-02 |
| 出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
| 巻 | 87巻 |
| 号 | 1号 |
| 資料タイプ | 紀要論文 |