JaLCDOI 10.18926/bgeou/68558
タイトル(別表記) Indonesian Immigrants in Melbourne
フルテキストURL bgeou_111_075_085.pdf
著者 野邊 政雄|
抄録  本稿では,参与観察によってメルボルンに住むインドネシア人の生活を解明した。明らかになったのは,次の9点である。(1)インドネシア人はメルボルンの中で分散して住んでいる。(2)インドネシア人の教会は親睦集団としての性格が強い。社会階層による対立が教会のメンバーの中に見られる。(3)メルボルンに住むインドネシア人は宗教によって分断されている。(4)夫婦共働きの増加と自家用車の普及によって,近隣関係がだんだんと希薄になっている。(5)窃盗の増加に対抗するため,住民は「ネイバーフッド・ウォッチ」という防犯のための相互協力組織を結成した。しかし,その活動はあまり活発でない。(6)参与観察をしたインドネシア移民の女性は,近隣地域であまり社会関係を持っておらず,メルボルンのさまざまな場所で友人関係を組織していた。また,大部分の友人関係はインドネシア人と取り結んでいた。(7)インドネシア移民の子供は家庭と学校のしつけが異なるから,混乱をしてしまう。(8)インドネシア移民は日常生活で差別されていると感じている。(9)移民のオーストラリアでの職業的地位はたいてい本国でのそれよりも低い。
キーワード メルボルン インドネシア移民 参与観察
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1999-07-15
111巻
開始ページ 75
終了ページ 85
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/68557
タイトル(別表記) Elderly Women's Personal Networks and Subjective Well-being in Takahashi City, Japan: Initial Findings
フルテキストURL bgeou_112_057_078.pdf
著者 野邊 政雄|
抄録  筆者は,平成9年から平成10年にかけて高齢女性を対象に岡山県高梁市において集団加入やパーソナル・ネットワークに関する調査を実施した。本稿では,この調査の概要を説明し,単純集計表を提示した。そして,このデータを用いて,高梁市への流入過程,身体的健康,身体的活動能力,モラール,生活満足度,各種の集団への加入,町内会などがおこなう活動への参加,パーソナル・ネットワークについて検討をおこなった。さて,高梁市は都市部(=市街地)と農村部からなりたっているが,都市部と農村部で暮らす高齢女性の違いについても考察した。
キーワード 高齢女性 パーソナル・ネットワーク 主観的幸福感 集団加入
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1999-11-15
112巻
開始ページ 57
終了ページ 78
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/68556
タイトル(別表記) The Life Styles of Elderly Women in the Highlands of Takahashi City, Japan
フルテキストURL bgeou_113_069_085.pdf
著者 野邊 政雄|
抄録  本稿では,まず,過疎化と高齢化が岡山県高梁市を構成する各地区でどのくらい進行しているかを国勢調査のデータによって明らかにした。次に,箪者が1999年4月から5月にかけて高梁市で聞き取り調査をおこなったが,この調査によって収集した事例のうちから4つの事例を提示した。これを検討することによって,同市の高原部に住む高齢女性がどのような暮らしをしているかを明らかにした。
キーワード 高梁市 吉備高原 高齢女性 過疎化 高齢化
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2000-03-15
113巻
開始ページ 69
終了ページ 85
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/68555
タイトル(別表記) The Life Styles of Solitary Elderly Women in the Highlands of Takahashi City, Japan
フルテキストURL bgeou_114_047_057.pdf
著者 野邊 政雄|
抄録  筆者は2000年2月に高梁市の高原部に住む一人暮らしの高齢女性に聞き取り調査をおこなった。本稿では,収集した事例のうちから3つの事例を提示し,これを検討することによって,一人暮らしの高齢女性がどのような暮らしをしているかを明らかにした。
キーワード 高梁市 吉備高原 高齢女性 過疎化 高齢化
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2000-07-17
114巻
開始ページ 47
終了ページ 57
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/68554
タイトル(別表記) Women's Personal Networks in Melbourne: Initial Findings
フルテキストURL bgeou_115_029_055.pdf
著者 野邊 政雄|
抄録  筆者は,1999年8月から9月にかけて20歳以上55歳以下の女性を対象にメルボルンの2つの中産階層地域において集団加入やパーソナル・ネットワークに関する調査を実施した。本稿では,この調査の概要を説明し,単純集計表を提示した。そして,このデータを用いて,メルボルンヘの流入過程,各種の集団への加入,パーソナル・ネットワークについて検討をおこなった。
キーワード メルボルン 女性 パーソナル・ネットワーク 集団加入
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2000-11-15
115巻
開始ページ 29
終了ページ 55
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/68553
タイトル(別表記) The Life Styles of Elderly Women in the Urban Areas of Takahashi City, Japan-Part 1
フルテキストURL bgeou_116_043_053.pdf
著者 野邊 政雄|
抄録  筆者は2000年10月から11月にかけて高梁市の市街地に住む高齢女性に聞き取り調査をおこなった。本稿では,収集した事例のうちから6つの事例を提示し,これを検討することによって,地方小都市の市街地に住む高齢女性がどのような暮らしをしているかを明らかにした。
キーワード 高梁市 市街地 高齢女性 高齢化
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2001-03-15
116巻
開始ページ 43
終了ページ 53
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/68552
タイトル(別表記) The Life Styles of Elderly Women in the Urban Areas of Takahashi City, Japan-PartII
フルテキストURL bgeou_117_035_041.pdf
著者 野邊 政雄|
抄録  筆者は2000年10月から11月にかけて高梁市の市街地に住む高齢女性に聞き取り調査をおこなった。本稿では,収集した事例のうちから6つの事例を提示し,これを検討することによって,地方小都市の市街地に住む高齢女性がどのような暮らしをしているかを明らかにした。
キーワード 高梁市 市街地 高齢女性 高齢化
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2001-07-15
117巻
開始ページ 35
終了ページ 41
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/68551
タイトル(別表記) Basic Characteristics of Personal Networks of Elderly Women in a Small Japanese City
フルテキストURL bgeou_118_031_037.pdf
著者 野邊 政雄|
抄録  筆者は1997年11月から1998年1月にかけて高梁市に住む高齢女性に面接調査をおこなった。本稿では,そのデータを分析することによって,①パーソナル・ネットワークの規模,②その構成,③性別と年齢での社会関係の同質性,④ソーシャル・サポートの入手を検討した。
キーワード 高梁市 高齢女性 パーソナル・ネットワーク ソーシャル・サボート
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2001-11-15
118巻
開始ページ 31
終了ページ 37
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/68550
タイトル(別表記) The effects of income on personal networks of elderly women in a small local city
フルテキストURL bgeou_120_023_030.pdf
著者 野邊 政雄|
抄録  地方小都市である岡山県高梁市で65歳以上80歳未満の高齢女性を対象に1997年から1998年にかけて調査をおこなった。本稿では,重回帰分析によってそのデータを分析し,収入が高齢女性のパーソナル・ネットワークに与える影響を分析した。そして,次の3点を明らかにした。①収入が高い高齢女性ほど多くの親族関係と友人関係を組織し,家族の外で多くの社会関係を保持していた。しかし,収入は近隣関係数に影響を及ぽしてはいなかった。②居住場所は栽族関係数と近隣関係数に有意な影響を及ぽしていたけれど,友人関係数には影響を与えてはいなかった。これは,フィッシャーの下位文化理論が地方小都市に住む高齢女性の友人関係には妥当しないことを示唆している。③収入は,家族外の社会関係総数に最も強い影響力を持っていた。
キーワード パーソナル・ネットワーク 高齢女性 地方小都市 下位文化理論
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2002-07-15
120巻
開始ページ 23
終了ページ 30
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/68527
タイトル(別表記) Basic Characteristics of Personal Networks of Elderly Women in a Small Japanese City
フルテキストURL bgeou_121_207_214.pdf
著者 野邊 政雄|
抄録  メルボルンに住むオーストラリア人の家庭でホームステイをおこない,その家族生活や交際を参与観察した。そして,次の2点を明らかにした。①メルボルンでは,大人は1台ずつ車を持つことが一般的になってきた。外出にはたいてい車を使い,近所を歩くことが少なくなったから,近所の人々と知り合いになりにくくなった。そこで,近隣関係や近隣交際が乏しくなり,近所の人々と助けあうこともあまりなくなった。②車を使って外出をするので,自由に行き来できる地理的範囲が広くなった。そのため,住民は広範囲に住む多くの人々の中から,気心があったり,利害や関心を共有する相手を自由に選んで友人関係を取り結び,そうした友人と交遊をしたり,生活の助け合いをおこなっている。
キーワード メルボルン 参与観察 パーソナル・ネットワーク ソーシャル・サポート
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2002-11-15
121巻
開始ページ 207
終了ページ 214
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/68526
タイトル(別表記) A Trend Analysis of Migration in a Small Local Japanese City
フルテキストURL bgeou_123_219_227.pdf
著者 野邊 政雄|
抄録  高梁市は,岡山県の中西部に位置する地方小都市である。本稿では,1965年,1975年,1985年,1995年,2000年における,高梁市の人口の地理的移動に関するデータを検討しその趨勢を明らかにした。
キーワード 地理的移動 転入・転出 純移動数 地方小都市
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2003-07-10
123巻
開始ページ 219
終了ページ 227
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/68512
タイトル(別表記) A Trend Analysis of Migration in Okayama City, Japan
フルテキストURL bgeou_124_113_121.pdf
著者 野邊 政雄|
抄録  岡山市は,人口約63万人の地方中核都市である。本稿では,1965年,1975年,1985年,1995年,2000年における,岡山市のデータを検討し,人口の地理的移動の趨勢を明らかにした。さらに,岡山県の地方小都市である高梁市の地理的移動と比較をおこなった。
キーワード 地理的移動 転入・転出 純移動数 岡山市
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2003-11-15
124巻
開始ページ 113
終了ページ 121
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/68511
タイトル(別表記) A Research Note on Aged Care Services in Melbourne
フルテキストURL bgeou_125_107_110.pdf
著者 野邊 政雄|
抄録  筆者はメルボルン大都市圏にあるホワイトホース市で市役所の福祉担当者や教会が運営するナーシング・ホームを訪問し,高齢者へのケア・サービスや介護サービスに関しての聞き取り調査や資料収集をおこなった。本稿では,その聞き取り調査や収集した資料にもとづいて,同市におけるケア・サービスと介護サービスの現状を紹介した。
キーワード キメルボルン 高齢者 ケア・サービス 介護サービス
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2004-03-10
125巻
開始ページ 107
終了ページ 110
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/68426
タイトル(別表記) Personal Networks and Social Support in Relation to Age of Elderly Women
フルテキストURL bgeou_128_085_095.pdf
著者 野邊 政雄|
抄録  地方小都市である岡山県高梁市で1997年から1998年にかけて高齢女性を対象に調査をおこなった。本稿ではそのデータを分析し,年齢によって高齢女性のパーソナル・ネットワークとソーシャル・サポートの入手がどのように相違するかを検討した。
キーワード 高齢女性 パーソナル・ネットワーク ソーシャル・サポート 地方小都市
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2005-03-15
128巻
開始ページ 85
終了ページ 95
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/68425
タイトル(別表記) The Daily Life and Life History of Elderly Women in Melbourne
フルテキストURL bgeou_129_045_053.pdf
著者 野邊 政雄|
抄録  メルボルンに住む3人の高齢女性に,①日常生活,②何に幸福を感じるか,③これまでの人生の3点に関して聞き取り調査を2004年9月におこなった。本稿では聞き取り調査の結果を提示し,それに考察を加えた。考察によって,次の4点を明らかにした。①子ども(夫婦)と頻繁に交際できない高齢女性は,代わりに,友人と頻繁に交際をしていた。そこで,社会関係には代替性があるといえる。② 3人の高齢女性は高い主観的幸福感を持っていた。これは,高齢女性が健康で,豊富な社会関係を保持していたからと考えられる。③大恐慌は,オーストラリア人の家族の生活に大なり小なり影響を及ぼしていた。④第二次世界大戦直後,オーストラリアでは専業主婦が一般的であった。
キーワード 高齢女性 メルボルン パーソナル・ネットワーク 主観的幸福感 ライフ・ヒストリー
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2005-07-15
129巻
開始ページ 45
終了ページ 53
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54568
タイトル(別表記) On a Categorical Interpretation of G-linearization
フルテキストURL bgeou_080_043_047.pdf
著者 成瀬 弘|
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1989
80巻
1号
開始ページ 43
終了ページ 47
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005851137
JaLCDOI 10.18926/bgeou/53823
タイトル(別表記) Basic Characteristics of Personal Networks of Women in Melbourne
フルテキストURL bgeou_122_225_233.pdf
著者 野邊 政雄|
抄録  筆者は1999年8月から9月にかけてメルボルンにある2つの調査地に住む女性に面接調査をおこなった。本稿では,そのデータを分析することによって,①パーソナル・ネットワークの規模,②その構成,③性別と年齢での社会関係の同質性,④ソーシャル・サポートを検討した。
キーワード メルボルン 女性 パーソナル・ネットワーク ソーシャル・サポート
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2003-03-15
122巻
開始ページ 225
終了ページ 233
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005677866
JaLCDOI 10.18926/bgeou/53822
タイトル(別表記) A Study on Degas's Sculpture
フルテキストURL bgeou_128_121_131.pdf
著者 上田 久利|
抄録 印象派の作家として知られるドガの彫刻は,多くの愛好者を魅了している。しかし, ドガの彫刻で生前に発表されたものは1点のみで,油彩画やパステル画ほどに知られていない。ドガの制作した絵画,彫刻について考察し,彼の創造世界の中で彫刻制作の占める位置を知 ることは,制作活動の幅を広げてくれることになると考える。ドガは40歳を過ぎたころから特に目が悪くなり,目を近づけて見ることのできる写真を参考に,触覚を頼りに蝋彫刻を制作した。ドガが創作活動をしていた時代は写真機が発明され,絵画や彫刻に大きな影響を与えた。特にドガの彫刻は,写真家マイブリッジの連続写真を参考にしたものがある。それらは,マイナスとも思える視覚障害を,プラスに変換し, ドガの独自な表現技法に昇華している。我々は,写真表現に対してどのように受容するか,近代美術の通過点として, ドガの制作は多くの示唆を与える。
キーワード 視覚障害 マイブリッジの連続写真 運動表現 蝋彫刻 原型ブロンズ
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2005-03-15
128巻
開始ページ 121
終了ページ 131
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005677865
JaLCDOI 10.18926/bgeou/53821
タイトル(別表記) lnterchange between Elderly Women Living Apart from their Children and their Separated Children
フルテキストURL bgeou_126_079_086.pdf
著者 野邊 政雄|
抄録  地方小都市である岡山県高梁市で1997年から1998年にかけて高齢女性を対象に調査をおこなった。本稿では,そのデータを分析し,子供(夫婦)と同居していない高齢女性は別居子とどのような関係を維持し,将来の居住についてどのような意向を持っているかを明らかにした。
キーワード 高齢女性 ソーシャル・サポート 別居子 地方小都市
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2004-07-12
126巻
開始ページ 79
終了ページ 86
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005677864
JaLCDOI 10.18926/bgeou/53820
タイトル(別表記) A study of chorus activities in lifelong : based on a case study of a chorus
フルテキストURL bgeou_113_129_139.pdf
著者 虫明 眞砂子|
抄録 生涯学習は,高齢化社会に向けてその重要性が増している。合唱活動は生涯学習の一環として大きな役割を果たすものと期待されるが,生涯学習としての活動の実態は未だ明らかでない。今後,合唱活動を生涯学習の中で積極的に活用していくための具体的方針を確立するために,まず活動の現状と問題点を明らかにする必要がある。今回,岡山県内で活動している社会人を主体とする合唱団を調査し合唱団員の側から見た活動の意義,合唱団の抱えている問題等を探った。その結果,合唱団における合唱活動により,音楽に対する興味が一層深まった,仕事上のストレスが発散できた,日常生活で表情が明るく豊かになった等,この活動が各人に有効に作用していることが分かった。また,社会人として合唱活動を始め,その活動を継続する動機付けとして,学生時代の学校内での部活動,学校外における合唱活動,さらに家庭における音楽経験が強く影響していることが分かった。合唱団の抱えている問題点としては,有能な合唱指導者に恵まれないこと,合唱団員の活動時間が足りないこと等が明らかとなった。
キーワード 生涯学習 高齢化社会 合唱活動 指導者不足
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2000-03-15
113巻
開始ページ 129
終了ページ 139
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005677863