検索条件

閉じる

検索結果 949 件

フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Miyamoto, Yuki| Hiramoto, Ayami| Iwakuni, Kana| Kuma, Susumu| Enomoto, Katsunari| Nakayama, Naofumi| Baba, Masaaki|
備考 This article may be downloaded for personal use only. Any other use requires prior permission of the author and AIP Publishing. This article appeared in Yuki Miyamoto, Ayami Hiramoto, Kana Iwakuni, Susumu Kuma, Katsunari Enomoto, Naofumi Nakayama, Masaaki Baba; Analysis on high-resolution spectrum of the S1–S0 transition of free-base phthalocyanine. J. Chem. Phys. 14 April 2024; 160 (14): 144304. https://doi.org/10.1063/5.0191810 and may be found at https://doi.org/10.1063/5.0191810.| This fulltext file will be available in Apr. 2025.|
発行日 2024-04-09
出版物タイトル The Journal of Chemical Physics
160巻
14号
出版者 AIP Publishing
開始ページ 144304
ISSN 0021-9606
NCID AA00694991
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2024 Author(s).
論文のバージョン publisher
PubMed ID 38591681
DOI 10.1063/5.0191810
Web of Science KeyUT 001198859200019
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1063/5.0191810
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Hochi, Hiroaki| Kubota, Satoshi| Takigawa, Masaharu| Nishida, Takashi|
発行日 2023-08-17
出版物タイトル Carcinogenesis
44巻
8-9号
出版者 Oxford University Press (OUP)
開始ページ 695
終了ページ 707
ISSN 0143-3334
NCID AA00141799
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © The Author(s) 2023.
論文のバージョン publisher
PubMed ID 37590989
DOI 10.1093/carcin/bgad057
Web of Science KeyUT 001061431500001
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1093/carcin/bgad057
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Fan, Haonan| Sasaki, Yui| Zhou, Qi| Tang, Wei| Nishina, Yuta| Minami, Tsuyoshi|
発行日 2023
出版物タイトル Chemical Communications
59巻
17号
出版者 Royal Society of Chemistry (RSC)
開始ページ 2425
終了ページ 2428
ISSN 1359-7345
NCID AA11071130
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © The Royal Society of Chemistry 2023
論文のバージョン publisher
PubMed ID 36745444
DOI 10.1039/d2cc07009j
Web of Science KeyUT 000928604600001
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1039/d2cc07009j
JaLCDOI 10.18926/AMO/66926
フルテキストURL 78_2_171.pdf
著者 Kuramoto, Aya| Saito, Shinya| Watanabe, Kumi|
抄録 We investigated (i) the relationships among internalized stigma (IS), sense of coherence (SOC), and the personal recovery (PR) of persons with schizophrenia living in the community, and (ii) how to improve the support for these individuals. A questionnaire survey on IS, SOC, and PR was sent by mail to 270 persons with schizophrenia living in the community who were using psychiatric daycare services, of whom 149 responded and 140 were included in the analysis. We established a hypothetical model in which IS influences PR, and SOC influences IS and PR, and we used structural equation modeling to examine the relationships among these concepts. The goodness of fit was acceptable. Our findings suggest that rather than directly promoting PR, SOC promotes PR by mitigating the impact of IS. It is important for nurses/supporters to support individuals with schizophrenia living in the community so that they have opportunities to reflect on their own experiences through their activities and to share their experiences with peers. Nurses/supporters themselves should also reflect on their own support needs. Our findings suggest that this will lead to a reduction of IS and the improvement of SOC, which will in turn promote personal recovery.
キーワード schizophrenia internalized stigma sense of coherence personal recovery community
Amo Type Original Article
出版物タイトル Acta Medica Okayama
発行日 2024-04
78巻
2号
出版者 Okayama University Medical School
開始ページ 171
終了ページ 184
ISSN 0386-300X
NCID AA00508441
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
著作権者 Copyright Ⓒ 2024 by Okayama University Medical School
論文のバージョン publisher
査読 有り
PubMed ID 38688835
Web of Science KeyUT 001229151800009
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Ohsawa, Kumiko| Momose, Shuji| Nishikori, Asami| Nishimura, Midori Filiz| Gion, Yuka| Sawada, Keisuke| Higashi, Morihiro| Tokuhira, Michihide| Tamaru, Jun-Ichi| Sato, Yasuharu|
キーワード classic Hodgkin lymphoma methotrexate immunodeficiency programmed cell death-ligand 1 rheumatoid arthritis
発行日 2024-03-27
出版物タイトル Cancers
16巻
7号
出版者 MDPI
開始ページ 1298
ISSN 2072-6694
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2024 by the authors.
論文のバージョン publisher
PubMed ID 38610976
DOI 10.3390/cancers16071298
Web of Science KeyUT 001201068000001
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.3390/cancers16071298
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Wu, Bin| Funabiki, Nobuo| Roy, Sujan Chandra| Rahman, Md. Mahbubur| Kong, Dezheng| Fang, Shihao|
キーワード Raspberry Pi WLAN traffic shaping access point target throughput throughput maximization high-density IoT networks
発行日 2024-03-28
出版物タイトル Sensors
24巻
7号
出版者 MDPI
開始ページ 2173
ISSN 1424-8220
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2024 by the authors.
論文のバージョン publisher
PubMed ID 38610384
DOI 10.3390/s24072173
Web of Science KeyUT 001200985300001
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.3390/s24072173
JaLCDOI 10.18926/AMO/66912
フルテキストURL 78_2_095.pdf
著者 Itano, Junko| Kiura, Katsuyuki| Maeda, Yoshinobu| Miyahara, Nobuaki|
抄録 The lungs are very complex organs, and the respiratory system performs the dual roles of repairing tissue while protecting against infection from various environmental stimuli. Persistent external irritation disrupts the immune responses of tissues and cells in the respiratory system, ultimately leading to respiratory disease. Neuropeptide Y (NPY) is a 36-amino-acid polypeptide and a neurotransmitter that regulates homeostasis. The NPY receptor is a seven-transmembrane-domain G-protein-coupled receptor with six subtypes (Y1, Y2, Y3, Y4, Y5, and Y6). Of these receptors, Y1, Y2, Y4, and Y5 are functional in humans, and Y1 plays important roles in the immune responses of many organs, including the respiratory system. NPY and the Y1 receptor have critical roles in the pathogenesis of asthma, chronic obstructive pulmonary disease, and idiopathic pulmonary fibrosis. The effects of NPY on the airway immune response and pathogenesis differ among respiratory diseases. This review focuses on the involvement of NPY in the airway immune response and pathogenesis of various respiratory diseases.
キーワード neuropeptide y Y1 receptor airway immune response bronchial epithelial cells respiratory disease
Amo Type Review
出版物タイトル Acta Medica Okayama
発行日 2024-04
78巻
2号
出版者 Okayama University Medical School
開始ページ 95
終了ページ 106
ISSN 0386-300X
NCID AA00508441
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
著作権者 Copyright Ⓒ 2024 by Okayama University Medical School
論文のバージョン publisher
査読 有り
PubMed ID 38688827
Web of Science KeyUT 001229151800001
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Nakanishi, Fumi| Izumiyama, Shota| Harada, Masayuki| Koshio, Yusuke|
発行日 2024-04-10
出版物タイトル The Astrophysical Journal
965巻
1号
出版者 IOP Publishing Ltd
開始ページ 91
ISSN 0004-637X
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2024. The Author(s).
論文のバージョン publisher
DOI 10.3847/1538-4357/ad344e
Web of Science KeyUT 001199593800001
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.3847/1538-4357/ad344e
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Denno, Satoshi| Makabe, Shuhei| Hou, Yafei|
キーワード overloaded MIMO non-linear detector soft-input decoding noise cancellation ordering complexity reduction
発行日 2024-03
出版物タイトル IEICE Transactions on Communications
E107-B巻
3号
出版者 Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
開始ページ 339
終了ページ 348
ISSN 1745-1345
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2024 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
論文のバージョン publisher
DOI 10.23919/transcom.2023ebp3118
Web of Science KeyUT 001196412300003
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.23919/transcom.2023ebp3118
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Tran, Linh T.| Akil, Caner| Senju, Yosuke| Robinson, Robert C.|
備考 The version of record of this article, first published in Communications Biology, is available online at Publisher’s website: http://dx.doi.org/10.1038/s42003-024-05888-1|
発行日 2024-03-12
出版物タイトル Communications Biology
7巻
1号
出版者 Nature Portfolio
開始ページ 273
ISSN 2399-3642
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © The Author(s) 2024
論文のバージョン publisher
PubMed ID 38472392
DOI 10.1038/s42003-024-05888-1
Web of Science KeyUT 001183762200001
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1038/s42003-024-05888-1
JaLCDOI 10.18926/66856
タイトル(別表記) Surveys on English language learning among Japanese university students: motivation, language use, learning content, target communication skills and overseas Experience
フルテキストURL ipec_001_089.pdf
著者 寺西 雅子| 荻野 勝| 大年 順子|
抄録 本稿では、岡山大学の2023年度入学生(約2300名)を対象に実施した2つのアンケート調査の結果報告とその考察を行う。大学英語カリキュラム改革や科目内容のアップデート、学習環境の整備を検討するための基礎資料の提供を目的として、入学時点での、学習動機、言語使用環境、学びたい授業内容、目標とする英語コミュニケーション能力、海外体験等について調査した。結果として、学習動機は「スコア取得志向」と「コミュニケーション志向」が高いことが示された。また約9割の学生は日常的英語使用の機会がほとんどないことがわかった。一方、約6割の学生が「話す」スキルを優先して学びたいと考えており、半数程度の学生はより高い目標を持てるような意識付けが必要であることなどが示された。
キーワード 日本人大学生 学習動機 言語使用環境 海外体験 アンケート調査
出版物タイトル 岡山大学教育推進機構教育研究紀要
発行日 2024-03-14
1巻
開始ページ 89
終了ページ 105
ISSN 1881-5952
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66854
タイトル(別表記) A Study on the Elementary Grammar Items of Introductory Korean Textbooks for University Students in Japan
フルテキストURL ipec_001_047.pdf
著者 이 안구|
抄録 This research is a basic study to develop an integrated Korean language curriculum for universities in Japan, aimed at building social relationships. In order to propose an integrated learning model that combines activities for social relationships and language items as communication tools, I examined the grammar items in introductory Korean textbooks commonly used in Japanese university classes, comparing them with two standards for assessing achievement in Korean language proficiency and introductory Korean textbooks used in universities of Korea, America and China.
キーワード Introductory Korean textbooks for university students in Japan Elementary grammr items of Korean language Native Japanese learners of Korean
出版物タイトル 岡山大学教育推進機構教育研究紀要
発行日 2024-03-14
1巻
開始ページ 47
終了ページ 68
ISSN 1881-5952
言語 朝鮮語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66853
タイトル(別表記) Learners’ Initiatives and Perspectives in a Japanese Extensive Reading Course: Focusing on the Course Framework
フルテキストURL ipec_001_027.pdf
著者 長野 真澄|
抄録 本稿では,日本語学習者を対象とする多読授業の実践を詳細に記述するとともに,実践における学習者の記述や語りを分析することにより,授業の枠組みの中で学習者が何を意識し,どのように多読に取り組んだかを明らかにすることを目的とした。分析の結果,学習者が初回授業のオリエンテーションを通じて多読の進め方を知り,自身の日本語での読み方を調整することにより,読む速度の向上の実感や読むことに対する情意面の変化が引き起こされることが示された。また,授業内でともに多読に取り組む他者との交流が読み物の選び方の多様化をもたらし,多読の習慣化の支えとなっていることが示唆された。
キーワード 多読授業 日本語学習者 取り組み 意識 授業の枠組み
出版物タイトル 岡山大学教育推進機構教育研究紀要
発行日 2024-03-14
1巻
開始ページ 27
終了ページ 46
ISSN 1881-5952
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66851
タイトル(別表記) Support for Sexual Minorities by Specialized Support Departments at Foreign Universities: Survey of Universities in the U.S.A. and Canada
フルテキストURL ipec_001_001.pdf
著者 松井 めぐみ|
抄録  アメリカとカナダの大学で,セクシュアルマイノリティ学生への専門支援部署を持つ大学を対象に,支援体制や支援状況について調査を行った。22大学から回答が得られ,半数以上の大学が学生と教職員以外(受験生,卒業生,地域の人等)も支援対象としていた。スタッフの資格については,学位や資格名以外に,当事者であることやサポート経験が挙げられていた。全ての大学で「イベントの開催」「関連する資料の貸し出し」を行っており,当事者への個別の専門的支援よりも,イベント開催やボランティア育成など,サポート資源を充実させるものを行っている大学が多かった。これらの結果は,今後の日本の大学におけるセクシュアルマイノリティ支援の方向性として参考になるものであった。
キーワード セクシュアルマイノリティ 海外の大学 支援
出版物タイトル 岡山大学教育推進機構教育研究紀要
発行日 2024-03-14
1巻
開始ページ 1
終了ページ 9
ISSN 1881-5952
言語 日本語
論文のバージョン publisher
フルテキストURL fulltext20240402-01.pdf
著者 SEIKE, Akira|
発行日 2024
言語 英語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66827
タイトル(別表記) A Study on the Relationship between Self-Efficacy, Social Skills, and EI in Career Choice―Based on Three Years of College Student Data During the Corona Crisis―
フルテキストURL hss_057_041.pdf
著者 町田 尚史|
抄録  進路選択における先行研究では、進路選択能力を高めることにより進路選択行動が活発化し、そこに進路選択自己効力感が媒介するとより進路選択行動が高まるなど多様な研究成果が報告されてきた(富永, 2009)。先行研究を踏まえて筆者らはこれまでMachida, H., & Hirakimoto, H.(2017)、Machida, H.(2021) などにおいて、大学生などの進路選択自己効力感を高める因子としてのソーシャルスキルの存在を明らかにしてきた。しかしながら2020年以降のコロナ禍においては、大学生は学業の場のみならず、課外活動やアルバイトの場においても対人関係を深める活動が制限されると共に、コミュニケーションの機会が失われ、ソーシャルスキルを高める機会は低減した。筆者らはこのような環境下においてもソーシャルスキルを高める因子としてのEI(感情知性)に着目し、2021年度の調査を基礎に町田・開本(2022)においてEI(感情知性)とソーシャルスキル並びに進路選択自己効力感の関係について明らかにしてきた。その後2021年からの3年に渡る、ソーシャルスキルに加えEI(感情知性)が大学生の進路選択自己効力感にどのような影響を及ぼしているかについて明らかにすることを目的に、大学生を対象にサーベイ調査を継続してきた。結果的にEI(感情知性)はソーシャルスキルを媒介して進路選択自己効力感に正の影響を及ぼすことが3年間の継続調査により明らかになった。
キーワード 進路選択 (career choice) 進路選択自己効力感 (career choice self-efficacy) ソーシャルスキル (social skills) キャリア (career) EI 感情知性 (emotional intelligence) CDMSE
出版物タイトル 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
発行日 2024-03-29
57巻
開始ページ 41
終了ページ 58
ISSN 1881-1671
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2024 岡山大学大学院社会文化科学研究科
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/66789
タイトル(別表記) Trends and Issues in Research on the Reggio Emilia Approach
フルテキストURL cted_014_309.pdf
著者 髙橋 慧| 岡山 万里| 髙橋 敏之|
抄録  本論は,レッジョ・エミリア教育に関する研究動向を整理し,実践及び研究上の課題を明らかにするものである。研究の第一段階として日本国内の研究を中心に先行研究を概観した結果,「プロジェクト」「プロジェクト型保育」「創造性と表現活動」にかかわる研究成果が充実していることが判明した。それと同時に,日本の保育理念や保育方法との一致点や相違点も明らかになった。今後は,レッジョ・エミリア教育の根幹と言われる「芸術性」「創造性」「協同性(共同性)」とその理解を学術研究の主題にして,芸術教育や子どもの造形表現を考察した研究成果が待ち望まれる。
キーワード レッジョ・エミリア教育 (the Reggio Emilia approach) プロジェクト (projects) 創造性 (creativity) 表現活動 (expressive activities) 課題 (issues)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2024-03-29
14巻
開始ページ 309
終了ページ 323
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2024 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/66785
タイトル(別表記) Childcare Worker Training to Foster Capacity for Interpersonal Relationships: Development, Implementation, and Evaluation of the “Successful Self” Psychoeducation Program for Childcare Workers Part 2
フルテキストURL cted_014_253.pdf
著者 加藤 由美| 安藤 美華代|
抄録  保育者養成大学の学生が保育現場の実情を知り,職務上の人間関係のあり方について実践的に学ぶことができるようにするため,四年制の保育者養成課程4年生45名対象として心理教育プログラム“サクセスフル・セルフ保育者養成版”の後半5レッスンを実施し,その内容や実施方法,効果について検討した。学生の記述内容から,本プログラムは分かりやすく役立つ内容になっていることが示唆され,学生のコミュニケーション能力や問題解決力等の向上に繋がり,ストレスマネジメントについて考える機会となったことが窺えた。なお,プログラム実施前後の心理社会的要因に関する評価指標には有意な差は見られなかったことから,プログラムの効果については,今後さらに詳細な検討が必要だと考えられる。
キーワード 保育者養成 (Childcare worker training) 人間関係力 (capacity for interpersonal relationships) 心理教育 (psychoeducation) 大学生 (university students)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2024-03-29
14巻
開始ページ 253
終了ページ 264
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2024 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/66780
タイトル(別表記) Creation of Disaster Preparation and Mitigation Checklists for Special Needs Schools
フルテキストURL cted_014_177.pdf
著者 梶本 夏未| 赤木 恭吾|
抄録  学校防災の基軸となる学校安全計画は,策定・訓練・見直し等による継続的な改善が十分に行われていない現状がある。またそれを扱う教員,とりわけ特別支援学校教員の,有事の責任の大きさに見合っていない準備体制の不十分さ,そこから教員の不安が派生して存在する。本研究では,今後学校への策定義務化が見込まれる事業継続計画(BCP)の,被災後を見据える観点を,学校安全計画に組み入れることを目的にチェック項目を作成した。その妥当性の検討を行うために,特別支援学校教員2名にインタビュー調査を行った。その結果,本チェック項目に係る,被災後を見通す観点の取得,緊急対応・復旧対応業務のタイミングへの気づき,他の学校の取り組みからの振り返り,の3点の有用性が示唆された。課題としては,妥当性の検証,具体性の検討,学校教育以外の事業体からの水平展開の検討,の3点が挙げられた。
キーワード BCP 学校安全計画 災害 学校防災 特別支援学校 Disaster Preparation and Management for Schools Special Needs School
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2024-03-29
14巻
開始ページ 177
終了ページ 189
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2024 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/66777
タイトル(別表記) A Study on the Formation of Educational Philosophy of Collaboration Coordinators Linking Schools and Communities -Focusing on the Process of Embodying Ideals-
フルテキストURL cted_014_135.pdf
著者 波多野 雅俊| 桑原 敏典|
抄録  本研究は,外部人材の教育観に着目し,インタビュー調査を通して連携支援員の教育に関する理想とその具体化の過程を明らかにしようとするものである。対象とするのは,Y県で連携支援員として活動した経験を持つ4名である。近年,「社会に開かれた教育課程」の推進により,地域と連携した授業の開発や学校現場における「地域コーディネーター」をはじめとした連携支援員の配置が進んでいる。全国都道府県教育長協議会第2部会(2019)や地域・教育魅力化プラットフォーム(2019)などにより連携支援員の実態に迫った量的研究が行われるなど,連携支援員に注目が集まっている。本研究では,学校と地域の橋渡し機能を果たしている連携支援員の理想と,その理念の具体化の過程を分析し,連携支援員の教育観が形成される過程を解明したい。
キーワード 連携支援員 (collaboration coordinators) 教育観 (educational view) 理想 (ideal) 具体化 (embodiment)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2024-03-29
14巻
開始ページ 135
終了ページ 149
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2024 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher