検索条件

閉じる

検索結果 3398 件

JaLCDOI 10.18926/15292
タイトル(別表記) The deveropment of introduction to nursing - The first report. From the viewpoint of Humanologies by Murtin Buber.
フルテキストURL 007_2_121_128.pdf
著者 加藤 久美子|
抄録 看護学概論は看護の本質を追究する教科である。近年,看護の質が論じられ,その中でも患者―看護婦関係の質や患者理解の質が重視されている。本研究は,マルチン・ブーバーの人間学の立場を理解し,人間を尊重した看護を実践したフローレンス・ナイチンゲールの生涯と看護婦観を彼の人間学の立場から分析した。更に,関係の仕方と看護の関係について言及した。
キーワード 看護学概論 (Introduction to Nursing) 人間学 (Humanology) われ―なんじの関係 (I-thou relationship) フローレンス・ナイチンゲール (Florence Nightingale)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1997-01-31
7巻
2号
開始ページ 121
終了ページ 128
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307553
JaLCDOI 10.18926/15269
フルテキストURL Mem_Fac_Eng_OU_35_47.pdf
著者 堂前 行宏| 小西 正躬| 今井 純| Asada, Hideki| Kitamura, Akira|
抄録 In this paper, an identification method of motor parameters for the diagnosis of rotor bar defects in the squirrel cage induction motor is proposed. It is difficult to distinguish the degree of deterioration by a conventional diagnostic method such as Fourier analysis. To overcome the difficulty, a motor simulator is used to identify the degree of deterioration of rotors in the squirrel cage induction motor. Using this method, the deterioration of rotor bars in the motor can be estimated quantitatively.
出版物タイトル Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University
発行日 2001-03-27
35巻
1-2号
開始ページ 47
終了ページ 51
ISSN 0475-0071
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307181
JaLCDOI 10.18926/15216
タイトル(別表記) Achievement levels of students on clinical nursing practice for chronic illness
フルテキストURL 013_2_083_090.pdf
著者 林 優子| 景山 甚郷| 中西 代志子| 石﨑 博之| 森本 美智子| 森 恵子| 坪井 桂子|
抄録 実習目標の到達度及び実習目標間の関係を明らかにするために,74名の学生による実習目標の自己評価を分析した。その結果,実習目標の到達度は,「自己の看護観や自己成長を培う」が最も高かった。そして「疾患の病態生理や検査・治療についての理解と看護援助」「セルフケアに向けた看護援助」「危機に直面している患者の看護援助」などの看護実践面に関する目標が高値を示していた。学生は目標に沿った看護を実践する中で,経験したひとつひとつのケアを意味づけたり,看護とは何かを探求していったと思われ,それが看護観の形成や自己成長につながっていったものと考えられた。実習目標間の関係では,各実習目標との間に相関が見られ,それらは信頼性のある妥当な慢性期看護実習の目標であることが確認された。
キーワード 慢性期看護実習 (Clinical nursing practice) 実習目標の到達度 (Achievement levels) 自己評価 (Self-assessment) 実習目標間の関係 (Relationships between each objective)
出版物タイトル 岡山大学医学部保健学科紀要
発行日 2003-03-20
13巻
2号
開始ページ 83
終了ページ 90
ISSN 1345-0948
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307175
JaLCDOI 10.18926/ESR/15024
タイトル(別表記) Microscopic observations of the recent soils: a step for understanding the paleosols
フルテキストURL 015_009_032.pdf
著者 福地 亮| 鈴木 茂之|
抄録 The microscopic observations of the recent soil horizons were conducted in Okayama, Japan (moderate climate). The several soil horizons, including two surface (epipedon) and three subsurface horizons, were recognized in the forest, poorly vegetated hill, and riverside around the Okayama University. The umbric epipedon can be segregated from the organic-rich subsurface horizons by the scattered organic materials in thin sections. The ochrich epipedon shows the sandy matrix without any cements and the illuviation of clay minerals. The subsurface horizons identified in the study area are as follows: albic, argillic, and cambic horizons. Each subsurface horizon shows the specific structures in thin sections. The albic horizon is characterized by the absence of the illuviation. The argillic horizon definitely shows the clayey matrix and the illuviation of clay minerals. The primary structures may be retained in the cambic horizon. The microscopic examination of the Miocene paleosols from the Ukan-cho, Okayama, was attempted. By comparing the recent soils, the cambic horizon and spodic horizon, which is characterized by the concentration of sesquioxides, are identified in the paleosols. This attempt suggests that the microscopic observations of the recent soils is a useful guide to understanding the paleosols
キーワード soil paleosol soil horizon soil structure microscopic observation
出版物タイトル Okayama University Earth Science Report
発行日 2009-03-31
15巻
1号
開始ページ 9
終了ページ 32
ISSN 1340-7414
言語 日本語
著作権者 岡山大学地球科学研究報告編集委員会
論文のバージョン publisher
NAID 120002307964
JaLCDOI 10.18926/ESR/15022
タイトル(別表記) Permian and Triassic molluscan fossils from the Maizuru Zone,Okayama City, Southwest Japan
フルテキストURL 015_001_008.pdf
著者 中澤 圭二| Roger Lyman Batten| 鈴木 茂之| 宇和田 英人|
抄録 Permian and Triassic molluscan fossils are found from Mitsu-area, Okayama City, Southwest Japan. Permian bivalve and gastropod fossils are collected from mudstones of the Upper Formation of the Maizuru Group. 4 species of bivalves (Nuculopsis? sp. ind., Leptodesma sp. ind., Streblopteria cf. eichwaldi, Posidonia sp. ind.) and 5 species of gastropods (Worthenia cf. corrugata, Callitomaria n. sp. cf. stanislavi, Apachella n. sp. ind., ??Eunemopsis like trochid, ??Yunnania sp.) are identified. Lower Triassic bivalve fossils are collected from sandstones of the Oono Formation. Neoschizodus cf. laevigatus and Bakevellia (Maizuria) kambei are identified.
キーワード Permian Triassic bivalve and gastropod fossils the Maizuru Zone Mitsu area
出版物タイトル Okayama University Earth Science Report
発行日 2009-03-31
15巻
1号
開始ページ 1
終了ページ 8
ISSN 1340-7414
言語 日本語
著作権者 岡山大学地球科学研究報告編集委員会
論文のバージョン publisher
NAID 120002307247
JaLCDOI 10.18926/14912
フルテキストURL 071_073_075.pdf
著者 芦田 耕三| 柘野 浩史| 保﨑 泰弘| 光延 文裕| 御舩 尚志| 西田 典数| 岡本 誠| 高田 真吾| 谷崎 勝朗| 辻 孝夫|
抄録 症例は80才,女性。76才時[平成7年11月]より肝機能異常[アルカリフォスファターゼ高値]を認め,肝機能異常出現1年7ケ月後,血清学的検索で原発性胆汁性肝硬変症が疑われたが,無治療にて外来で経過を観察を行った。アルカリフォスファターゼ値は漸増傾向を示し,トランスアミナーゼ値の異常も伴ってきたため,平成12年11月精査目的で入院。組織検査等で無症候性原発性胆汁性肝硬変症[PBC]と診断した。PBCは中年・女性に好発する疾患で,高齢【特に後期高齢者]での発症は極めて稀である。4年間の自然経過も含め,興味深いと考えられたので報告する。
キーワード 原発性胆汁性肝硬変症 (primary biliary cirrhosis) 高齢 (elderly) 自然経過 (natural course)
出版物タイトル 岡大三朝分院研究報告
発行日 2001-02-01
71巻
開始ページ 73
終了ページ 75
ISSN 0918-7839
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002308230
著者 Matsuo Tetsuko| 村田 厚生|
発行日 2008-12-11
出版物タイトル Proceedings : Fourth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2008巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 A.I.. ABDUL| 村田 厚生| A.E. OLULEYE|
発行日 2008-12-11
出版物タイトル Proceedings : Fourth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2008巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 Ohta Yukio| 村田 厚生|
発行日 2008-12-11
出版物タイトル Proceedings : Fourth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2008巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 西村 徳栄| 半田 久志|
発行日 2008-12-11
出版物タイトル Proceedings : Fourth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2008巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 村田 厚生| 三宅 貴士|
発行日 2008-12
出版物タイトル Proceedings : Fourth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2008巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 村田 厚生| 森若 誠|
発行日 2008-12
出版物タイトル Proceedings : Fourth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2008巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 村田 厚生| 水島 健介|
発行日 2008-12
出版物タイトル Proceedings : Fourth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2008巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 村田 厚生| 高橋 里奈|
発行日 2008-12
出版物タイトル Proceedings : Fourth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2008巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 村田 厚生| 高橋 里奈|
発行日 2008-12
出版物タイトル Proceedings : Fourth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2008巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 村田 厚生| 平松 靖隆|
発行日 2008-12
出版物タイトル Proceedings : Fourth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2008巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 村田 厚生| 西嶋 和之|
発行日 2008-12
出版物タイトル Proceedings : Fourth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2008巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 村田 厚生| 山口 智司|
発行日 2008-12
出版物タイトル Proceedings : Fourth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2008巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 村田 厚生| 森若 誠|
発行日 2008-12
出版物タイトル Proceedings : Fourth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2008巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 Ghazalli Zakri| 村田 厚生|
発行日 2008-12
出版物タイトル Proceedings : Fourth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2008巻
1号
資料タイプ 会議発表論文