検索結果 1339 件
著者 | 飛谷 忠弘| |
---|---|
発行日 | 1939-07-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 51巻 |
号 | 7号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 水野 知文| |
---|---|
発行日 | 1939-06-30 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 51巻 |
号 | 6号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 加藤 鶴龜| |
---|---|
発行日 | 1939-03-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 51巻 |
号 | 3号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 奥 雅之| |
---|---|
発行日 | 1940-12-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 52巻 |
号 | 12号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 喜多島 愼一| |
---|---|
発行日 | 1940-06-30 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 52巻 |
号 | 6号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 赤松 金四郎| |
---|---|
発行日 | 1940-05-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 52巻 |
号 | 5号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 石堂 展宏| 田村 竜二| 岡本 貴大| 門脇 嘉彦| 森 隆| |
---|---|
発行日 | 2011-04-01 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 123巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
JaLCDOI | 10.18926/OER/44389 |
---|---|
タイトル(別表記) | Industrial Development of Yamaguchi Prefecture after the Second World War (I) |
フルテキストURL | oer_042_4_063_075.pdf |
著者 | 下野 克已| |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
発行日 | 2011-03-18 |
巻 | 42巻 |
号 | 4号 |
開始ページ | 63 |
終了ページ | 75 |
ISSN | 0386-3069 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2011 岡山大学経済学会 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002835627 |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/44381 |
---|---|
タイトル(別表記) | Analysis of Biology Education at Mittelschule in Saxony,a New State of Germany ―Based on the Course of Study― |
フルテキストURL | cted_001_093_104.pdf |
著者 | 田中 賢二| 小銭 彩香| |
抄録 | ドイツ(連邦共和国)のザクセン邦におけるミッテルシューレ(通算呼称,第5~10学年)に焦点を当て,学習指導要領などを手がかりにして,生物教育の特徴を,物理教育との比較を通じて,明らかにした。生物は物理に比べて,履修開始学年が早く,学習期間が長く,能力(準備)育成に対して資質育成という職業生活を念頭においた目標に関して違いがあった。生物分野の人体に関する学習と物理分野の天文に関する学習は,占める役割が異なっていた。概念の位置づけの指示は生物にあり,物理になく,概念を重視した教育を目指している。このような履修開始学年と期間,一般教育への寄与という目標,重要な学習内容の存在,授業構成の方針の有無から判断すれば,ミッテルシューレにおける生物教育は物理教育と比べて,確固とした地位を占めているといえる。 |
キーワード | ドイツ (Germany) ザクセン邦 (Saxony) ミッテルシューレ (Mittelschule (middle school)) 生物教育 (Biology Education) 学習指導要領 (Course of Study) |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2011-03-10 |
巻 | 1巻 |
開始ページ | 93 |
終了ページ | 104 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2011 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002835655 |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/44372 |
---|---|
タイトル(別表記) | A Quantitative Analysis on the Types of Educational Setting for Students with Disabilities in Japan: Evidence from Regional Data |
フルテキストURL | cted_001_001_008.pdf |
著者 | 横内 理絵| 吉利 宗久| 柳原 正文| |
抄録 | 本研究では都道府県における特別支援教育の特徴を明らかにすることを目的とした。特別支援教育を受けている児童生徒を特別支援学校在籍率、特別支援学級在籍率、通級指導対象率に変換してクラスター分析を行い、これらの関係から特徴を明らかにした。その結果、①特別支援学級在籍率、通級指導対象率とも高くはない群(類型Ⅰ-1)②特別支援学級在籍率、通級指導対象率とも平均的な群(類型Ⅰ-2)③特別支援学級在籍率は低いが通級指導対象率は高い群(類型Ⅱ-1)④全体的に高いが中学校の特別支援学級在籍率と小学校の通級指導対象率が著しく高い群(類型Ⅱ-2)⑤特別支援学級在籍率は高いが通級指導対象率は低い群(類型Ⅲ-1)⑥全体的に高いが特別支援学級在籍率が著しく高い群(類型Ⅲ-2)⑦特別支援学級在籍率の中でも特に中学校が高く通級指導対象率は低い群(類型Ⅳ)の7つに類型化された。 |
キーワード | 特別支援教育 (Special needs education) 特別支援(盲・聾・養護)学校 (Special school) 特別支援(特殊)学級 (Special class) 通級による指導 (Tuukyu(Resource room)) |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2011-03-10 |
巻 | 1巻 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 8 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2011 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002835646 |
著者 | 塚脇 篤太郎| |
---|---|
発行日 | 1941-12-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 53巻 |
号 | 12号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 西村 摠一郎| |
---|---|
発行日 | 1941-10-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 53巻 |
号 | 10号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 末永 邦忠| |
---|---|
発行日 | 1941-10-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 53巻 |
号 | 10号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 西村 摠一郎| |
---|---|
発行日 | 1941-09-30 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 53巻 |
号 | 9号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 小坂 澄治| |
---|---|
発行日 | 1941-08-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 53巻 |
号 | 8号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 西村 摠一郎| |
---|---|
発行日 | 1941-08-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 53巻 |
号 | 8号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 西村 摠一郎| |
---|---|
発行日 | 1941-07-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 53巻 |
号 | 7号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 林 富士郎| |
---|---|
発行日 | 1942-05-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 54巻 |
号 | 5号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 福原 尚文| |
---|---|
発行日 | 1942-01-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 54巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 小池 博美| |
---|---|
発行日 | 1943-12-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 55巻 |
号 | 12号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |