検索条件

閉じる

検索結果 7200 件

JaLCDOI 10.18926/19767
タイトル(別表記) Changing conception of indication for peripheral arterial reconstruction surgery.
フルテキストURL 059_054_061.pdf
著者 古元 嘉昭| 中尾 俊彦| 砂川 満| 矢木 信子| 萬 秀憲|
抄録 末梢動脈の慢性閉塞性疾患に対する直達血行再建術の長期の予後は必ずしも満足できるものではない。合成代用血管は,長期の植え込みにより内被の肥厚,退行性変性,および材質の変性の様な合併症により,特に小口径の合成代用血管の適応は極めて限られたものになっている。一方,医用質量分析装置を用いた虚血肢の実験的研究によると,自由に運動させた犬の虚血肢では,急性期に比較すると3カ月以後その組織循環は有意に増加することが明らかとなった。また,家兎を用いた実験的研究によると,炭酸泉浴に高濃度のラドン吸入を合併すると皮下組織の組織循環が約30%増加して,同時に皮下の酸素分圧が上昇することを確かめた。従って,切迫壊死の症例をのぞいて,末梢動脈の慢性閉塞性疾患々肢,特に間欠性跛行に対しては,自 然予後を考慮して歩行負荷,および炭酸泉,ラドン泉の温泉療法を用いた保存的療法が長期の予後上効果的である。
キーワード 虚血肢 (lshemic limb) 末梢血行再建術 (Peripheral arterial reconstruction) 組織循環 (Tissue perfusion) 歩行運動 (Walking exercise) 温泉療法 (Balneotherapy)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1988-08
59巻
開始ページ 54
終了ページ 61
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309045
JaLCDOI 10.18926/19764
タイトル(別表記) Clinical studies on steroid-dependent intractable asthma
フルテキストURL 059_047_053.pdf
著者 貴谷 光| 荒木 洋行| 周藤 眞康| 谷崎 勝朗| 辻 光明| 高橋 清| 木村 郁郎|
抄録 ステロイド依存性重症難治性喘息56例について免疫アレルギー学的検討を行った。その結果41才以降発症のLate Onset Asthmaが約半数を占め,血清IgE値が比較的低値であり,ハウスダストに対しての皮内反応,特異的IgE抗体価,ヒスタミン遊離はいずれも全般的に低く,カンジダに対しての皮内反応,特異的IgG抗体価はむしろ比較的高く,肺機能では末梢気道閉塞の傾向が窺われ,臨床分類では,気管支攣縮+過分泌型,および細気管支閉塞型が多数を占める等の特徴を有することが明らかにされた。
キーワード ステロイド依存性喘息 (Steroid-dependent asthma) 血清IgE (Serum-IgE) 特異的IgE (Specific lgE) 特異的IgG (Specific IgG) 中高年発症型喘息 (Late onset asthma)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1988-08
59巻
開始ページ 47
終了ページ 53
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309074
JaLCDOI 10.18926/19762
タイトル(別表記) Atopic asthma in patients of middle or advanced age
フルテキストURL 059_042_046.pdf
著者 荒木 洋行| 貴谷 光| 周藤 眞康| 谷崎 勝朗|
抄録 中高年令(41才以上)のアトピー型喘息患者の特徴を明らかにするために,アトピー型喘息患者88例を0~20才,21~40才,41~60才,61才以上の各年令別に分け,年令,性別,発症年令,既往歴,家族歴,末梢血好酸球,血清IgE値,皮内反応の各項目について検討を加えた。結果は,中高年のアトピー型喘息患者は1)その年代の全喘息患者に占める割合は低く,2)男性が多く,3)平均発症年令は高く,4)その他のアレルギー性疾患の既往歴を持たない症例が比較的多く,5)皮内反応では,ハウスダスト陽性率が比較的低く,カンジダ,アスペルギルスの陽性率は比較的高い傾向にあった。6)家族歴,末梢血好酸球,血清IgE値では,明らかな傾向は認められなかった。
キーワード アトピー (Atopy) 中高年令者 (patients of middle or advanced age) 喘息 (asthma)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1988-08
59巻
開始ページ 42
終了ページ 46
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309184
JaLCDOI 10.18926/19758
タイトル(別表記) Separation of paripheral leukocytes by counterflow centrifugation elutriation
フルテキストURL 059_037_041.pdf
著者 周藤 眞康| 松原 扶美恵| 荒木 洋行| 貴谷 光| 谷崎 勝朗|
抄録 JE-6B rotor(Beckman)を用いてcounterflow centrifugation elutriationによる末梢血白血球の分離を試み,若干の検討を加えた。1.flow rateが低い場合はリンパ球が大部分を占めたが,flow rateの増加とともに頻度は減少した。2. flow rateの増加とともに,好塩基球の頻度が増加し,9-10ml/minでは頻度のみでなく細胞数の増加も認められた。各fractionにおけるヒスタミン含有量も同様の傾向が認められた。3.好中球のpeakはflow rate 13ml/minであり以後減少を示した。4.最終段階で好酸球が増加傾向を示しChamber内で最も高値を示した。以上の結果よりcounterflow centrifugation elutriationによる末梢血白血球細胞分離は,in vitroにおける実験に有用な手段である可能性が示唆された。
キーワード 逆流負荷遠心法 (Counterflow centrifugation elutriation) JE-6Bローター (JE-6B rotor) 細胞分離 (Cell separation) 好塩基球 (Basophils)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1988-08
59巻
開始ページ 37
終了ページ 41
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309189
JaLCDOI 10.18926/19752
タイトル(別表記) Early diagnosis of pancreatic cancertrial of a mass screening test for detecting early pancreatic cancer
フルテキストURL 059_024_030.pdf
著者 松本 秀次| 越知 浩二| 入江 誠治| 武田 正彦| 田中 淳太郎| 原田 英雄|
抄録 膵癌を治癒に導くためには早期診断,早期切除以外に方法はない。そこで,無症状者のなかから早期膵癌を発見するためのスクリーニング法を検討するためProspective studyを実施した。人間ドック目的の来院患者を主とする三朝分院外来患者776名を対象とし,一次スクリーニング検査として,血清アミラーゼ,エラスターゼⅠ,CA19-9,アルカリフォスファターゼ,γ-GTP,血糖値の測定および腹部超音波検査を施行し,異常者に対して二次スクリーニングとして腹部超音波検査の再精査およびERCPを施行した。その結果,早期膵癌1例および進行膵癌2例を検出し,膵癌発見率は0.39% と満足のいく結果が得られた。しかし一次スクリーニング検査の要精検率は46% と高値を示したこと,一次スクリーニング検査の費用は胃集検の約3.3倍,二次スクリーニング検査の費用は胃精査の約2.6倍かかることからcost-benifitの面で問題となった。また見逃し症例の有無をモニターするためfollow upも今後の問題として残った。
キーワード 膵集検 (Mass screening) 早期膵癌 (Early pancreatic cancer) 膵癌の早期診断 (Early diagnosis of pancreatic cancer)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1988-08
59巻
開始ページ 24
終了ページ 30
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309153
JaLCDOI 10.18926/19750
タイトル(別表記) Clinical evaluation of endoscopic ultrasonography (EUS) in the diagnosis of gastric disease.
フルテキストURL 059_017_023.pdf
著者 越知 浩二| 原田 英雄| 松本 秀次| 入江 誠治| 武田 正彦| 田中 淳太郎|
抄録 ラジアルセクタ式超音波内視鏡(EUS)を,15例の胃疾患患者に用い,その有用性を検討した。胃癌の深達度診断は併存潰瘍を有するm癌の1例をsm癌とした以外は,いずれも正診であり,胃癌の深達度診断にEUSが有用であることが示唆された。その他,胃粘膜下腫瘍の占拠部位や発育様式の診断や壁外性圧排との鑑別など胃疾患の診断にEUSの有用性が示唆され,文献的考察を加えて報告した。
キーワード 超音波内視鏡 (Endoscopic ultrasonography) 胃癌 (Gastric cancer) 胃粘膜下腫瘍 (Submucosal tumor of the stomach) 癌深達度診断 (Diagnosis of the depth of cancerous invasion)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1988-08
59巻
開始ページ 17
終了ページ 23
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309109
JaLCDOI 10.18926/19747
タイトル(別表記) Characteristic pancreatographic findings in chronic pancreatitis and their diagnostic value. …Studies on post mortem pancreas…
フルテキストURL 059_012_016.pdf
著者 田中 淳太郎| 松本 秀次| 越知 浩二| 入江 誠治| 武田 正彦| 原田 英雄|
抄録 慢性膵炎25例および対照として正常例125例計150例の新鮮剖検膵を用いて膵管造影を行い,X線所見と同部位の組織所見とを厳密に対比させ,慢性膵炎における各X線所見の診断学的価値を検討した。その結果,主膵管像では不整拡張像,硬化+辺縁不整像,狭窄+辺縁不整像が,分枝像では不整拡張像および不整配列像が,positive predictive value(PPV),specificity(Sf),negative predictive value(NVP)ともに77.1~100% の高率を示した。しかしsensitivity(St)は,2.1~18.1% と低率であった。したがって,これらの所見は慢性膵炎を診断する上で組織予見性および特異性に優れた診断的価値のあるX線所見と言える。しかし一方では軽症の慢性膵炎の検出能はあまりよくないという限界が膵管造影法にはある。
キーワード 慢性膵炎 (chronic pancreatitis) 膵管造影像 (pancreatogpaphy)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1988-08
59巻
開始ページ 12
終了ページ 16
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309156
JaLCDOI 10.18926/19745
タイトル(別表記) Maternal swimming at Misasa Hospital Of Okayama University Medical School First report. Recognition of the pregnant women to maternity swimming
フルテキストURL 059_008_011.pdf
著者 奥田 博之| 須賀 清博| 坂田 旬子| 吉田 佐知江| 御船 政明| 谷崎 勝朗|
抄録 妊婦のスポーツに対する考え方は近年まで比較的消極的であったが,最近マスコミに取り上げられるようになり,妊婦水泳・エアロビクスダンス等は全国的にもかなり普及していると思われる。今回外来通院患者を対象に妊婦水泳に関するアンケート調査を行った結果,大多数のものが関心を持ち,また実施希望を持っていることが判明したのでその概要を報告する。
キーワード 妊婦水泳 (Maternity swimming)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1988-08
59巻
開始ページ 8
終了ページ 11
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002308990
JaLCDOI 10.18926/fest/19744
タイトル(別表記) Manufacture Industry in the Tokugawa Period
フルテキストURL 004_159_174.pdf
著者 外村 直彦|
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
発行日 1999-02-26
4巻
1号
開始ページ 159
終了ページ 174
ISSN 1341-9099
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309107
JaLCDOI 10.18926/19743
タイトル(別表記) Spe therapy for chronic respiratory disease-in subjects admitted in 1987.
フルテキストURL 059_001_007.pdf
著者 谷崎 勝朗| 周藤 真康| 貴谷 光| 荒木 洋行|
抄録 1987年1月より12月までの1年間に当院へ入院した慢性呼吸器疾患患者52例を対象に,その背景因子,免疫アレルギー学的要素および温泉療法の臨床効果について検討を加えた。1.対象52例のうちわけは,気管支喘息37例,瀰漫性汎細気管支炎3例,慢性咳嗽3例,アレルギー性肉芽腫性血管炎2例,慢性気管支炎2例,過敏性肺臓炎2例,気管支拡張症,肺気腫,広汎性肺結核症各1例であった。2.これら52症例のうち,温泉療法を受けた症例は36例(69.2%)であった。3.対象症例の地域分布と温泉療法を受けた症例との関係では,鳥取県内の入院症例(26例)で温泉療法を受けた症例は11例(42.3%)であり,県外(遠隔地)からの入院症例(26例)で温泉療法を受けた症例は25例(96.2%)であった。4.温泉療法の臨床効果では,気管支喘息では30例中25例(83.3%)で有効であり,その他1瀰漫性汎細気管支炎,アレルギー性肉芽腫性血管炎,気管支拡張症などで有効であった。
キーワード 気管支喘息 (Bronchial asthma) 瀰漫性汎細気管支炎 (Diffuse panbronchiolitis) 気管支炎 気管支肺胞洗浄法 (Bronchoalveolar lavage) 温泉療法 (Spa therapy)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1988-08
59巻
開始ページ 1
終了ページ 7
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309207
JaLCDOI 10.18926/19740
フルテキストURL 058_066_068.pdf
著者 山田 武司|
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1987-08
58巻
開始ページ 66
終了ページ 68
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309198
JaLCDOI 10.18926/19735
タイトル(別表記) Spa therapy for bronchial asthma 2. Clinical and fundamental evaluation procedures
フルテキストURL 058_035_039.pdf
著者 谷崎 勝朗| 周藤 真康|
抄録 気管支喘息に対する温泉療法の効果が,これまでどのような評価方法により判定されてきているのかについて,若干の文献的考察を加えた。効果に対する評価方法は,臨床的評価と作用機序と関連した評価方法とに分けて考えることができる。臨床的評価方法としては,自,他覚症状の改善,同時に使用された薬剤の減量の程度,あるいは,肺機能検査の各パラメーターの変動の比較などの方法により行なわれている。一方作用機序と関連した評価では,喘息の発症機序とある程度関連した温泉療法の作用を中心に検討が加えられている。例えば,喘息の発症機序として重要な位置を占める免疫アレルギー反応,自立神経系,内分泌系などと関連した指標を用いて,その変動を観察することによって,効果を明らかにしようとする試みがなされている。これらの検討は極めて意義深いが,なお今後IgE系反応や気道の過敏性との関連 などについての追求が必要であるように考えられる。
キーワード 温泉療法 (spa therapy) 気管支喘息 (bronchial asthrna) 免疫アレルギー反応 (immuno-allergic reaction) 自律神経系 (autonomic nerve) 内分泌系 (endocrine)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1987-08
58巻
開始ページ 35
終了ページ 39
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309078
JaLCDOI 10.18926/fest/19732
タイトル(別表記) Environmental Symbiosis in Urban ane Regional Infrastructure Improvement -Some Examples in Okayama Region
フルテキストURL 004_101_118.pdf
著者 井上 博司|
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
発行日 1999-02-26
4巻
1号
開始ページ 101
終了ページ 118
ISSN 1341-9099
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309200
JaLCDOI 10.18926/19731
タイトル(別表記) Spa therapy for bronchial asthma 1. Climatotherapy, its clinical effects
フルテキストURL 058_031_034.pdf
著者 谷崎 勝朗| 周藤 真康|
抄録 気管支喘息に対する温泉療法,特に温泉所在地(保養地)の環境,すなわち気候条件の喘息に対する影響について,文献的考察を加えた。気候療法としては,主として山岳気候,海洋性気候,洞窟気候などが,喘息の治療に応用されている。これらの気候は,いずれも喘息に対して有効的に作用することが示されているが,それぞれの特徴を持っている。例えば,山岳気候は酸素分圧が低いこと,水蒸気圧が低いことなどが特徴であり,そのため生体がそれに適合するためにはある程度の時間が必要となる。一方海洋性気候は,海塩粒子を含んでおり,海水エロゾル中のカルシウムやマグネシウムなどが良い影響を与えると考えられている。また洞窟気候は,水分含量が均一であり,電解質,特に陰イオンが多く,これが粘膜活性や浄化活性を亢進させると言われている。またいずれの気候療法も,副腎皮質機能の活性化をもたらすと考えられている。
キーワード 気候療法 (climatotherapy) 気管支喘息 (bronchial asthrna) 山岳気候 (mountain climate) 海洋性気候 (sea climate) 洞窟気候 (underground climate)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1987-08
58巻
開始ページ 31
終了ページ 34
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002308993
JaLCDOI 10.18926/19727
タイトル(別表記) Clinical effects of serial artificial CO(2) baths on degenerative disorders in consideration of the improved tissue perfusion.
フルテキストURL 058_022_030.pdf
著者 古元 嘉昭| 河本 知二| 砂川 満| 矢木 信子| 萬 秀憲| 松本 泰伸|
抄録 組織循環の良不良は,結合織の退行性病変の予後に大いに影響をおよぼすものである。人工炭酸泉を用いた実験的検討で,すでに組織循環の30 % 増加を認めており,臨床的治験により好傾向を示す結果を得つつある。結合織病変を主とする慢性疾患4症例の治験前後に局所組織流量を測定して評価することができた。局所組織流量は医用質量分析装置を介したオンラインシステムで測定計算した。人工炭酸浴は,炭酸ガスキャビン,および人工炭酸浴剤浴を用いた。人工炭酸泉浴は,1カ月より1年におよび,それぞれ自覚症状の著名な改善と,組織流量の増加を定量しえた。人工炭酸泉の連浴による組織流量の改善は、結合織の退行性病変に有効に作用するものである。
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1987-08
58巻
開始ページ 22
終了ページ 30
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309112
JaLCDOI 10.18926/19721
タイトル(別表記) The simplified method of measuring Radon in mineral waters by the liquid scintillation counter.
フルテキストURL 058_017_021.pdf
著者 御舩 政明|
抄録 鉱泉水中のラドンを測定するため,抽出法を省略し,少量の試料水を直接液状シンチレーターに溶解し,液体シンチレーション計数器を用いて放射能を測定し,次いで簡単な計算法により試料水中のラドン濃度を計算する簡易定量法を試みた。本法を用いて一鉱泉水のラドンを反復測定した際の精度は,σ=0.136nCi/l,CV=5.77 % ,(x=2.36n Ci/l)であった。次に本法でのRnの最少検出量は,0.2nCi/lである。原法と本法とを用いて得られた測定値の間には,r=0.996,y=0.818x+0.875なる相関関係が成立した。本法を使用すると,簡単な予備処理後,極短時間内にラドンの測定が可能なため,花崗岩地域の井水,鉱泉水中のラドンを定量するためには,有用な方法である。
キーワード 鉱泉水 (Mineral waters) ラドン (Radon) 放射能泉 (Radioactive springs) 液体シンチレーション計数器 (Liquid scintillation counter)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1987-08
58巻
開始ページ 17
終了ページ 21
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309126
JaLCDOI 10.18926/19715
タイトル(別表記) Effect of spa-drink therapy on exocrine pancreatic function
フルテキストURL 058_012_016.pdf
著者 松本 秀次| 原田 英雄| 越智 浩二| 武田 正彦| 田中 淳太郎| 妹尾 敏伸| 入江 誠治| 石橋 忠明| 木村 郁郎|
抄録 膵外分泌機能におよぼす飲泉(三朝温泉水)の効果を飲泉群および非飲泉群を対象として検討した。膵外分泌機能検査法としては,糞便中キモトリプシン活性比色測定法(モノテストカイモトリプシン)を用いた。その結果,糞便中キモトリプシン活性は,飲泉開始2週後に40 % の患者で上昇し,4週後は2週後と変わらなかった。以上より,2週間の飲泉は膵外分泌機能を改善させる効果があることがわかった。
キーワード 糞便中キモトリプシン活性 (Fecal chymotrypsin activity) 飲泉療法 (Spa-drink therapy) 膵外分泌機能 (Pancreatic exocrine function) 膵 (Pancreas) 酵素 (Enzyme)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1987-08
58巻
開始ページ 12
終了ページ 16
ISSN 0913-3771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309038
JaLCDOI 10.18926/fest/19712
タイトル(別表記) Assessment of Local Influence in Statistical Modelling with Equality Constraints
フルテキストURL 004_019_035.pdf
著者 張 方紅| 森 裕一| 田中 豊|
キーワード Cook's local influence equality constraints principal component analysis subsets of parameters
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
発行日 1999-02-26
4巻
1号
開始ページ 19
終了ページ 35
ISSN 1341-9099
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309028
JaLCDOI 10.18926/19710
タイトル(別表記) Study on anti-allergic action of Terfenadine
フルテキストURL 058_005_011.pdf
著者 谷崎 勝朗| 駒越 春樹| 周藤 真康| 貴谷 光|
抄録 選択的H(1)受容体拮抗薬であるTerfenadineの抗アレルギー作用,特にIgE系反応によるヒスタミン,およびCa ionophore A23187による好中球からのleukotrienes遊離に対する抑制作用を,ヒト末梢血白血球を用いて検討した。1.Terfenadineは,抗ヒトIgE刺激による健康人好塩基球および特異抗原刺激による気管支喘息患者好塩基球からのヒスタミン遊離に対して,全血法でのin vitro添加実験では有意の抑制作用を示さなかった。 2.洗浄白血球法によるin vitro添加実験では,Terfenadineは特異抗原および抗ヒトIgE刺激時の気管支喘息患者好塩基球からのヒスタミン,Ca ionophore A23187刺激時のleukotriene B(4)遊離に対して有意の抑制効果を示した。3.Terfenadineの内服によるin vivoの抑制実験では,IgE系反応による健康人および気管支喘息患者好塩基球からのヒスタミン遊離に対して有意の抑制効果は見られなかったが,特異抗原による皮膚反応に対しては明らかな抑制作用が観察された。以上より,Terfenadineは,組織肥満細胞および組織へと遊走してきた好塩基球に対してはある程度の抑制作用を有しているものと考えられた。
キーワード 夕一フェナンジン (Terfenadine) lgE系反応 (IgE-mediated reaction) ヒスタミン (histamine) 好塩基球 (basophils)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1987-08
58巻
開始ページ 5
終了ページ 11
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309197
JaLCDOI 10.18926/fest/19708
タイトル(別表記) Swap-Rate of Entrance Examination and Its Software -SRAS-
フルテキストURL 004_007_018.pdf
著者 垂水 共之| 山本 義郎|
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
発行日 1999-02-26
4巻
1号
開始ページ 7
終了ページ 18
ISSN 1341-9099
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309160