著者 | 辻 星児| |
---|---|
発行日 | 2012-03-26 |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
巻 | 11巻 |
資料タイプ | 紀要論文 |
JaLCDOI | 10.18926/48327 |
著者 | 沢山 美果子| |
---|---|
発行日 | 2011-03-25 |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
巻 | 10巻 |
資料タイプ | 紀要論文 |
JaLCDOI | 10.18926/44458 |
JaLCDOI | 10.18926/15050 |
---|---|
タイトル(別表記) | On the Modal Meanings of "hougaii" |
フルテキストURL | 027_059_072.pdf |
著者 | 仁科 明子| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2009-03-26 |
巻 | 27巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 59 |
終了ページ | 72 |
ISSN | 1881-1671 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307500 |
著者 | 吉岡 伸一| |
---|---|
発行日 | 2007-03-31 |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
巻 | 7巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 紀要論文 |
JaLCDOI | 10.18926/14981 |
JaLCDOI | 10.18926/1392 |
---|---|
フルテキストURL | 18_0233_0256.pdf |
著者 | 戴 俊英| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2004-11 |
巻 | 18巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 233 |
終了ページ | 256 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002306089 |
JaLCDOI | 10.18926/1410 |
---|---|
フルテキストURL | 19_0225_0242.tif.pdf |
著者 | 戴 俊英| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2005-03 |
巻 | 19巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 225 |
終了ページ | 242 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002305957 |
JaLCDOI | 10.18926/10974 |
---|---|
タイトル(別表記) | Motivation and Effects of the Acticities of Volunteers Heiping Elderly People |
フルテキストURL | 5_0051_0069.pdf |
著者 | 田中 共子| 兵藤 好美| 田中 宏二| |
抄録 | 本稿では、援助活動ではなくて、「ソーシャルサポート」の「交換」を通じた「対人関係の形成」という枠組みで見ていく。ソーシャルサポートの研究系譜に位置づけて評価していくため、まず提供サポートのカテゴリや量を尋ねる。援助提供の実績のみならず援助提供の意欲も聞くことで、より心理的な側面からのサポート授受関係の把握を行う。援助対象者とのサポート交換の結果を、対人関係の次元でみるために、対象者との関わりの深さ、援助カテゴリの多様さ、対象者との関係の満足度を測定する。サポートの交換状況をつかむため、対象者から得るものを尋ねて、授受のバランスを評価する。参加動機については、ボランティア活動といっても多様なため、我々の予備調査から得られた主な内容をカバーして設定することとした。ボランティア自身にとっての活動の意味を把握するためには、活動から得るものや活動の経済的評価、生活の満足度や張り合い、活動開始後の生活実感の変化などを尋ねた。対人関係面における充実も想定して、ネットワークが拡大したか胴かも聞いた。 |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
発行日 | 2007 |
巻 | 5巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 51 |
終了ページ | 69 |
ISSN | 1880-9162 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002311193 |
JaLCDOI | 10.18926/1429 |
---|---|
フルテキストURL | 20_0119_0130.pdf |
著者 | 馮 涛| 香川 幸次郎| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2005-11 |
巻 | 20巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 119 |
終了ページ | 130 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002306037 |
JaLCDOI | 10.18926/1407 |
---|---|
フルテキストURL | 19_0191_0206.tif.pdf |
著者 | 下村 文子| 吉田 薫| 横山 奈諸枝| 細川 つや子| 田中 共子| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2005-03 |
巻 | 19巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 191 |
終了ページ | 206 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002305939 |
JaLCDOI | 10.18926/9102 |
---|---|
タイトル(別表記) | Suggesions for Archieving Symbiosis in an Aging SOciety(3): The Structure of Social Support Network of the Elderly in Japan |
フルテキストURL | 4_0089_0099.pdf |
著者 | 田中 共子| 兵藤 好美| 田中 宏二| |
抄録 | 高齢者のソーシャル・サポート・ネットワークにおける構造的特性を検討した。選挙人名簿から確立比例抽出法を用いて、岡山市内の60~80歳高齢者への訪問面接調査が行われた。女性は1994年度(283通回収、回収率56.6%)、男性は1996年度(218通回収、回収率53.4%)の質問紙への回答が分析された。「入院時の世話、借金、仕事の相の談、心配事を聞く、慰め、留守宅の世話、物を借りる、散歩や食事、大切に思う」などが可能な相手をネットワーク構成員とし、人数と関係などを尋ねた。ネットワーク関連項目として、現在の人間関係への満足度などを尋ねた。ネットワーク人数には性別や居住形態による差は見られなかったが、質的側面には差が認められた。女性は男性より比較的ネットワーク資源に恵まれていた。男性と独居の高齢者は、サポートネットワークの積極的な開拓と維持が望まれる。サポートの授受関係は総じて互恵的で、高齢者は社会の中でサポート供給者としても期待できる。 |
キーワード | 高齢者 ソーシャル・サポート ネットワーク構造 性差 居住形態 |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
発行日 | 2006 |
巻 | 4巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 89 |
終了ページ | 100 |
ISSN | 1880-9162 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002311069 |
JaLCDOI | 10.18926/1044 |
---|---|
フルテキストURL | 10_0165_0179.pdf |
著者 | Kwan Sunny Cheung Man| |
キーワード | 香港 警察 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2000-11 |
巻 | 10巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 165 |
終了ページ | 179 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002306024 |
JaLCDOI | 10.18926/1278 |
---|---|
フルテキストURL | 14_0127_0172.pdf |
著者 | Kwan Sunny Cheung Man| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2002-11 |
巻 | 14巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 127 |
終了ページ | 172 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002306096 |
JaLCDOI | 10.18926/1375 |
---|---|
フルテキストURL | 17_0255_0271.pdf |
著者 | Kwan Sunny Cheung Man| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2004-02 |
巻 | 17巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 255 |
終了ページ | 271 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002306051 |
JaLCDOI | 10.18926/1241 |
---|---|
フルテキストURL | 13_0171_0218.pdf |
著者 | Kwan Sunny Cheung Man| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2002-03 |
巻 | 13巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 171 |
終了ページ | 218 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002306054 |
JaLCDOI | 10.18926/1157 |
---|---|
フルテキストURL | 12_0125_0150.pdf |
著者 | Kwan Sunny Cheung Man| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2001-11 |
巻 | 12巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 125 |
終了ページ | 150 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002305934 |
JaLCDOI | 10.18926/1332 |
---|---|
フルテキストURL | 15_0219_0253.pdf |
著者 | Kwan Sunny Cheung Man| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2003-03 |
巻 | 15巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 219 |
終了ページ | 253 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002306116 |
JaLCDOI | 10.18926/1361 |
---|---|
フルテキストURL | 16_0351_0372.pdf |
著者 | Kwan Sunny Cheung Man| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2003-11 |
巻 | 16巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 351 |
終了ページ | 372 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002305908 |
JaLCDOI | 10.18926/13246 |
---|---|
タイトル(別表記) | Attributes of Adverbs of Frequency |
フルテキストURL | 24_095_105.pdf |
著者 | 八尾 由子| |
抄録 | 頻度を表す副詞トキドキとトキオリとは、複数の辞書において相互に解説に用いられていたり、『分類語嚢表増補改訂版』 (2004)でも同一グループに分類されていたりする 1。しかし両者の用例を観察すると、その現われ方がかなり異なっていることがわかる。もっとも明らかな違いは用いられる文体である。トキオリが話し言葉では用いられにくいのに対して、トキドキには文体上の制限はほとん ど見られない。また、頻度の高低という点で比較すると、トキオリはトキドキに比べ、頻度がやや低い印象を与える2。しかし両者は文体の違いや頻度の高低だけでなく、それを用いて表される事態の性質も異なっている。文中のトキオリをトキドキに換えることはほとんどの場合可能だが、その道は必ずしも可能ではない。 本稿の目的は、事態の時間的限定性、そして話し手が当該事態をどのようにとらえているか、この二つの角度からトキドキとトキオリとの相違点を明らかにすることである。 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2007-11 |
巻 | 24巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 95 |
終了ページ | 105 |
ISSN | 18811671 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002310474 |
著者 | 小林 孝行| |
---|---|
発行日 | 2006 |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
巻 | 4巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 紀要論文 |
JaLCDOI | 10.18926/9098 |
JaLCDOI | 10.18926/53304 |
---|---|
タイトル(別表記) | Research note on Dietary Life of Korean University Students: Eating patterns and cognition of the problem |
フルテキストURL | scs_014_109_117.pdf |
著者 | 田中 共子| 高濱 愛| |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
発行日 | 2015-03-26 |
巻 | 14巻 |
開始ページ | 109 |
終了ページ | 117 |
ISSN | 1880-9162 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2015 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005593523 |