検索条件

閉じる

検索結果 18347 件

著者 駄田井 久|
発行日 2004-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
93巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 田中 英彦|
発行日 2004-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
93巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 及川 卓郎| 松井 宏吉| 佐藤 勝紀|
発行日 2004-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
93巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 近藤 康博| 本條 幸香| 大月 寿栄| 阿部 浅樹|
発行日 2004-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
93巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 岡本 五郎| 植木 啓司| 今井 孝| 平野 健|
発行日 2004-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
93巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 豊田 和弘| Hikichi, Yasufumi| Takeuchi, Shigeharu| Okumura, Ako| Nasu, Yoshiko| Okuno, Tetsuro| Suzuki, Kazumi|
発行日 2004-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
93巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 豊田 和弘| Hikichi, Yasufumi| Takeuchi, Shigeharu| Kuroda, Tomohisa| Okumura, Ako| Nasu, Yoshiko| Okuno, Tetsuro| Suzuki, Kazumi|
発行日 2004-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
93巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 田代 (山田) 百合子| 田村 隆| 田中 英彦| 稲垣 賢二|
発行日 2004-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
93巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 田原 正一| 田口 隆彦| 金子 孝夫| 馬場 直道|
発行日 2004-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
93巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10553
フルテキストURL 076_0115_0118.pdf
著者 平井 安久|
抄録 The teaching of fraction and decimals is compared between Japanese and English textbooks for elementary arithmetic. Definition of a fraction and the use of the decimals are focused for comparison.
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1987
76巻
1号
開始ページ 115
終了ページ 118
ISSN 0471-4008
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120002311299
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10455
フルテキストURL 077_0213_0222.pdf
著者 髙塚 成信|
抄録 In this paper an attempt is made to investigate the way the linguistic form 'Will you- ?' is introduced as a request form in junior high school English textbooks and to point out some problems involved. This investigation then suggests that the forms 'Would you~ ?' or 'Could you~ ?' instead of 'Will you~ ?' should be introduced as a request form at the junior high school level.
キーワード 中学校 英語教育
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1988
77巻
1号
開始ページ 213
終了ページ 222
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002311314
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10437
フルテキストURL 074_0057_0075.pdf
著者 Takatsuka, Shigenobu|
抄録 This paper is an introduction to the construction and the use of microcomputer databases for research into some aspects of English language teaching. It describes and analyzes how microcomputer databases are made using a database management system commercially available, and what roles they have to play in the research. It also identifies their advantages and limitations.
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1987
74巻
1号
開始ページ 57
終了ページ 75
ISSN 0471-4008
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120002311330
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10425
タイトル(別表記) A Study of an Autograph Book in Shotetsu "Nagusamigusa"
フルテキストURL 130_0201_0210.pdf
著者 稲田 利徳|
抄録 早稲田大学図書館蔵本「なぐさみ草」は、江戸初期頃に、正徹自筆本を忠実に転写した写本であるとした私見に対し、外村展子氏は、転写本ではなく、正徹自筆本そのものであるとの見解を提起して批判された。これに対し早大本には、看過できない脱落が存するという客観的な証拠のほか、料紙や書写時期、その他から判断して、室町前期に遡るような古写本ではなく、ましてや正徹自筆本ではありえないと外村説の成り立ち難いことを論及した。
キーワード 正徹 なぐさみ草 自筆本 転写本 花押
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2005-11-15
130巻
開始ページ 1
終了ページ 10
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002311309
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10379
タイトル(別表記) A Review of Reseach on Shcool Administrators' Cognitive Ability and Social Behavior in the School Organization.
フルテキストURL 128_0027_0041.pdf
著者 淵上 克義|
抄録 The area of cognitive and interactive perspectives in educational administration have been received increasing attention. The purpose of this study was to review on research of shcool administrators' cognitive ability and social behavior in the school organization. Reseach on school administrators' social behavior was reviewed in terms of an analysis of the work behavior, interpersonal communication, and social skill. Research on school administrators' cognitive ablity was reviwed in terms of self-efficacy, stress, burn-out and problem-solving expertise. Theories of social and cognitive psychology were applied to explain the behavior of school administrators. Finally, the review was discussed the changes directed at improving the quality of shcool administrators' cognitive ability and social behavior in terms of organizational development.
キーワード school administrator school organization social behavior cognitive ability organizational development
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2005-03-15
128巻
開始ページ 27
終了ページ 41
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002311322
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10346
タイトル(別表記) Teaching paraphrase as a communication strategy: issues and a proposal
フルテキストURL 110_0001_0012.pdf
著者 髙塚 成信|
抄録 This paper reviews the literature on practical and empirical approaches to teaching paraphrase as a co㎜unication strategy and finds that the notion of paraphrase in the studies has been very limited. It then attempts to investigate what it means to paraphrase by analyzing paraphrastic expressions used in a monolingual dictionary and a pedagogical grammar book. This analysis is hoped to yield a list of some techniques or patterns of paraphrase, both at and beyond the lexical level, which second language learners may profitably exploit to avoid and solve communication problems they encounter in speech production. The paper makes a pedagogical proposal that paraphrase exercises should be integrated into English lessons, on a regular basis, in which learners are encouraged to paraphrase every single sentence in their textbook by using some of the paraphrastic techniques identified. The plausibility of this proposal has partly been tested by an attempt to paraphrase sentences in some textbook materials.
キーワード paraphrase communication strategy strategy training
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1999-03-15
110巻
開始ページ 1
終了ページ 12
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 110000129396
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10344
タイトル(別表記) A Study of the Centripetal Forces of Hirata Atsutane's Kokugaku
フルテキストURL 127_0011_0020.pdf
著者 山中 芳和|
抄録 本稿は『幕末維新期の国学における学校論史の研究』と題する研究の一環として,平田篤胤の国学における求心力の性格を,篤胤の最初の著作である『呵妄書』の内容を中心に検討することを課題としている。幕末変革期において平田国学が全国的に大きな知的集団を形成していったその一つの要因として,篤胤国学の持つ求心力の存在を考え,『呵妄書』に依拠してその初発の時点での特質を考察することを目的とするものである。
キーワード 幕末変革期 平田篤胤 国学 求心力 『呵妄書』
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2004-11-15
127巻
開始ページ 11
終了ページ 20
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002311267
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10296
タイトル(別表記) Global solutions to lexical and grammatical problems in L2 sentence production
フルテキストURL 109_0011_0018.pdf
著者 髙塚 成信|
抄録 In this paper an attempt is made to identify and classify global solutions to lexical and grammatical problems encountered in sentence production in English as a second language, It starts with a review of the previous research into local, or lexical level, solutions to communication problems and proceeds to describe some global solutions, which exploit semantic and pragmatic meaning relations.
キーワード communication strategies paraphrase local solutions global solutions lexical
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1998-11-13
109巻
開始ページ 11
終了ページ 18
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 110000129380
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10248
タイトル(別表記) A Review of Research on Cognitive and Interactive Perspectives in Educational Administration
フルテキストURL 123_0179_0194.pdf
著者 淵上 克義|
抄録 The area of cognitive and interactive perspectives in educational administration is receiving increasing attention. This review focuses on research of cognitive and interactive perspectives in educational administration published since 1990. The domain approach has two fold. The one is teachers' social behavior in the schools in terms of self-efficacy, empowerment, collective-efficacy, and relationship with principals. The another is the characteristics of teachers' interaction in terms of social communication skills, social support, stress, interpersonal conflict, principals' leadership, and relationship with school counselors. Theories of social and cognitive psychology have been applied to explain the behavior of teachers in school. The review discusses changes directed at improving the quality of teachers' social behavior and interaction.
キーワード teachers' social behavior interaction educationsl administration social psychology
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2003-07-10
123巻
開始ページ 179
終了ページ 194
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005815776
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10131
タイトル(別表記) A Study on the Certificate of Qualification and Education Program of School Principal( I ) : On the Basis of the Formation Process of Principal's Certification in the Educational Personnel Certification Law
フルテキストURL 122_0123_0131.pdf
著者 北神 正行|
抄録 本研究は,現代教育改革の中で自律的学校経営が求められていることを受けて,学校経営の責任を担う校長に求められる資質能力を保障しうる資格要件の在り方と養成プログラムの開発を目的とするものである。そのための第1課題として,本論文では,戦後新たに校長免許状制度を導入した教育職員免許法の成立過程を分析し,その意味と意義を校長に求められる資質能力という観点から検討するものである。
キーワード 校長 校長免許 教育職員免許法
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2003-03-15
122巻
開始ページ 123
終了ページ 131
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002311332
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10106
タイトル(別表記) A Study of "Tamesada-Chokusenshusenja-Wakasho"
フルテキストURL 121_0301_0313.pdf
著者 稲田 利徳|
抄録 「為定勅撰集撰者和歌抄」(仮称)は、康永年間の頃、浄土寺前大僧正慈勝の懇望によって、当時歌壇の重鎮であった二条為定が、「古今集」から「続後拾遺集」までの十六代の勅撰集の撰者の和歌三首ずつ抄出した、一種の秀歌選である。この資料は他に類本を見出していない新資料であり為定の撰歌方針などを考察してみると、そこに興味深い問題も多いので、ここに全文を翻刻し、かつ、種々な観点から検討を加えてみた。
キーワード 為定 慈勝 勅撰集 撰者 和歌 秀歌
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2002-11-15
121巻
開始ページ 1
終了ページ 13
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 110000129589