検索結果 47840 件
著者 | Snyderwine, Elizabeth G.| Davis, Cindy D.| Nouso, Kazuhiro| RoIler, Peter P.| Schut, Herman A.J.| |
---|---|
発行日 | 1993-07 |
出版物タイトル | Carcinogenesis |
巻 | 14巻 |
号 | 7号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | Kanzaki, Hiromitsu| Nouso, Kazuhiro| Miyahara, Koji| Kajikawa, Naoko| Kobayashi, Sayo| Sakakihara, Ichiro| Iwadow, Shota| Uematsu, Shuji| Okamoto, Ryoichi| Shiraga, Kunihiro| Mizuno, Motowo| Araki, Yasuyuki| |
---|---|
発行日 | 2009-09-01 |
出版物タイトル | Cases Journal |
巻 | 2巻 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | Shibasaka, Mineo| Sasano, Sizuka| Utsugi, Sigeko| Katsuhara, Maki| |
---|---|
発行日 | 2012-12 |
出版物タイトル | Plant Signaling & Behavior |
巻 | 7巻 |
号 | 12号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | Takuma, Yoshitaka| Nouso, Kazuhiro| |
---|---|
発行日 | 2010-03-28 |
出版物タイトル | World Journal of Gastroenterology |
巻 | 16巻 |
号 | 12号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | Nakanishi, Yutaka| Shiraha, Hidenori| Nishina, Shin-ichi| Tanaka, Shigetomi| Matsubara, Minoru| Horiguchi, Shigeru| Iwamuro, Masaya| Takaoka, Nobuyuki| Uemura, Masayuki| Kuwaki, Kenji| Hagihara, Hiroaki| Toshimori, Junichi| Ohnishi, Hideki| Takaki, Akinobu| Nakamura, Shinichiro| Kobayashi, Yoshiyuki| Nouso, Kazuhiro| Yagi, Takahito| Yamamoto, Kazuhide| |
---|---|
発行日 | 2011-01-04 |
出版物タイトル | BMC Cancer |
巻 | 11巻 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | Matsuo, Noriyuki| Shiraha, Hidenori| Fujikawa, Tatsuya| Takaoka, Nobuyuki| Ueda, Naoki| Tanaka, Shigetomi| Nishina, Shinichi| Nakanishi, Yutaka| Uemura, Masayuki| Takaki, Akinobu| Nakamura, Shinichiro| Kobayashi, Yoshiyuki| Nouso, Kazuhiro| Yagi, Takahito| Yamamoto, Kazuhide| |
---|---|
発行日 | 2009-07-18 |
出版物タイトル | BMC Cancer |
巻 | 9巻 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
JaLCDOI | 10.18926/OER/49032 |
---|---|
タイトル(別表記) | An Evolutionary Analysis of an Asymmetric Tiny Rock-Scissors-Paper Game |
フルテキストURL | oer_044_3_093_099.pdf |
著者 | 横尾 昌紀| |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
発行日 | 2012-12-10 |
巻 | 44巻 |
号 | 3号 |
開始ページ | 93 |
終了ページ | 99 |
ISSN | 0386-3069 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2012 岡山大学経済学会 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005053304 |
JaLCDOI | 10.18926/OER/49031 |
---|---|
タイトル(別表記) | Kaizen based on the Toyota Production System at the Chinese Carmaker FAW Car |
フルテキストURL | oer_044_3_073_091.pdf |
著者 | 韓 亮| 清水 耕一| |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
発行日 | 2012-12-10 |
巻 | 44巻 |
号 | 3号 |
開始ページ | 73 |
終了ページ | 91 |
ISSN | 0386-3069 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2012 岡山大学経済学会 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005053303 |
JaLCDOI | 10.18926/OER/49030 |
---|---|
タイトル(別表記) | Relationship Banking in Labor Bank |
フルテキストURL | oer_044_3_049_072.pdf |
著者 | 三村 聡| |
抄録 | As Labor bank is seemed as business partner of labor union, it contributes each community activities. For example, Labor bank helps retired employee, laborer and inhabitants. In addition, after the amendment of Money Lending Business Act of 2010, labor bank became clearly community based bank by consulting for heavily-indebted people and their education. This paper analyzes the new role of labor bank such as community contribution and enhancing financing service by collecting of the opinion of Financial Services Agency about prolongation of Concept of establishing a Japan Labor Bank |
キーワード | Relationship Banking Common Bond a Cooperative Financial Institution |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
発行日 | 2012-12-10 |
巻 | 44巻 |
号 | 3号 |
開始ページ | 49 |
終了ページ | 72 |
ISSN | 0386-3069 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2012 岡山大学経済学会 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005053302 |
JaLCDOI | 10.18926/OER/49029 |
---|---|
タイトル(別表記) | Survey of Studies in Hindrance (Resistance) to Organizational Change: Focus on its Factor, Mechanism, Elimination. (the first half ) |
フルテキストURL | oer_044_3_023_047.pdf |
著者 | 松田 陽一| |
抄録 | Organizational change is important topics in organizational behavior. This paper aims to survey of studies in hindrance (resistance) to organizational change. Especially, we focus on its factor, mechanism, and elimination. And so, suevey previous studies from viewpoint of ①macro organizational theory’s arguments, ②micro organizational theory’s arguments, ③social psychology theory’s arguments, ④consultan’s suggestion. To be continned sequel. (the second half) |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
発行日 | 2012-12-10 |
巻 | 44巻 |
号 | 3号 |
開始ページ | 23 |
終了ページ | 47 |
ISSN | 0386-3069 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2012 岡山大学経済学会 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005053301 |
JaLCDOI | 10.18926/OER/49028 |
---|---|
タイトル(別表記) | Regional Industrial Agglomeration and Home Market Effects: The comparison among three different specifications |
フルテキストURL | oer_044_3_001_022.pdf |
著者 | 渡邉 淳司| 中村 良平| |
抄録 | The region with a large market tends to increase the number of firms. We can often see the phenomenon of expanding economic disparities between regions. Krugman described this phenomenon using theoretical model and also he defined the concept of home market effect. The home market effect means that the production activity is done over the ratio of market (demand volume) in the region itself. However, by changing the assumption such as Davis (1998), the home market effect does not exist in the theoretical model. Although various empirical studies have been tested, the home market effect has not been necessarily confirmed. In this paper, we analyze the home market effect using the three specifications. Two specifications out of the three specifications are derived from the new economic geography, the rest specification out of the three specifications is derived from international trade. In doing so, it is possible to test the home market effect from various angles, and consider the validity of home market effect. Looking at the overall empirical results, the home market effect is confirmed in a number of manufacturing industries. Also, the home market effect is always confirmed in the six heavy and chemical industries such as chemical industry. |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
発行日 | 2012-12-10 |
巻 | 44巻 |
号 | 3号 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 22 |
ISSN | 0386-3069 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2012 岡山大学経済学会 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005053300 |
著者 | 岡山大学大学院教育学研究科| |
---|---|
発行日 | 2012-11-27 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
巻 | 151巻 |
資料タイプ | その他 |
著者 | 岡山大学大学院教育学研究科| |
---|---|
発行日 | 2012-11-27 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
巻 | 151巻 |
資料タイプ | その他 |
著者 | 岡山大学大学院教育学研究科| |
---|---|
発行日 | 2012-11-27 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
巻 | 151巻 |
資料タイプ | その他 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/49024 |
---|---|
タイトル(別表記) | Pioneers in the Philosophy of Sport (2) |
フルテキストURL | bgeou_151_129_137.pdf |
著者 | 関根 正美| |
抄録 | 本稿は研究集録147号掲載の「スポーツ哲学の先駆者たち」に続く内容であり,筆者のスポー ツ哲学に関する研究計画の一部に位置づけられる。本稿も前稿と同様にスポーツを哲学的に 解釈した人物の言説を,H. レンクとの関係を視野に入れつつ論じる。それは,E. ヘリゲル, H. スラッシャー,P. ワイスである。レンクは「武道」それ自体の分析に関心を寄せていた 訳ではないが,達成概念と禅哲学を比較する点に関心を寄せている。スラッシャーについて は,スポーツの実存主義的解釈の一面生と曖昧さの点から批判される。ワイスとはスポーツ を哲学の対象とする事への問題意識を共有していた点が指摘できる。 |
キーワード | 弓道 実在主義 卓越 哲学史 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2012-11-27 |
巻 | 151巻 |
開始ページ | 129 |
終了ページ | 137 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 40019534261 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/49023 |
---|---|
タイトル(別表記) | Study of Transmission as Culture on Vocal Percussion of Mizhaavu in South India |
フルテキストURL | bgeou_151_119_128.pdf |
著者 | 山本 宏子| |
抄録 | アジアでは,太鼓音楽の伝承のために,唱歌(口唱歌,口太鼓とも)を使うことが多い。 太鼓の唱歌は,リズムや音色だけでなく,演奏方法も表すことができる非常にすぐれたシス テムだということは周知のことである。我が国でも,能や歌舞伎で使われる小鼓などは,唱 歌を使って伝承されてきた。本稿では,音楽文化のコンテクストと,唱歌がどのような相互 関係を築いてきたか,太鼓音楽文化が花開いている南インドのケーララ州で,壺型太鼓ミラー ブを事例に考察をおこなった。 |
キーワード | ワイタリ 南インド クーリヤッタム ミラーブ 唱歌(口唱歌) |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2012-11-27 |
巻 | 151巻 |
開始ページ | 119 |
終了ページ | 128 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 40019534257 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/49022 |
---|---|
タイトル(別表記) | Consideration of a Choral Warm-up Ⅰ – from a Viewpoint of “ Physical Release” in Physical Education – |
フルテキストURL | bgeou_151_109_117.pdf |
著者 | 虫明 眞砂子| 黒井 かおり| |
抄録 | 合唱のウォームアップについて,体育科の「体ほぐし」の視点から考察を行った。基礎と なる「野口体操」を概観した結果,「ゆるめる」・「ほぐす」・「身体感覚を拓く」ことが重要 であることがわかった。次に,体育科の視点から目的や実践方法について考察した結果,「体 ほぐしの運動」は,「体」とともに「心」をほぐし,解放することを目指している活動であ ることがわかった。また,体育科の「体ほぐし」の実践例は,その目的と効果を考慮すると そのまま合唱のウォームアップに活用できることがわかった。岡山大学でのウォームアップ の実践に対する意識調査では,体ほぐしのウォームアップは各自取り組みやすいことがわ かった一方,発声のウォームアップについては,声の変化の判断が難しく,取り組みにくい が,効果はあると認識していると推察できた。このことは,教師の専門的な支援がより必要 であることも示唆している。 |
キーワード | 合唱 ウォームアップ 野口体操 体育科 体ほぐし |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2012-11-27 |
巻 | 151巻 |
開始ページ | 109 |
終了ページ | 117 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005053297 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/49021 |
---|---|
タイトル(別表記) | Computation Algorithm Revisited for Normal Probability: Computer-assisted Algorithm for Binomial Approximation (1) |
フルテキストURL | bgeou_151_093_107.pdf |
著者 | 平井 安久| 中村 忠| |
抄録 | 従来とは逆に2項確率で正規確率を近似する計算法を提案する。この近似計算法は,中心 極限定理,数値微分,低い次数の多項式と巨大な n に対する2項確率の直接計算法を組み 合わせて構成される。これまでの他の正規確率計算法と違い,コンピュータの機能を十分に 利用した方法である。数値実験により,関数項級数展開を用いた近似方法,有理関数近似を 用いた近似方法,連分数展開を用いた近似方法に比べ,提案した方法は広範囲において絶対 相対誤差の基準ではるかに良いことも示された。 |
キーワード | 2項近似 近似法 アルゴリズム 正規確率 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2012-11-27 |
巻 | 151巻 |
開始ページ | 93 |
終了ページ | 107 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005053296 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/49020 |
---|---|
タイトル(別表記) | The Changes in Physics Education in Upper Secondary Level in Germany - A Comparative Study between the Gymnasial Upper Stage in Saxony and the Extended Secondary School in East Germany |
フルテキストURL | bgeou_151_081_091.pdf |
著者 | 田中 賢二| |
抄録 | ドイツ・ザクセン邦のギムナジウム上級段階と東ドイツの拡大オーベルシューレとに焦点 を当て,ほぼ30年を経た,いわば新旧指導要領などの比較考察から,後期中等教育段階の物 理教育の変遷を明らかにした。この新物理に至り,必修でなく選択教科や分野の設定,可能 な履修時間幅の拡大があり,目標も変容し,現代物理学の重視という変化もあり,生徒の興 味関心・教師の自由裁量を考慮・許容してきている。結局,イデオロギーの変化や科学技術 の発展に加えて,対象生徒数の増大に対応してきたといえるだろう。 |
キーワード | 東ドイツ ザクセン邦 後期中等教育段階 物理教育 歴史的研究 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2012-11-27 |
巻 | 151巻 |
開始ページ | 81 |
終了ページ | 91 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005053295 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/49019 |
---|---|
タイトル(別表記) | Research on the Physics Education of the Special School for Learning Disabilities of Germany by Analysis of a Science Textbook |
フルテキストURL | bgeou_151_069_080.pdf |
著者 | 田中 賢二| 田中 啓太| |
抄録 | ドイツの学習障害特別支援学校に焦点を当て,学習指導要領,検定済教科書などに基づき, 物理教育の現状分析を行った。初等教育段階においては,教科・分野・領域などの枠を持っ た物理教育などが設定されておらず,前期中等教育段階においては,ほとんどの学校種で教 科,物理があるのとは違って,学習障害特別支援学校では,教科事象科のもとに分野物理が 位置づけられている。物理,化学,生物の合本のようになっている教科書において,物理分 野の節数や頁数は,生物分野より少なく,化学分野より多かった。索引数の違いは,電気> その他>光>力・機械・運動>音>熱>磁気;無機化学>有機化学>物理化学>その他;人 体>動物>植物>その他>一般生物;であり,生物・化学分野に比して物理分野においてそ の他が大きな位置を占めているという特徴を見いだした。 |
キーワード | ドイツ 学習障害特別支援学校 物理教育 教科書 現状分析 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2012-11-27 |
巻 | 151巻 |
開始ページ | 69 |
終了ページ | 80 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005053294 |