
検索結果 14069 件
| 著者 | 岡山大学温泉研究所| |
|---|---|
| 発行日 | 1963-01-25 |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 巻 | 31巻 |
| 資料タイプ | その他 |
| 著者 | 岡山大学温泉研究所| |
|---|---|
| 発行日 | 1964-03-25 |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 巻 | 33巻 |
| 資料タイプ | その他 |
| 著者 | 岡山大学温泉研究所| |
|---|---|
| 発行日 | 1964-10-25 |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 巻 | 34巻 |
| 資料タイプ | その他 |
| JaLCDOI | 10.18926/21325 |
|---|---|
| フルテキストURL | pitsr_034_063_094.pdf |
| 著者 | 奥野 孝晴| |
| 抄録 | The Kamioka mine, Gifu prefecture, working the largest lead and zinc deposit in Japan, lies in the eastern corner of the Hida gneiss complex. The skarn minerals in this mining district are genetically divided into the following three groups. Skarn A : Recrystallized skarn, formed by a regional metamorphism of impure limestone beds. The creation of skarn A is same in age to the formation of the Hida metamorphic complex. Skarn B : Zoned skarn along the contact between limestone and Inishi syenitic rock, having a same origination to Shimonomoto granite. The formation of skarn B is closely related to the intrusion of Shimonomoto granite. Skarn C : Pyrometasomatic skarn, formed by pyrometasomatic replacement of limestone probably after the deposition of the Mesozoic Tetori formation. The ore deposits of the Kamioka mine are composed of the pyrometasomatic skarn (skarn C) called "Mokuji" and the hydrothermal deposits called "Shiroji". Skarn A and skarn B have no genetical relation to the ore deposits. But skarn A acts the valuable role for the stratigrahical classification of ore deposits and limestone beds. |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 発行日 | 1964-10-25 |
| 巻 | 34巻 |
| 開始ページ | 63 |
| 終了ページ | 94 |
| ISSN | 0369-7142 |
| 言語 | 英語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| NAID | 120002310950 |
| 著者 | 岡山大学温泉研究所| |
|---|---|
| 発行日 | 1965-10-25 |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 巻 | 35巻 |
| 資料タイプ | その他 |
| 著者 | 岡山大学温泉研究所| |
|---|---|
| 発行日 | 1975-03-25 |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 巻 | 44巻 |
| 資料タイプ | その他 |
| 著者 | 岡山大学温泉研究所| |
|---|---|
| 発行日 | 1976-03-25 |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 巻 | 45巻 |
| 資料タイプ | その他 |
| 著者 | 本間 弘次| 酒井 均| |
|---|---|
| 発行日 | 1976-03-25 |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 巻 | 45巻 |
| 資料タイプ | データ・データベース |
| JaLCDOI | 10.18926/21214 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | 斜長石から生成したギブサイトの走査電顕観察―大山および三瓶山降下地積物中の粘土鉱物,その8― |
| フルテキストURL | pitsr_045_011_024.pdf |
| 著者 | 田崎 和江| |
| 抄録 | 大山降下堆積物中の斜長石のギブサイト化過程を,偏光顕微鏡,X線,示差熱分析,走査型電顕,EPMAを用いて調べた. 斜長石は風化によって,カオリナイト,イライト,ハロイサイト,ギブサイト等を生成することが知られているが,今回,ギブサイト化した斜長石についてのみ検討をおこなった. EPMA分析によれば,一個の斜長石の表面に,Al, Si, Na, Caの多く存在する新鮮な斜長石の部分と,Na, Caをほとんど含まず,多量のAlと,ごく少量のSiを含んでいるギブサイトの部分とが分布し,その境界は, 明瞭であることがわかった(図版2).それぞれの部分の分析値は第1表のとおりである. 走査型電顕による斜長石の微細形態観察から,下記のことが明らかになった. ①新鮮な斜長石の表面は,平滑かまたは離溶ラメラがみとめられる(図版3-1). ②風化過程の初期に,水を合んだ非晶質の薄層が,斜長石の表層に生成する.この非晶質薄層の生成にさき立って,斜長石の表面の一部に, ロート状のくぼみが形成される場合がある(図版3-2,3). ③この非晶質薄層に亀裂が生じる(図版4).一方, ロート状のくぼみの上にも非晶質の薄層ができ,亀裂が生じる(図版8-1,2). ④さらに風化が進むと,ラメラ, 亀裂およびロート状のくぼみを部分的に残しながら,-・部には,ギブサイトの結晶が生成する(図版5). ⑤ギブサイトの結晶は,横1~3μm, 縦2~15μm, 厚さ0.5μm前後の平板状の形態,または,直径15-25μm,厚さ0.5~1μm の円盤上の形態をもつ(図版6). ⑥ギブサイトの結晶は,平板状のものが数段重なり,集合体をなす場合もあり(図版7-1),これは,ブラジルのミナス鉱山産のギブサイトの集合状態(図版7-2)とよく似ている. すなわち,斜長石の表面に,風化により,水を含んだ非晶質の薄層ができ,次に,その薄層に亀裂が生じ,イモゴライトの生成をともないながら,直接ギブサイトが結晶すると考えられる. 地名 Okachi 大河内 Hongu 本宮 Kurayoshi 倉吉 Daisen-Cho 大山町 Shuki 秋喜 Hiruzenbara 蒜山原 |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 発行日 | 1976-03-25 |
| 巻 | 45巻 |
| 開始ページ | 11 |
| 終了ページ | 24 |
| ISSN | 0369-7142 |
| 言語 | 英語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| NAID | 120002311010 |
| 著者 | 岡山大学温泉研究所| |
|---|---|
| 発行日 | 1977-03-25 |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 巻 | 46巻 |
| 資料タイプ | その他 |
| 著者 | 岡山大学温泉研究所| |
|---|---|
| 発行日 | 1978-03-25 |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 巻 | 47巻 |
| 資料タイプ | その他 |
| 著者 | 岡山大学温泉研究所| |
|---|---|
| 発行日 | 1979-03-25 |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 巻 | 48巻 |
| 資料タイプ | その他 |
| 著者 | 岡山大学温泉研究所| |
|---|---|
| 発行日 | 1979-09-25 |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 巻 | 49巻 |
| 資料タイプ | その他 |
| 著者 | 岡山大学温泉研究所| |
|---|---|
| 発行日 | 1980-03-25 |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 巻 | 50巻 |
| 資料タイプ | その他 |
| 著者 | 岡山大学温泉研究所| |
|---|---|
| 発行日 | 1981-03-25 |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 巻 | 51巻 |
| 資料タイプ | その他 |
| 著者 | 岡山大学温泉研究所| |
|---|---|
| 発行日 | 1982-03-25 |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 巻 | 52巻 |
| 資料タイプ | その他 |
| 著者 | 岡山大学温泉研究所| |
|---|---|
| 発行日 | 1983-03-25 |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 巻 | 53巻 |
| 資料タイプ | その他 |
| JaLCDOI | 10.18926/21119 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | 好塩基球からのヒスタミン遊離に関する研究. 2. ハウスダスト抗原および抗ヒトIgEによるヒスタミン遊離 |
| フルテキストURL | pitsr_053_029_033.pdf |
| 著者 | 谷崎 勝朗| 駒越 春樹| 周藤 真康| 御般 政明| 森永 寛| 貴谷 光| 合田 吉徳| 多田 慎也| 木村 郁郎| |
| 抄録 | IgE-mediated release of histamine from whole blood was examined in two healthy and four asthmatic subjects by dose-dependent fashion. The significantly increased amount of histamine was released from basophils of both healthy and asthmatic subjects by a limited concentration of anti-IgE. Antigen (house dust) caused histamine release only from basophils of asthmatics who are sensitive to house dust. Basophils from one patients with asthma released no significant amount of histamine by anti-IgE. |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 発行日 | 1983-03-25 |
| 巻 | 53巻 |
| 開始ページ | 29 |
| 終了ページ | 33 |
| ISSN | 0369-7142 |
| 言語 | 英語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| NAID | 120002310980 |
| JaLCDOI | 10.18926/21118 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | 好塩基球からのヒスタミン遊離に関する研究. 1 自動分析装置による全血からのヒスタミン遊離の測定 |
| フルテキストURL | pitsr_053_023_028.pdf |
| 著者 | 谷崎 勝朗| 駒越 春樹| 周藤 真康| 御般 政明| 森永 寛| 大谷 純| 貴谷 光| 合田 吉徳| 多田 慎也| 木村 郁郎| |
| 抄録 | Histamine released from whole blood was determined by an automated fiuorometric histamine analysis system. The increased release of histamine from basophils by anti-IgE was observed in ten healthy subjects and 12 extrinsic asthma patients, while the release in 11 intrinsic asthma patients was significantly less as compared to that in healthy and extrinsic asthma subjects. House dust extract caused a significant increase in the histamine release from basophils of the extrinsic asthma patients who are sensitive to house dust. It was concluded from this study that histamine released from basophils could be easily determined by an automated analysis system and that the method is useful for the diagnosis and study of allergy. |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 発行日 | 1983-03-25 |
| 巻 | 53巻 |
| 開始ページ | 23 |
| 終了ページ | 28 |
| ISSN | 0369-7142 |
| 言語 | 英語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| NAID | 120002310945 |
| 著者 | 岡山大学温泉研究所| |
|---|---|
| 発行日 | 1984-03-25 |
| 出版物タイトル | 岡山大学温泉研究所報告 |
| 巻 | 54巻 |
| 資料タイプ | その他 |