検索条件

閉じる

検索結果 25 件

JaLCDOI 10.18926/66818
タイトル(別表記) Newsletter from Course for Prospective Museum Workers, Faculty of Letters, Okayama University
フルテキストURL cpmw_014.pdf
著者 光本 順| 阿部 誠悟| 名村 麻由子| 若山 聡良| 松尾 姫奈| 稲毛 沙恵|
出版物タイトル 学芸員課程 Newsletter
発行日 2020-03-31
14巻
言語 日本語
論文のバージョン publisher
Pages 4
JaLCDOI 10.18926/66816
タイトル(別表記) Newsletter from Course for Prospective Museum Workers, Faculty of Letters, Okayama University
フルテキストURL cpmw_012.pdf
著者 光本 順| 鈴木 恒志| 木下 莉沙| 黒木 恵那| 多田 絢音| 小野田 澪|
出版物タイトル 学芸員課程 Newsletter
発行日 2019-03-29
12巻
言語 日本語
論文のバージョン publisher
Pages 4
JaLCDOI 10.18926/66813
タイトル(別表記) Newsletter from Course for Prospective Museum Workers, Faculty of Letters, Okayama University
フルテキストURL cpmw_010.pdf
著者 光本 順| 三井 絵莉子| 山岡 隆太| 田中 陽子| 泉 岳志| 大島 友子| 片山 由奈| 額田 千夏|
出版物タイトル 学芸員課程 Newsletter
発行日 2018-03-23
10巻
言語 日本語
論文のバージョン publisher
Pages 4
タイトル(別表記) Nephrite and jadeitite: Connecting the world and Japanese archaeology through scientific analysis of jade artifacts
JaLCDOI 10.18926/66198
フルテキストURL jdc_003_141.pdf
著者 飯塚 義之|
Amo Type 展望:文明動態学研究所第1回特別展 津島から世界へ、世界から津島へ (Perspectives: From Tsushima to the world and from the world to Tsushima)
出版物タイトル 文明動態学
発行日 2024-03-25
3巻
出版者 岡山大学文明動態学研究所
開始ページ 141
終了ページ 153
ISSN 2436-8326
資料タイプ 一般雑誌記事
言語 日本語
著作権者 © 2024 by RIDC
論文のバージョン publisher
タイトル(別表記) Excavation report of the third to the sixth excavations of the Iwabushi site Tottori Prefecture
フルテキストURL Fulltext20230404-2.pdf
著者 松本 直子|
発行日 2023-03-25
言語 日本語
論文のバージョン publisher
ライセンス https://creativecommons.org/licenses/by/4.0
タイトル(別表記) First and second excavation report of Iwabushi site in Tottori prefecture
フルテキストURL fulltext20220809.pdf
著者 松本 直子|
抄録 主な遺跡は縄文時代早期押型文土器、縄文時代後期の土器・石器。縄文早期の地表面を確認、黒ボク層中で土器集中部を検出。
発行日 2016-03-25
言語 日本語
論文のバージョン publisher
ライセンス https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
フルテキストURL fulltext20220511-1_1.pdf
著者 松木 武彦| 和田 剛| 寺村 裕史| 岡山大学大学院社会文化科学研究科|
発行日 2014-03-31
言語 日本語
論文のバージョン publisher
ライセンス https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja
タイトル(別表記) Iimoriyama-higashi Mounded Tomb No. 1 -Survey of a mounded tomb with a small stone coffin
フルテキストURL 飯盛山東1号墳_清家 章.pdf
著者 清家 章| 清山 隆| 阿部 誠悟| 中川 朋美| 額田 千夏| 坂本 稔| 瀧上 舞|
抄録 本書は、岡山市北区芳賀3082番1に所在する飯盛山東1号墳において、2019年3月に行われた墳丘測量調査と石棺の発掘調査報告である。本古墳は周知の埋蔵文化財包蔵地として登録されていたが、名称を持たなかったため、調査に当たり岡山市と協議の上、飯盛山東1号墳の名称を与えた。本調査は、岡山大学考古学研究室が主体となり、清家章(岡山大学大学院社会文化科学研究科教授)が担当して調査を実施した。
発行日 2022-03
言語 日本語
論文のバージョン publisher
ライセンス https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
タイトル(別表記) Tsukura Kofun
フルテキストURL Tsukura_Kofun.pdf errata_Tsukura_Kofun.pdf
著者 光本 順|
発行日 2020-03-31
言語 日本語
論文のバージョン publisher
ライセンス https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
フルテキストURL tatetsuki.pdf
著者 宇垣 匡雅|
抄録 史跡。弥生時代後期後葉に築かれた大形の墳丘墓。直径 49 mの円丘部の両端に突出部を設ける墳形で、推定全長 83 mである。墳丘の斜面には2重の列石を構築し、その間には円礫を敷く。墳頂部には6基の立石と大柱遺構、木柱、建物を設ける。また、墳頂全体に円礫を敷く。円丘部の中央に設けられる中心埋葬は石組排水溝を伴う木槨・木棺で、玉類、鉄剣を副葬する。中心埋葬上に形成された円礫堆からは弧帯文石や土製玉類、人形土製品、特殊器台をはじめとする多量の土器など葬送の祭祀に用いられた多量の遺物が出土した。土器類は特殊器台のほか特殊壺、長頸壺、家形土器、高杯などからなり、墳頂平坦面や墳丘斜面にも配置される。埋葬施設は中心主体以外に墳頂部に設けられた第2主体があるほか、南西突出部にも設けられたと判断できた。発掘調査によって、墳丘墓の構造、また、そこでなされた祭祀の一端を明らかにすることができた。 前方後円墳の成立を考えるうえで、きわめて重要な遺跡である。
発行日 2021-12-01
言語 日本語
論文のバージョン publisher
タイトル(別表記) Kofun culture and the ancient Maya: An introductory comparative archaeology of “Out of Eurasia"
JaLCDOI 10.18926/63025
フルテキストURL jdc_001_021.pdf
著者 青山 和夫| 松木 武彦|
抄録 Both the ancient Maya and Kofun society of Japan were cultural regions formed by Homo sapiens groups after leaving the Eurasian continent more than 10,000 years ago. In this paper, we examine their similarities and differences by comparing perspectives on time and space. The two societies were stratified and witnessed the development of monuments that emphasized their verticality. The greatest similarity was the formation of a network society in which local polities coexisted without the institutionalization of centralized leadership at the beginning. Subsequently, the Kofun society adopted the worldview of the Eurasian continent including the concept of the "nation", thereby achieving a new social integration. On the other hand, the ancient Maya, a primary civilization, did not go through the same social process and maintained a sustainable society over a long period of time, maintaining the same form of worldview, monuments, and technological systems. On the similarities rooted in the universality of the human body and cognition, disparity in the process of environmental and social changes, including the direction and distance of "Out of Eurasia", can be seen in the subsequent differences between the ancient Maya and the Japanese archipelago. In this paper, we have illustrated how the similarities and differences created diverse directions of culture and history.
キーワード Ancient Maya Kofun monuments comparative archaeology
Amo Type 論文(Research Articles)
出版物タイトル 文明動態学
発行日 2022-03
1巻
出版者 岡山大学文明動態学研究所
開始ページ 21
終了ページ 38
ISSN 2436-8326
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 日本語
著作権者 © 2022 by RIDC
論文のバージョン publisher
NAID 120007188369
フルテキストURL 18K01063.pdf
著者 山本 悦世|
発行日 2021-03-15
言語 日本語
論文のバージョン publisher
Pages 133 p.
著者 山本 悦世| 山口 雄治| 鈴木 茂之|
発行日 2018-02
資料タイプ 研究報告書
著者 松本 直子|
発行日 2004-06-30
出版物タイトル 瓜生田遺跡発掘調査概報
資料タイプ 研究報告書
著者 松本 直子|
発行日 2014-03-25
出版物タイトル ニ本松上郷後峯遺跡発掘調査報告書
資料タイプ 研究報告書
著者 松本 直子|
発行日 2013-03-25
出版物タイトル 井後草里遺跡第4次・第5次発掘調査報告書
資料タイプ 研究報告書
著者 松本 直子|
発行日 2010-03-25
出版物タイトル 井後草里遺跡第3次発掘調査報告書
資料タイプ 研究報告書
著者 松本 直子|
発行日 2008-03-25
出版物タイトル 井後草里遺跡第2次発掘調査報告書
資料タイプ 研究報告書
著者 松本 直子|
発行日 2007-03-26
出版物タイトル 出崎船越南遺跡発掘調査報告書
資料タイプ 研究報告書
著者 幡中 光輔|
発行日 2013-03-25
出版物タイトル
資料タイプ 学位論文