
検索結果 1339 件
| 著者 | 中尾 陽| |
|---|---|
| 発行日 | 1986-12-30 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 98巻 |
| 号 | 11-12号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 武田 光| |
|---|---|
| 発行日 | 1986-12-30 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 98巻 |
| 号 | 11-12号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 安部 行弘| |
|---|---|
| 発行日 | 1986-12-30 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 98巻 |
| 号 | 11-12号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 三木 洋| |
|---|---|
| 発行日 | 1983-08-31 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 95巻 |
| 号 | 7-8号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 小澤 志朗| |
|---|---|
| 発行日 | 1986-10-31 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 98巻 |
| 号 | 9-10号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 草地 省藏| |
|---|---|
| 発行日 | 1983-06-30 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 95巻 |
| 号 | 5-6号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 高田 信昭| |
|---|---|
| 発行日 | 1983-06-30 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 95巻 |
| 号 | 5-6号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 茂原 嗣也| |
|---|---|
| 発行日 | 1983-06-30 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 95巻 |
| 号 | 5-6号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 森 孝昭| |
|---|---|
| 発行日 | 1986-08-30 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 98巻 |
| 号 | 7-8号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 村上 真人| |
|---|---|
| 発行日 | 1983-06-30 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 95巻 |
| 号 | 5-6号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 前田 昌則| |
|---|---|
| 発行日 | 1986-06-30 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 98巻 |
| 号 | 5-6号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 黒瀬 康平| |
|---|---|
| 発行日 | 1983-04-30 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 95巻 |
| 号 | 3-4号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 西山 修| |
|---|---|
| 発行日 | 1984-02-28 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 96巻 |
| 号 | 1-2号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 戸上 泉| 平木 祥夫| 木本 真| 白神 敏明| 上田 裕之| 佐藤 伸夫| 中村 哲也| 山本 博道| 上者 郁夫| 橋本 啓二| 森本 節夫| 青野 要| 竹田 芳弘| |
|---|---|
| 発行日 | 1985-10-30 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 97巻 |
| 号 | 9-10号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 国府島 泉| 平井 義一| 塩出 純二| 寺坂 薫| 岡部 昭延| 金政 泰弘| |
|---|---|
| 発行日 | 1985-08-30 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 97巻 |
| 号 | 7-8号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 吉竹 慶喜| |
|---|---|
| 発行日 | 1985-08-30 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 97巻 |
| 号 | 7-8号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 原 雅道| |
|---|---|
| 発行日 | 1986-04-30 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 98巻 |
| 号 | 3-4号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 鳥取 美男| |
|---|---|
| 発行日 | 1987-12-30 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 99巻 |
| 号 | 11-12号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 著者 | 田邉 正忠| 宮本 勉| 大川 元臣| 玉井 豊理| 川崎 幸子| 植田 清隆| 大本 尭史| |
|---|---|
| 発行日 | 1988 |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 巻 | 100巻 |
| 号 | 11-12号 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| JaLCDOI | 10.18926/bgeou/16093 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | A Case Study of American Elementary School Music Curricula (1): The Focus on East Lyme Public Schools in the State of Connecticut |
| フルテキストURL | 141_085_089.pdf |
| 著者 | 早川 倫子| |
| 抄録 | 本研究は,米国の小学校の音楽カリキュラムの実際について,州および学校レヴェルでのカリキュラムを分析し,検討を行なったものである。とりわけ,コネチカット州イーストライム公立学校の事例調査を踏まえて,全米,州,自治区(学区)それぞれのレヴェルでのカリキュラムの概要を示した。また,比較検討の結果,コネチカット州における州レヴェルのカリキュラムは,『全米芸術教育標準』に準じる形で構成されていたが,学校レヴェルでの音楽カリキュラム(ここではイーストライム公立学校)は,州レヴェルの枠組みを基本としながらも,それぞれの「達成標準」すなわち獲得されるべき音楽的能力の達成へ向けて,「内容標準」に相当する項目(活動領域)を複数組み合わせて実践するよう構成されていることが明らかとなった。 |
| キーワード | 米国 小学校 音楽カリキュラム 『全米芸術教育標準』 |
| 出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
| 発行日 | 2009-06-25 |
| 巻 | 141巻 |
| 開始ページ | 85 |
| 終了ページ | 89 |
| ISSN | 1883-2423 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| NAID | 120002306342 |