検索結果 1203 件
タイトル(別表記) | Academic Contribution of the Teaching Staff of the Faculty of Letters, Okayama University (2016) |
---|---|
フルテキストURL | jfl_067_053_065.pdf |
著者 | 岡山大学文学部| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
発行日 | 2017-07-03 |
巻 | 67巻 |
開始ページ | 53 |
終了ページ | 65 |
ISSN | 0285-4864 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadai-bun-kiyou/55222 |
---|---|
タイトル(別表記) | The Present State and Problems of Multicultural Coexistence in Soja City, Okayama Prefecture : Based on the Survey of Local Residents towards the Promotion of Regional Japanese Education |
フルテキストURL | jfl_067_035_051.pdf |
著者 | 中東 靖恵| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
発行日 | 2017-07-03 |
巻 | 67巻 |
開始ページ | 35 |
終了ページ | 51 |
ISSN | 0285-4864 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006313602 |
JaLCDOI | 10.18926/okadai-bun-kiyou/55221 |
---|---|
タイトル(別表記) | The Second Castle Attack by the “Taierzhung Hakenbutai” |
フルテキストURL | jfl_067_021_034.pdf |
著者 | 姜 克實| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
発行日 | 2017-07-03 |
巻 | 67巻 |
開始ページ | 21 |
終了ページ | 34 |
ISSN | 0285-4864 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006313601 |
JaLCDOI | 10.18926/okadai-bun-kiyou/55220 |
---|---|
タイトル(別表記) | Post-Skinnerian Perspectives in Psychology (25) : The Concept of “Relational Responding”: An overview of the controversy |
フルテキストURL | jfl_067_001_019.pdf |
著者 | 長谷川 芳典| |
抄録 | 本稿は、見本合わせ手続や刺激等価性クラスの研究で使用される「関係反応」概念に焦点を当て、定義の明確化と適切な使用について論じることを目的とする。なお、関係反応を基に構成・発展した関係フレーム理論(Hayes, Barnes-Holmes, & Roche, 2001)については、紙幅の制限により、ごく一部の議論について取り上げるだけにとどめる。本稿の論点は以下の通り。 《論点1》関係反応の定義を明確にする必要がある。 《論点2》関係反応の定義にあたっては独立した2つの刺激が前提となるが、環境事象の一部を1つの刺激として扱うか、複数の刺激に分けて扱うのか、という基準は一義的には定まらない。 《論点3》見本合わせ手続の分析においては、「選択型見本合わせ」と、「Yes/No型見本合わせ」)の課題構造が異なる点に留意する必要がある。 《論点4》)ある刺激に別の刺激を対応づける行動と、2つの刺激を比較してタクトする行動とは異なる点に留意する必要がある。 《論点5》関係フレーム理論は、刺激等価性の焼き直しではない。 |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
発行日 | 2017-07-03 |
巻 | 67巻 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 19 |
ISSN | 0285-4864 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006313600 |
フルテキストURL | jfl_067_contents.pdf |
---|---|
著者 | 岡山大学文学部| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
発行日 | 2017-07-03 |
巻 | 67巻 |
ISSN | 0285-4864 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | rpkj_024_colophone.pdf |
---|---|
著者 | 岡山大学文学部| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
発行日 | 2017-03-31 |
巻 | 24巻 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | rpkj_024_033_050.pdf |
---|---|
著者 | 渡邊 佳成| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
発行日 | 2017-03-31 |
巻 | 24巻 |
開始ページ | 33 |
終了ページ | 94 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
タイトル(別表記) | From Image to Icon : Making of the Idea of Representation |
---|---|
フルテキストURL | rpkj_024_021_031.pdf |
著者 | 鐸木 道剛| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
発行日 | 2017-03-31 |
巻 | 24巻 |
開始ページ | 21 |
終了ページ | 31 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | rpkj_024_009_015.pdf |
---|---|
著者 | 佐々木 守俊| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
発行日 | 2017-03-31 |
巻 | 24巻 |
開始ページ | 9 |
終了ページ | 19 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | rpkj_024_001_008.pdf |
---|---|
著者 | 遊佐 徹| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
発行日 | 2017-03-31 |
巻 | 24巻 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 8 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | rpkj_024_introduction.pdf |
---|---|
著者 | 岡山大学文学部| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
発行日 | 2017-03-31 |
巻 | 24巻 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | rpkj_024_contents.pdf |
---|---|
著者 | 岡山大学文学部| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
発行日 | 2017-03-31 |
巻 | 24巻 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | rpkj_024_cover.pdf |
---|---|
著者 | 岡山大学文学部| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
発行日 | 2017-03-31 |
巻 | 24巻 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | K0005521_abstract_review.pdf.pdf K0005521_fulltext.pdf.pdf |
---|---|
著者 | 宋 武全| |
発行日 | 2017-03-24 |
資料タイプ | 学位論文 |
学位授与番号 | 甲第5521号 |
学位授与年月日 | 2017-03-24 |
学位・専攻分野 | 博士(文学) |
授与大学 | 岡山大学 |
言語 | 日本語 |
JaLCDOI | 10.18926/54964 |
---|---|
タイトル(別表記) | The Formation and Problem of a Mass Consumption Society in China |
フルテキストURL | hss_043_041_060.pdf |
著者 | 滕 鑑| 房 文慧| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2017-03-24 |
巻 | 43巻 |
開始ページ | 41 |
終了ページ | 60 |
ISSN | 1881-1671 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright (c) 2017 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006026985 |
JaLCDOI | 10.18926/54963 |
---|---|
タイトル(別表記) | Gerontology in Modern Japan : A study on TERASAWA Izuo's ideas on gerontology |
フルテキストURL | hss_043_021_040.pdf |
著者 | 本村 昌文| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2017-03-24 |
巻 | 43巻 |
開始ページ | 21 |
終了ページ | 40 |
ISSN | 1881-1671 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright (c) 2017 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006026984 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/54837 |
---|---|
タイトル(別表記) | The Letters of Dorothy Osborne (III) |
フルテキストURL | bgeou_164_049_055.pdf |
著者 | 岸本 広司| |
抄録 | ドロシー・オズボーンは,結婚前に,のちに外交官・著述家として名を成すウィリアム・テンプルに多くの手紙を書いている。本研究は,これまでまとまった形ではほとんど論じられてこなかったドロシーの手紙を取り上げ,それらを通して結婚までの経緯をたどりながら,彼女の人物像,手紙に含まれる文学的意義,テンプルの思想や生き方に与えたであろう影響等を探ろうとするものである。小論では,「ドロシー・オズボーンの手紙(Ⅰ)・(Ⅱ)」(本誌第161 号・162 号, 2016 年)の続稿として,秘密裏の婚約,ドロシーの天然痘罹患,さまざまな障害を乗り越えての結婚,ムーア・パークでのハネムーン等を伝記的に考察した。 |
キーワード | ドロシー・オズボーン ウィリアム・テンプル 手紙 結婚 天然痘 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2017-02-24 |
巻 | 164巻 |
開始ページ | 49 |
終了ページ | 55 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005997436 |
著者 | 岡山大学文学部| |
---|---|
発行日 | 2016-12-26 |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
巻 | 66巻 |
資料タイプ | その他 |
著者 | 金関 猛| |
---|---|
発行日 | 2016-12-26 |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
巻 | 66巻 |
資料タイプ | 紀要論文 |
JaLCDOI | 10.18926/okadai-bun-kiyou/54802 |
著者 | 中谷 ひとみ| |
---|---|
発行日 | 2016-12-26 |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
巻 | 66巻 |
資料タイプ | 紀要論文 |
JaLCDOI | 10.18926/okadai-bun-kiyou/54801 |