検索結果 37553 件
JaLCDOI | 10.18926/CTED/68481 |
---|---|
タイトル(別表記) | Childcare and Support in Nursery Schools for the Development of Geometry and Number Sense for Five-Year-Old Children |
フルテキストURL | cted_015_045.pdf |
著者 | 鈴木 楓花| 片山 美香| |
抄録 | 本研究では、幼児期の終わりまでに育って欲しい10の姿のひとつである、「数量・図形、文字等への関心・感覚」に着目し、就学前の5歳児に焦点を当て、保育所の日常生活や遊びにおいて子どもがどのような数量・図形に関する事柄を経験しているのか、また、その経験を小学校1年生の算数科の学習内容と照らして検討した。さらに、子どもが園生活や遊びの中で数量・図形に関心をもって親しみ、学びを得ることを支える保育の在り方について検討した。 その結果、子どもは日常の中で主体的に数量・図形に親しむ経験をすると共に、その経験が小学校算数科の内容に連続する学びの基礎となっていることが明らかになった。また、保育士自身が小学校算数との繋がりを見通しながら、眼前の子どもの興味や関心に沿って援助することが専門的力量として求められることが示唆された。 |
キーワード | 10 の姿 数量・図形 保育士 専門的力量 小学校算数科 the Ideal Image by the End of Childhood numbers & geometry professional nursery school teachers elementary school mathematics |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2025-03-28 |
巻 | 15巻 |
開始ページ | 45 |
終了ページ | 58 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2025 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/68480 |
---|---|
タイトル(別表記) | Systematic Improvement of Lessons in Elementary Schools –A Case Study of Japanese Language Instruction Aimed at Realizing the “Ideal Child Image”– |
フルテキストURL | cted_015_033.pdf |
著者 | 河本 章宏| 宮本 浩治| 池田 匡史| 松田 聡| |
抄録 | 本研究の目的は、「目指す子ども像」実現に向けた国語科の授業づくりの具体を検討し、小学校における組織的な授業改善のあり方を提言することにある。具体的には、「目指す子ども像」実現に向けた国語科の授業づくりを通して、今の社会が小学校教育に求める特色ある授業づくりの進め方を明らかにするため、勤務校である早島町立早島小学校に所属する教師の授業づくりを対象に事例研究を展開した。検討を通じて明らかになったことは、授業づくりにおける教師の思考・実践過程と、これらを実践者が反省的に捉え直すための「目指す子ども像」による言語活動具体化の手立てである。さらに、授業づくりの組織・系統性は、他学年教師の役割によってもたらされることが確認されたことから、それらを踏まえつつ、「目指す子ども像」実現に向けた授業づくりのあり方を体系化した。そうすることで、小学校における組織的な授業改善を進めていくための可能性が見出された。 |
キーワード | 目指す子ども像 (The school's educational goals) 価値目標 (into value-objectives) 国語学力 (Japanese language ability) カリキュラムマネジメント (Curriculum Management) 組織・系統性 (Organization and Systematic) |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2025-03-28 |
巻 | 15巻 |
開始ページ | 33 |
終了ページ | 44 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2025 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/68479 |
---|---|
タイトル(別表記) | Research of the Image of Teacher-Training Courses among Student Teachers in Non-Faculty of Education |
フルテキストURL | cted_015_017.pdf |
著者 | 三島 知剛| |
抄録 | 本研究の目的は,全学教職課程履修学生の教職課程イメージを検討することであった。研究1ではメタファー法を用いて全学教職課程履修学生を対象に教職課程イメージを調査し,19のカテゴリーが得られた。最も記述が多いカテゴリーは「教師になるための学びの場」であり,次いで「人としての成長の場」であった。また,1年生と4年生でいくつかのカテゴリーで有意差が見られた。研究2では,研究1を基に教職課程イメージを測定する尺度作成を試みると共に,1年生と4年生での比較を行った。調査の結果,教職課程イメージは「能動的な学びの場」「大変さ」など全11因子からなること,「被教育体験の振り返りの機会」「お得感」「長期的な学びの場」において1年生と4年生で有意差があること,が示唆された。本研究から全学教職課程履修学生の教職課程イメージの一端が明らかにされると共に,1年生と4年生で有しているイメージが部分的に異なる可能性が示唆された。 |
キーワード | 全学教職課程履修学生 (student teachers in non-faculty of education) 教職課程イメージ (image of teacher-training courses) メタファー (metaphor) |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2025-03-28 |
巻 | 15巻 |
開始ページ | 17 |
終了ページ | 31 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2025 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/68478 |
---|---|
タイトル(別表記) | Treatment of Learning about Marriage in High School Home Economics (2): Description Analysis of the Textbooks |
フルテキストURL | cted_015_001.pdf |
著者 | 田邉 詩歩| 李 璟媛| |
抄録 | 本稿では,「多様化する結婚」という日本の現状を踏まえ,結婚に関連する学習内容が,高等学校家庭科においてどのように扱われているかを分析することを目的とし,平成30年版の『高等学校学習指導要領』に基づいて構成された「家庭基礎」の教科書10冊を用いて結婚に関連する学習内容を分析した。分析の結果,教科書には,『指導要領』に基づいて結婚等に関連する法制度の記述がみられること,結婚をめぐる現状や変化を反映した学習内容が取り扱われていることを確認した。また,夫婦の氏,同性婚を取り上げ,具体的な学習活動について分析した結果,教科書によっては,知識や現状を提示する学習だけでなく,学習者である高校生が自ら考えること,選択すること,さらに他人の選択についても客観的に考えられるように問いかけている教科書もみられた。結婚に関連する法律,語句の掲載の有無,学習活動において,教科書によって取扱いの差があることが明らかになった。 |
キーワード | 高等学校家庭科 (High School Home Economics) 教科書 (Textbooks) 結婚 (Marriage) 多様化する結婚 Course of Study |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2025-03-28 |
巻 | 15巻 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 15 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2025 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | fulltext.pdf |
---|---|
著者 | Mutsuda, Koki| Nishii, Yuichi| Toyoshima, Tomohiko| Fukushima, Hiroko| Motose, Hiroyasu| Takahashi, Taku| |
キーワード | mRNA translation RPL10 suppressor mutant thermospermine uORF |
発行日 | 2025 |
出版物タイトル | Plant Signaling & Behavior |
巻 | 20巻 |
号 | 1号 |
出版者 | Taylor and Francis Group |
開始ページ | 2480231 |
ISSN | 1559-2316 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
著作権者 | © 2025 The Author(s) |
論文のバージョン | publisher |
PubMed ID | 40088139 |
DOI | 10.1080/15592324.2025.2480231 |
Web of Science KeyUT | 001445472700001 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1080/15592324.2025.2480231 |
著者 | Ishikawa, Taku| Yamada, Yutaka| Isobe, Kazuma| Horibe, Akihiko| |
---|---|
備考 | This document is the Accepted Manuscript version of a Published Work that appeared in final form in Langmuir, copyright © 2025 American Chemical Society after peer review and technical editing by the publisher. To access the final edited and published work see https://doi.org/10.1021/acs.langmuir.4c05316.| This fulltext file will be available in Mar. 2026.| |
発行日 | 2025-03-12 |
出版物タイトル | Langmuir |
出版者 | American Chemical Society (ACS) |
ISSN | 0743-7463 |
NCID | AA10461730 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
著作権者 | © 2025 American Chemical Society |
論文のバージョン | author |
PubMed ID | 40074711 |
DOI | 10.1021/acs.langmuir.4c05316 |
Web of Science KeyUT | 001444246100001 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1021/acs.langmuir.4c05316 |
フルテキストURL | fulltext.pdf |
---|---|
著者 | Tanaka, Shin| Umeda, Masashi| Ujike, Hiroyuki| Ryuko, Tsuyoshi| Tomioka, Yasuaki| Miyoshi, Kentaroh| Okazaki, Mikio| Sugimoto, Seiichiro| Toyooka, Shinichi| |
キーワード | Lung preservation Donation after circulatory death Abdominal normothermic regional perfusion |
備考 | The version of record of this article, first published in General Thoracic and Cardiovascular Surgery, is available online at Publisher’s website: http://dx.doi.org/10.1007/s11748-025-02137-y| |
発行日 | 2025-03-16 |
出版物タイトル | General Thoracic and Cardiovascular Surgery |
出版者 | Springer Science and Business Media LLC |
ISSN | 1863-6705 |
NCID | AA12201344 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
著作権者 | © The Author(s) 2025 |
論文のバージョン | publisher |
PubMed ID | 40089938 |
DOI | 10.1007/s11748-025-02137-y |
Web of Science KeyUT | 001446042300001 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1007/s11748-025-02137-y |
フルテキストURL | fulltext.pdf |
---|---|
著者 | Yumoto, Tetsuya| Obara, Takafumi| Hongo, Takashi| Iida, Atsuyoshi| Tsukahara, Kohei| Katsura, Morihiro| Kondo, Yutaka| Yasuda, Hideto| Kushimoto, Shigeki| Yorifuji, Takashi| Naito, Hiromichi| Nakao, Atsunori| SHIPPs Study Group| |
キーワード | Abdominal injuries Blood transfusions Hemoglobin Hemostasis Shock index |
発行日 | 2025-03-12 |
出版物タイトル | Scientific Reports |
巻 | 15巻 |
号 | 1号 |
出版者 | Nature Portfolio |
開始ページ | 8502 |
ISSN | 2045-2322 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
著作権者 | © The Author(s) 2025 |
論文のバージョン | publisher |
PubMed ID | 40074821 |
DOI | 10.1038/s41598-025-92673-7 |
Web of Science KeyUT | 001443941100009 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1038/s41598-025-92673-7 |
フルテキストURL | fulltext.pdf |
---|---|
著者 | Ohashi, Ayaka| Sakamoto, Hirotaka| Kuroda, Junpei| Kondo, Yohei| Kamei, Yasuhiro| Nonaka, Shigenori| Furukawa, Saya| Yamamoto, Sakiya| Satoh, Akira| |
発行日 | 2025-02-24 |
出版物タイトル | Nature Communications |
巻 | 16巻 |
号 | 1号 |
出版者 | Nature Portfolio |
開始ページ | 1757 |
ISSN | 2041-1723 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
著作権者 | © The Author(s) 2025 |
論文のバージョン | publisher |
PubMed ID | 39994199 |
DOI | 10.1038/s41467-025-57055-7 |
Web of Science KeyUT | 001430168800025 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1038/s41467-025-57055-7 |
フルテキストURL | fulltext.pdf |
---|---|
著者 | Sato, Asuka| Omichi, Ryotaro| Maeda, Yukihide| Ando, Mizuo| |
キーワード | The organ of Corti Acoustic trauma RNA sequencing 51-Da FK506-binding protein Mitogen-activated protein kinase signaling Tumor necrosis factor signaling |
発行日 | 2025-03-03 |
出版物タイトル | Scientific Reports |
巻 | 15巻 |
号 | 1号 |
出版者 | Nature Portfolio |
開始ページ | 7506 |
ISSN | 2045-2322 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
著作権者 | © The Author(s) 2025 |
論文のバージョン | publisher |
PubMed ID | 40033010 |
DOI | 10.1038/s41598-025-92400-2 |
Web of Science KeyUT | 001437310100016 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1038/s41598-025-92400-2 |
フルテキストURL | bfsc_043_045_pre.pdf |
---|---|
著者 | 齊藤 邦行| |
出版物タイトル | 岡山大学農学部センター報告 |
発行日 | 2023-04-01 |
巻 | 43-45巻 |
開始ページ | i |
終了ページ | iii |
ISSN | 0910-8742 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | 岡山大学農学部 |
論文のバージョン | publisher |
著者 | Eguchi, Takanori| Calderwood, Stuart K.| |
---|---|
キーワード | Myeloid zinc finger 1 MZF1 Nuclear body PML Sumoylation SCAN domain protein |
備考 | © 2025 Published by Elsevier Inc. This manuscript version is made available under the CC-BY-NC-ND 4.0 license https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/| This fulltext file will be available in Feb. 2026.| |
発行日 | 2025-03-08 |
出版物タイトル | Biochemical and Biophysical Research Communications |
巻 | 752巻 |
出版者 | Elsevier BV |
開始ページ | 151481 |
ISSN | 0006-291X |
NCID | AA00564395 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
著作権者 | © 2025 Published by Elsevier Inc. |
論文のバージョン | author |
PubMed ID | 39954358 |
DOI | 10.1016/j.bbrc.2025.151481 |
Web of Science KeyUT | 001428196800001 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1016/j.bbrc.2025.151481 |
JaLCDOI | 10.18926/68455 |
---|---|
タイトル(別表記) | Building a Task Bank to Enhance Task-Supported Language Teaching : Tailoring Task Difficulty to Match Proficiency Levels of Japanese Language Learners |
フルテキストURL | ipec_002_081.pdf |
著者 | 末繁 美和| |
抄録 | 本稿では,タスク支援型指導(TSLT)用のタスクの作成およびタスクを用いた実践について報告する。既存のカリキュラムの中にタスクを補助的に取り入れるTSLTに着目し,PPP(Presentation-Practice-Production)授業からTSLTへの移行を支援するタスク・バンクの構築を目指し,初級日本語教科書のエクササイズをベースに,同じトピックで難易度の異なるタスクの作成を行った。難易度の違いによるタスク中の発話の変化を分析した結果,(1)発話数についてはタスクに含まれる項目数(要素や情報の数)の増加に比例して増えるわけではないこと,(2)項目数が多い難易度が高いタスクでは,日本語学習者の表現の使用幅が広がること,(3)タスクのゴールがロールカードにて提示されていることにより,発話意図の予測が可能になり,不正確な発話が許容される傾向があることが示された。 |
キーワード | PPP TSLT タスク 項目数 難易度調整 |
出版物タイトル | 岡山大学教育推進機構教育研究紀要 |
発行日 | 2025-03-14 |
巻 | 2巻 |
開始ページ | 81 |
終了ページ | 94 |
ISSN | 1881-5952 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/68454 |
---|---|
タイトル(別表記) | KIBITANGO : Development and Implementation of an Academic English Vocabulary Learning Program |
フルテキストURL | ipec_002_071.pdf |
著者 | 五十嵐 潤美| 荻野 勝| 大年 順子| 寺西 雅子| 吉田 安曇| 剱持 淑| |
抄録 | 岡山大学では学術英語の語彙力を伸ばすための自習教材として、「きびたんご」を開発し学生に提供している。2019年から開発のためのプロジェクトを開始し、学術雑誌から頻出単語を収集し1500語のリストを作成した。単語には意味・発音などの基礎情報以外に、プロジェクトメンバーによる解説や実際にどのように学術論文中に使用されているかの実例を付している。学生への提供は2022年度からで、登録した学生にメールで一日一単語配信し、専用ウェッブサイトで学習させるというシステムである。利用者も順調に増えている。開発開始から5年、提供から2年経過し、単語リストのアップデートや提供方法・システムの改善など課題も明らかになっている。 |
キーワード | 学術語彙 英語語彙力 自習教材 教材開発 |
出版物タイトル | 岡山大学教育推進機構教育研究紀要 |
発行日 | 2025-03-14 |
巻 | 2巻 |
開始ページ | 71 |
終了ページ | 80 |
ISSN | 1881-5952 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/68453 |
---|---|
タイトル(別表記) | Online Exchange Program between Sungkyunkwan University,Jilin University,and Okayama University : Practice Report |
フルテキストURL | ipec_002_049.pdf |
著者 | 藤原 祐子| 秋田 節子| 石井 友美| 佐藤 美穂| |
抄録 | 岡山大学教育推進機構初修外国語系が毎年2月にオンラインで実施している「成均館・吉 林大学交流プログラム」は、日中韓三ヵ国の大学の学生が、日本語を共通言語として、複 数の文化・言語、学習言語と母語の違いなどを包摂した場で生じるコミュニケーション上 の問題を解決しながら、様々な話題のディスカッションやプレゼンテーションを行なう。 本実践報告は、このプログラムの趣旨と成果、また実践に当たっての様々な課題とそれに 対する取り組みについて報告し、コロナ後の国際交流の一つのモデルとなることを期待す るものである。 |
キーワード | 三国間交流 異文化理解 複言語・複文化主義 インクルージョン アクティブラーニング |
出版物タイトル | 岡山大学教育推進機構教育研究紀要 |
発行日 | 2025-03-14 |
巻 | 2巻 |
開始ページ | 49 |
終了ページ | 70 |
ISSN | 1881-5952 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/68452 |
---|---|
フルテキストURL | ipec_002_033.pdf |
著者 | KHALMIRZAEVA, Saida| |
抄録 | While higobiwa, the blind biwa players' tradition of Kyushu, is regarded as a historically distinctive genre, its evolution has been influenced by interactions with other storytelling traditions. It is evident that higobiwa borrowed stories from other genres and adapted them to its own distinctive narrative style. The findings of this research focused on the Heike-related tales reveal significant similarities between the tales of Ichi-no-Tani and Ko-Atsumori in the blind biwa players' tradition and Ko-Atsumori in the kojoruri tradition. These parallels suggest a shared narrative lineage between these two performance genres, prompting a reevaluation of our understanding of the transmission and evolution of oral narratives within the blind biwa players' tradition of Kyushu and shedding light on the dynamic nature and the interconnectedness of different performance traditions within Japan. |
キーワード | higobiwa the blind biwa players' tradition kojoruri Ichi-no-Tani Ko-Atsumori |
出版物タイトル | 岡山大学教育推進機構教育研究紀要 |
発行日 | 2025-03-14 |
巻 | 2巻 |
開始ページ | 33 |
終了ページ | 48 |
ISSN | 1881-5952 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/68451 |
---|---|
タイトル(別表記) | Research on Factors Promoting Study in Japan : Cases of International Students from South-East Asia |
フルテキストURL | ipec_002_013.pdf |
著者 | 稲森 岳央| |
抄録 | 本研究では、東南アジアから留学している留学生15人を対象として「なぜ日本に留学したのか?」、半構造化インタビューにより情報を収集した。その結果、(i) 留学生の日本に対するイメージ、(ii) 保護者の日本に対するイメージ、(iii) 奨学金の機会、(iv) 私費留学が可能な学費・生活費レベル、(v) 出身国コミュニティーの有無、が重要であることが分かった。これらの情報やイメージの一部は、(1) 留学先での満足度、(2) 日本人との交流機会、(3) 生活のしやすさ、(4) 留学生の日本語レベル、(5) 日本文化に対する理解等によって形成され、ロコミやインターネットを通じて強化されることが推測された。よって、上記の項目に着目し、留学生の満足度等を向上させるための環境づくりを支援していくことが、日本留学に対するプラスのイメージを作り、東南アジアからの留学生増につながっていくと考えられた。 |
キーワード | 日本留学 留学生 東南アジア ASEAN 促進要因 |
出版物タイトル | 岡山大学教育推進機構教育研究紀要 |
発行日 | 2025-03-14 |
巻 | 2巻 |
開始ページ | 13 |
終了ページ | 32 |
ISSN | 1881-5952 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/68450 |
---|---|
タイトル(別表記) | Relationship between Sexual Minorities and Attention Deficit Hyperactivity Disorder (ADHD) |
フルテキストURL | ipec_002_001.pdf |
著者 | 松井 めぐみ| |
抄録 | 様々なセクシュアルマイノリティと発達障害のADHD(Attention Deficit Hyperactivity Disorder)との関連を明らかにするため, WEB調査を行った。18歳以上の成人を対象とし,11,018人(平均年39.47歳)から回答を得た。ADHDを測る質問紙は「成人期ADHD検査(A-ADHD)」を使用した。セクシュアルマイノリティごとに, ADHD得点と下位尺度「不注意」「多動性」「衝動性」得点についてt検定,カットオフ54点以上の人数についてx2検定を行った。全てのセクシュアルマイノリティで有意にADHDと下位尺度得点が高く,カットオフ得点以上の人数も有意に多かった。なおトランスウーマンとトランスマンでADHD得点や人数に有意な差は見られなかった。以上から,セクシュアルマイノリティとADHDは密接に関係している事が明らかとなった。 |
キーワード | セクシュアルマイノリティ 発達障害 ADHD 注意欠如・多動症 |
出版物タイトル | 岡山大学教育推進機構教育研究紀要 |
発行日 | 2025-03-14 |
巻 | 2巻 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 12 |
ISSN | 1881-5952 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/OER/68446 |
---|---|
タイトル(別表記) | Memorandum on Cost of sales calculation method |
フルテキストURL | oer_056_3_057_064.pdf |
著者 | 普家 弘行| |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
発行日 | 2025-03-21 |
巻 | 56巻 |
号 | 3号 |
開始ページ | 57 |
終了ページ | 64 |
ISSN | 2433-4146 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2025 岡山大学経済学会 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/OER/68445 |
---|---|
フルテキストURL | oer_056_3_035_055.pdf |
著者 | 佐藤 美里| |
抄録 | This study explores the boundary response of domestic firms faced with increased openness to new foreign multinational M&A in an intermediate-input market in a host country. We develop a theoretical framework to study the impact of new foreign multinational M&A on the wholesale price of intermediate inputs as a key market condition in the host country and explore how the intermediate-input prices affect the organizational choice of domestic firms between domestic vertical integration and outsourcing. We find that new foreign multinational M&A raises the intermediate-input prices and facilitates the firms’ choice of domestic vertical integration. |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
発行日 | 2025-03-21 |
巻 | 56巻 |
号 | 3号 |
開始ページ | 35 |
終了ページ | 55 |
ISSN | 2433-4146 |
言語 | 英語 |
著作権者 | Copyright © 2025 岡山大学経済学会 |
論文のバージョン | publisher |