Author 岡山大学医学部保健学科|
Published Date 2005-03-31
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Volume volume15
Issue issue2
Content Type Others
JaLCDOI 10.18926/15187
Title Alternative Investigation about the use of mental illness patients at visiting nursing stations in O prefecture
FullText URL 015_2_071_076.pdf
Author Watanabe, Kumi| Sumiyoshi, Kazuko| Morimoto, Michiko| Okano, Hatsue|
Abstract 精神疾患患者への訪問看護における問題を検討する基礎資料とするため,O県の訪問看護ステーションにおける精神疾患患者の利用状況と訪問看護師の利用者への社会資源導入経験の有無を明らかにすることを目的として調査を実施した。調査は2003年9月に質問紙郵送法により実施した。対象とした126施設のうち,回答の得られた64施設(回収率50.8%)の1か月間の利用者総数は2,471人であり,そのうち精神疾患患者は743人(30.1%)で,精神疾患のうち痴呆の占める割合は488人(65.7%)であった。施設単位では精神疾患患者の利用は60施設(93.8%)にあり,疾患の内訳は痴呆が57施設,うつ病が28施設,統合失調症が17施設等であった。また,訪問看護ステーション開設時からの精神疾患患者への社会資源の導入経験は約半数の34施設(53.1%)にあった。少数の訪問看護師からは,精神疾患患者への対応の困難さを感じていること,精神科看護に関する情報を求めていることなどの意見があった。訪問看護における精神科看護のニーズは今後も高まることが予測され,専門的技術の向上や地域における専門施設との連携が求められる。
Keywords 社会資源 (Social resource) 訪問看護 (Visiting nursing station) 精神疾患 (Mental illness) 実態調査 (Survey)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-03-31
Volume volume15
Issue issue2
Start Page 71
End Page 76
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307215
JaLCDOI 10.18926/15186
Title Alternative Investigation of the tracheal suctioning-related microbialcolonization in home care patients with tracheotomy
FullText URL 015_2_063_069.pdf
Author Watanabe, Kumi| Kanzaki, Hitomi| Senda, Yoshiko| Okamoto, Motoi|
Abstract 気管内吸引を必要とする在宅療養患者に対し,安全で経済的な感染管理方法を検討するため,在宅ケアにおける気管内吸引の実態と,吸引関連物品の細菌学的調査を実施した。対象は気管切開がされ,医療依存度の高い患者3名であり,気管内吸引は全て患者の妻が行っていた。吸引後のカテーテルは外側をアルコール綿で清拭し,内腔を洗浄水で洗浄していた。カテーテルは,0.05%グルコン酸クロルヘキシジンに浸漬あるいは,清潔な乾燥容器に保管されていた。カテーテルの交換時期は,1.5日から7日とばらつきがあった。カテーテル,洗浄水,浸潰液等の試料を,一般細菌,黄色ブドウ球菌,大腸菌群の寒天培地で培養したところ,各試料から一般細菌,黄色ブドウ球菌,大腸菌群が検出されたが,カテーテルの保管方法の違いによる細菌汚染に差は認められなかった。また,気管切開部ガーゼからは,一般細菌,黄色ブドウ球菌,大腸菌群が検出された。これらより,気管内吸引カテーテルおよび,洗浄水や浸溝用消毒液の清潔管理の必要性が示唆された。
Keywords 感染管理 (Infection control) 気管内吸引 (tracheal suctioning) 在宅ケア (home care) 介護者 (caregiver)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-03-31
Volume volume15
Issue issue2
Start Page 63
End Page 69
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307656
JaLCDOI 10.18926/15185
Title Alternative Interprofessional education and training for collaborative work by nurses and care-workers in a special nursing home with small-scale care units
FullText URL 015_2_051_062.pdf
Author Tsuboi, Keiko| Nishida, Masumi| Narikiyo, Yoshiharu|
Abstract 本研究の目的は,ユニットケアに取り組む特別養護老人ホームにおいて,看護職と介護職の協働の状況を明らかにし,協働していく上で両職種が必要とする教育の方向性の示唆を得ることである。看護職2名,介護職3名を対象に自由回答法による半構成的・個別面接を実施した。その結果,協働の状況は, 1)両職種のユニットケアのとらえかたや取り組みは相違し,協働に向けた工夫を行っていたものの,協働関係は成立しにくい状況であった。2)両職種は期待されている役割を担うために教育・研修を受け専門能力を高めたいと考えていた。両職種が協働していく上で必要とする教育の方向性として,以下の示唆を得た。1)利用者や介護職から期待される福祉施設における看護の役割と専門性を高めるために看護職が現実的な課題を解決する力の修得を目指す。2)様々な教育背景と教育ニーズを持つ介護職が知識,技術,ケアの実践力を習得するためには,個人の学習状況とニーズに応じて学習科目を自己管理し自発的な力を高めていく。3)両職種がお互いの専門性を認め,向上を図ることができるようにともに課題を解決し相互作用が継続できる共同研修プログラムによる研修を実施する。
Keywords 看護職 (Nurse) 介護職 (Care-Worker) 教育 (Education) 協働 (Collaboration) ユニットケア (Small Scale Care Units)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-03-31
Volume volume15
Issue issue2
Start Page 51
End Page 62
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307926