検索結果 9317 件
JaLCDOI | 10.18926/14835 |
---|---|
タイトル(別表記) | 気管支喘息における気管支肺胞洗浄液中の細胞成分に対する加齢および副腎皮質ホルモンの影響 |
フルテキストURL | 72_016_022.pdf |
著者 | 光延 文裕| 保崎 泰弘| 芦田 耕三| 柘野 浩史| 岡本 誠| 西田 典教| 高田 真吾| 横井 正| 谷崎 勝朗| |
抄録 | Effects of aging and glucocorticoid therapy on bronchoalveolar lavage (BAL) cells, particularly lymphocytes, neutrophils and eosinophils, were examined in 81 patients with asthma. 1. The proportion of BAL lymphocytes tended to increase with aging in asthmatics under age 69 years, and the proportion was significantly higher in patients with asthma between the ages of 60 and 69 than in those under age 39 and between the ages of 40 and 49. 2. The proportions of BAL neutrophils and eosinophils were not related to aging. 3. The proportion of BAL lymphocytes was higher in patients without glucocorticoid therapy than in those with steroid-dependent intractable asthma (SOIA) in those under age 69 years. In patients between the ages of 50 and 59, the proportion of BAL lymphocytes was significantly higher in patients without glucocorticoids than in those with SOIA. 4. The proportion of BAL neutrophils was higher in patients without glucocorticoid therapy than in those with SOIA, and the difference was significant in patients between the ages of 60 and 69. 5. The proportion of BAL eosinophils was not related to glucocorticoid therapy. These results suggest that the proportion of BAL lymphocytes and neutrophils is affected by aging and glucocorticoid therapy, but not BAL eosinophils. |
キーワード | aging asthma glucocorticoid therapy BAL cells |
出版物タイトル | 岡大三朝分院研究報告 |
発行日 | 2002-02-01 |
巻 | 72巻 |
開始ページ | 16 |
終了ページ | 22 |
ISSN | 0918-7839 |
言語 | 英語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308605 |
JaLCDOI | 10.18926/14834 |
---|---|
タイトル(別表記) | HRCT上の肺のLow Attenuation Areaおよび肺機能により評価された高齢者善喘息の特徴 |
フルテキストURL | 72_009_015.pdf |
著者 | 光延 文裕| 保崎 泰弘| 芦田 耕三| 柘野 浩史| 岡本 誠| 西田 典教| 高田 真吾| 横井 正| 中井 睦郎| 谷崎 勝朗| |
抄録 | The clinical significance of low attenuation area <-950 HU of the lungs on high - resolution computed tomography (HRCT) was evaluated in 80 patients with asthma in relation to patient age, CT number, pulmonary function including % residusal volume (% RV) and % DLco, and generation of leukotrienes B4 and C4 by leucocytes.
1. The % LAA (<- 950 HU) of the lungs showed a tendency to increase significantly with aging; the % LAA was significantly larger in elderly patients over the age of 60 years than in those under the age of 49 years. The CT number was also significantlyincreased with aging.
2. The values of % FVC, % FEV1.0, and FEV1.0% were
significantly decreased in elderly patients over age 70 compared with the values in those under age 49.
3. The value of % residual volume (% RV) tended to increase significantly with aging; the value in patients over the age of 70 years was significantly larger in those between the ages of 50 and 59 (p |
キーワード | low attenuation area of the lung CT number residual volume DLco aging |
出版物タイトル | 岡大三朝分院研究報告 |
発行日 | 2002-02-01 |
巻 | 72巻 |
開始ページ | 9 |
終了ページ | 15 |
ISSN | 0918-7839 |
言語 | 英語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308131 |
JaLCDOI | 10.18926/14822 |
---|---|
タイトル(別表記) | Spa therapy for patients with respiratory disease. Analysis of 1934 patients admitted at Misasa Medical Branch for last 20 years from 1982 to 2001 |
フルテキストURL | 72_001_008.pdf |
著者 | 谷崎 勝朗| 光延 文裕| 保崎 泰弘| 芦田 耕三| 柘野 浩史| 岡本 誠| 西田 典教| 高田 真吾| 横井 正| |
抄録 | 1982年1月より2001年12月までの20年間に当院へ入院した呼吸器疾患患者1934例のうち閉塞性換気障害を示す肺疾患1641例(気管支喘息BA+慢性閉塞性呼吸器疾患COPD)を対象に,5年間ごとに年齢,地域分布などの経年変化について検討を加えた。 1.最近20年間に当院へ入院した閉塞性換気障害を示す呼吸器疾患1641例のうち,気管支喘息は1226例(74.7%)であった。閉塞性呼吸器疾患のなかで気管支喘息の占める割合は,最初の5年間では106例中 57例(53.8%),1987年からの5年間では71.7% (271/378),1992年からの5年間では73.6% (433/588)で,最近の5年間では53.9% (465/862)と最近ではその割合がやや低下する傾向が見られた。 2.全ての気管支喘息のなかでステロイド依存性重症難治性喘息(SDIA)の割合は,最初の5年間をのぞけばほぼ横ばいで最近の5年間では35.3%であった。COPDのなかでの肺気腫の割合は,近年増加の傾向を示し,最初の5年間の4.7% (5/106)に対して最近の5年間では20.2% (174/862)であった。 3.年齢別検討では,閉塞性換気障害を示す全ての症例のうち60才以上の症例の割合は,最初の5年間では30.1%であったが,その後増加の傾向を示し,最近の5年間では68.0%であった。 4.地域分布では,鳥取県内からの入院患者に比べ,遠隔地(鳥取県外)からの入院患者が比較的多く,この20年間の鳥取県外(遠隔地)からの入院患者は1641例中853例(52.0%)であった。また,岡山,大阪,広 島,兵庫,東京,愛媛,山口,京都などからの入院症例が多い傾向が見られた。なお,入院患者の出身県は,35都道府県に及んでいた。 |
キーワード | 気管支喘息 (asthma) 肺気腫 (pulmonary emphysema) 温泉療法 (Spa therapy) 高齢患者 (aged patients) 遠隔地 (distant area) |
出版物タイトル | 岡大三朝分院研究報告 |
発行日 | 2002-02-01 |
巻 | 72巻 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 8 |
ISSN | 0918-7839 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308041 |
JaLCDOI | 10.18926/14811 |
---|---|
タイトル(別表記) | Emphysematous changes of the lungs in asthmatics in the elderly. Differences between hyperinflation of the lungs by aging and pulmonary emphysema |
フルテキストURL | 74_062_067.pdf |
著者 | 光廷 文裕| 保崎 泰弘| 芦田 耕三| 岩垣 尚史| 永田 拓也| 藤井 誠| 高田 真吾| 横井 正| 浜田 全紀| 谷崎 勝朗| |
抄録 | 高齢者喘息の病態的特徴を臨床的に観察した。その結果は以下のごとくであった。 1.血清IgE値や抗原に対するIgE抗体の陽性率は一般的に低いが,しかしアレルギー疾患の家族歴を有する症例の頻度は高く,アトピー性の素因を有する症例の頻度がかなり高いこと,そして,このような症例ではIgE系反応の関与が示唆された。 2.気道過敏性は加齢とともに低下する傾向が見られた。 3.換気機能,ガス交換能は加齢とともに低下し,特に70才以上 の症例では若青年者喘息と比べ有意の低下が見られた。 4.肺容積は,加齢とともに増大し,70才以上の症例では有意の増大傾向が見られた。また,この肺容積の増大は,HRCT上の-950HU以下の肺% UIAと有意の相関が見られ,肺の過膨張の状態が存在することが示唆された。 |
キーワード | lgE系反応 (IgE-mediated allergy) 気道過敏性 (bronchial hyperresponsiveness) 換気機能 (ventilatory function) ガス交換能 (gas exchange) 気腫化傾向 (emphysematous changes) |
出版物タイトル | 岡大三朝医療センター研究報告 |
発行日 | 2004-02-01 |
巻 | 74巻 |
開始ページ | 62 |
終了ページ | 67 |
ISSN | 1348-1258 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308645 |
JaLCDOI | 10.18926/14810 |
---|---|
タイトル(別表記) | 6種類の血中膵酵素値に及ぼす加齢および性の影響 |
フルテキストURL | 74_057_061.pdf |
著者 | 妹尾 敏伸| 越智 浩二| 水島 孝明| 真治 紀之| 小出 典男| |
抄録 | The serum levels of some pancreatic enzymes have been reported to be affected by age and gender. Currently, serum total amylase, pancreatic isoamylase (P-amylase) , lipase , trypsin (ogen) , pancreatic phospholipase A(2) (PLA(2)) , and elastase I are utilized in diagnosing pancreatic diseases. We here compared age and gender-related alterations of these six pancreatic enzymes in healthy subjects to delineate different properties among the enzymes. Subjects were 155 males and 172 females between ages 20 and 79 years who were apparently healthy, and were stratified by age and sex. PLA(2) and elastase I were assayed by RIA, trypsin (ogen) by EIA and others by activity. The pancreatic enzymes, except PLA(2), were significantly elevated with age, although they declined in males in the 260 age group. There were significant sex differences in total amylase and P-amylase. Total amylase was significantly higher in females than in males in the 260 age group, P-amylase in the 40-49 age group. Age should be considered in the valuation of serum enzymes except PLA(2), sex difference should be considered in the valuation of amylase (total and P-amylase). |
キーワード | pancreatic enzyme amylase phospholipase A(2) aging gender |
出版物タイトル | 岡大三朝医療センター研究報告 |
発行日 | 2004-02-01 |
巻 | 74巻 |
開始ページ | 57 |
終了ページ | 61 |
ISSN | 1348-1258 |
言語 | 英語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308272 |
JaLCDOI | 10.18926/14809 |
---|---|
フルテキストURL | 74_051_056.pdf |
著者 | 北村 佳久| 三宅 悟| 横山 紀子| 川上 英治| 荒木 博陽| 柴田 和彦| 五味田 裕| 光延 文裕| 谷崎 勝朗| |
抄録 | 新規ロイコトリエン(LT)受容体桔抗薬であるモンテルカスト服用によるテオフイリン服用患者の処方動向,臨床検査値ならびに患者の服用に対する意識について検討を行った。 その結果,テオフイリン服用患者177名の内,51%がLT受容体抵抗薬を併用しており,併用率はモンテルカストが最も多く,プランルカスとザフィルルカストの順であった。また,プランルカストからモンテルカストに変更された症例が多かった。臨床検査値はモンテルカスト服用により血中好酸球数の減少作用が認められた。肝機能検査値(AST・ALT・ALP)は影響しなかった。テオフイリン服用量はモンテルカスト併用服用により減量され,それに伴い血中濃度も低下した。しかしながら,血中濃度/投与量比は影響しなかったことより,モンテルカストはテオフイリンクリアランスに影響しないと考えられる。モンテルカストヘの変更により,患者の服薬コンプライアンスは良好に維持され,自覚する副作用の発現は認められ なかった。以上の結果,テオフイリン服用患者へのモンテルカスト併用投与は良好な服薬コンプライアンスを維持させ,さらにテオフイリンの体内動態に影響を及ぼすことなく,テオフイリンの投与量を減少させ,患者のQOLの向上につながると考えられる。 |
キーワード | モンテルカスト テオフイリン 服薬コンプライアンス 血中濃度 |
出版物タイトル | 岡大三朝医療センター研究報告 |
発行日 | 2004-02-01 |
巻 | 74巻 |
開始ページ | 51 |
終了ページ | 56 |
ISSN | 1348-1258 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308033 |
JaLCDOI | 10.18926/14800 |
---|---|
タイトル(別表記) | QOL in LBP patients |
フルテキストURL | 74_048_050.pdf |
著者 | 横井 正| 千田 益生| 浜田 全紀| 光廷 文裕| 保崎 泰弘| 芦田 耕三| 岩垣 尚史| 永田 拓也| 藤井 誠| 高田 真吾| 谷崎 勝朗| 井上 一| |
抄録 | 近年QOLが重視されるようになってきている。MOS short form 36 health survey(以下SF-36と略す)は,国際的レベルでの基準とされるべく開発された非疾患特異的HRQOL尺度である。今回,我々は当院でリハビリテーションをうけている腰痛症患者を対象に温泉療法のQOLに対する効果をSF-36を用いて調べた。SFL36の8項目をそれぞれ算出し,温泉療法前後での比較を行った。PCSは41.1から43.6へ, MCSは49.1から5l.0へ上昇したことより,身体・精神面ともに効果があると考えられた。 |
キーワード | SF-36 生活の質 (QuaIity of Life) 腰痛症 (Low back Pain) |
出版物タイトル | 岡大三朝医療センター研究報告 |
発行日 | 2004-02-01 |
巻 | 74巻 |
開始ページ | 48 |
終了ページ | 50 |
ISSN | 1348-1258 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308493 |
JaLCDOI | 10.18926/14789 |
---|---|
タイトル(別表記) | IgE系アレルギー反応はアトピー型気管支喘息の白血球ロイコトリエンB4(LTB4)およびC4(LTC4)産生を促進させ,喫煙は気道過敏性を亢進させる |
フルテキストURL | 74_042_047.pdf |
著者 | 芦田 耕三| 光廷 文裕| 保崎 泰弘| 岩垣 尚史| 永田 拓也| 藤井 誠| 高田 真吾| 横井 正| 浜田 全紀| 谷崎 勝朗| |
抄録 | Influences of IgE-mediated allergy and cigarette smoking on pathophysiology, evaluated by bronchial hyperresponsiveness and the generation of LTB4 and LTC4, of asthma were examined in 69 patients with asthma sensitive to inhalant allergens such as house dust mite and Candida albicans.
1 . Bronchial byperresponsiveness was significantly higher in previous and current smokers of asthmatics than in never-smokers. 2 . The generation of leukotrienes 84 (LTB4) and C4 (LTC4) by leucocytes was significantly larger in patients with serum IgE over 350 IU/ml than in those with serum IgE less than 150 IU/ml (LTB4 : p |
キーワード | lgE-mediated allergy bronchial hyperresponsiveness LTB4 LTC4 asthma cigarette smoking |
出版物タイトル | 岡大三朝医療センター研究報告 |
発行日 | 2004-02-01 |
巻 | 74巻 |
開始ページ | 42 |
終了ページ | 47 |
ISSN | 1348-1258 |
言語 | 英語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308637 |
JaLCDOI | 10.18926/14788 |
---|---|
タイトル(別表記) | 肺気腫と喘息のHRCT上のlow attenuation are(LAA)の性質の差。喫煙との関連を含めて |
フルテキストURL | 74_035_041.pdf |
著者 | 光廷 文裕| 保崎 泰弘| 芦田 耕三| 岩垣 尚史| 永田 拓也| 藤井 誠| 高田 真吾| 横井 正| 浜田 全紀| 谷崎 勝朗| |
抄録 | The low attenuation area (LAA) of the lungs on high resolution computed tomography (HRCT) was evaluated in 20 asthmatics (10 ex-smokers and 10 never-smokers) and 10 patients with pulmonary emphysema (all ex-smokers) by ventilatory function, lung volume, DLco, and a ratio of expiratory LAA/inspiratory LAA. 1 . The % LAA of the lungs on HRCT was significantly larger in patients with pulmonary emphysema(PE) than in those with asthma, but there was not significant difference in % LAA between ex-smokers and never-smokers of asthmatics. 2. A ratio of expiratory Winspiratory LAA was significantly higher in patients with PE than in those with asthma , and the ratio was significantly higher in ex-smokers of asthmatics than in never-smokers (p<0.05). 3 . The difference in % residual volume and % DLco was significant between asthma and PE , and between ex - smokers and never-smokers of asthmatics (% RV : p<0.05, DLco : p<0.05) . 4 . The difference in the values of % FVC, % FEV(1) .O, and FEV1.0% was significant between asthma and PE, but not significant between ex-smokers and never- smokers of asthmatics. The results suggest that the difference in a ratio of expiratory W inspiratory LAA, % RV and % DLco was significant between ex - smokers and never - smokers of asthmatics , and cigarette smoking induces more irreversible changes of the lungs. |
キーワード | low attenuation area asthma pulmonary emphysema cigarette smoking |
出版物タイトル | 岡大三朝医療センター研究報告 |
発行日 | 2004-02-01 |
巻 | 74巻 |
開始ページ | 35 |
終了ページ | 41 |
ISSN | 1348-1258 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308507 |
JaLCDOI | 10.18926/14787 |
---|---|
フルテキストURL | 74_026_034.pdf |
著者 | 光廷 文裕| 保崎 泰弘| 芦田 耕三| 岩垣 尚史| 永田 拓也| 藤井 誠| 高田 真吾| 横井 正| 浜田 全紀| 谷崎 勝朗| |
抄録 | To determine the characteristics of the elderly in high - resolution computed tomography (HRCT) lung densitometry, mean lung density (MLD) and relative area of the lungs showing attenuation values less than -950 HU (RA(950)) on HRCT were evaluated in nonsmoking control subjects (n = 80) and patients with asthma (n = 80) in relation to their age and pulmonary function. MLD was significantly decreased, and RAW was significantly increased with increasing age in both asthmatics and controls. The MLD values were significantly lower in asthmatics compared with controls in subjects aged between 60 and 69 years and over age 70. RAgsov alues were significantly higher in asthmatics compared with controls in subjects aged between 50 and 59 years, between 60 and 69, and over 70. % FEV(1) and FEV(1) / FVC were significantly decreased in elderly asthmatic patients over 70 years of age compared with the values in those under 49. Percent residual volume (% RV) was significantly larger in patients over 70 years of age than in those between 50 and 59, and under 49 years. RAW was significantly larger in patients with steroid-dependent intractable asthma (SDIA) between 50 and 59 years of age, and between 60 and 69 compared with RA 950 in those without SDIA. However, RAW did not differ significantly between SDIA and non-SDIA in patients over age 70. The results suggested that in % LAA of the lungs on HRCT was significantly increased in the elderly subjects with and without asthma, and it was significantly higher in the elderly asthmatics than the elderly controls. |
キーワード | aging (加齢) high-resolution computed tomography (高分解能CT) low attenuation area (低吸収域) mean lung density (平均CT値) pulmonary function (肺機能) |
出版物タイトル | 岡大三朝医療センター研究報告 |
発行日 | 2004-02-01 |
巻 | 74巻 |
開始ページ | 26 |
終了ページ | 34 |
ISSN | 1348-1258 |
言語 | 英語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308286 |
JaLCDOI | 10.18926/14784 |
---|---|
タイトル(別表記) | 長期間の喫煙は高齢者気管支喘息における気道過敏性と関連した白血球LTB4産生を亢進させる |
フルテキストURL | 74_018_025.pdf |
著者 | 光廷 文裕| 保崎 泰弘| 芦田 耕三| 岩垣 尚史| 永田 拓也| 藤井 誠| 高田 真吾| 横井 正| 浜田 全紀| 谷崎 勝朗| |
抄録 | Abstract : Influence of cigarette smoking on leukotriene 84 (LTB4) generation by leucocytes associated with bronchial hyperresponsiveness was examined in 110 patients with asthma. l. The frequency of positive RAST score for inhalant allergens and LTB4 generation by leucocytes were significantly larger in previous and current smokers than in nonsmokers. 2. In nonsmokers, bronchial hyperresponsiveness was significantly higher in asthmatics under the age of 49 years compared with that in patients between 50 and 59 years, between 60 and 69 years, and those over age 70 years. In contrast, no significant differences were present between bronchial hyperresponsiveness and patient age in previous and current smokers. 3. In patients over age 60, bronchial hyperresponsiveness was significantly higher in previous and current smokers than in nonsmokers. In these patients, LTB4 generation was significantly more increased in previous and current smokers than in nonsmokers. 4. A significant correlation was observed in asthmatics of nonsmokers between LTB4 generation and bronchial hyperresponsiveness . 5. LTC4 generation was significantly higher in previous and current smokers than in nonsmokers in patients under age 49 years. These results show that in patients over age 60 years, cigarette smoking induces an increase in the generation of LTB4, leading to an increase in bronchial hyperresponsiveness . |
キーワード | cigarette smoking asthma LTB4 generation LTC4 generation bronchial hyperresponsiveness |
出版物タイトル | 岡大三朝医療センター研究報告 |
発行日 | 2004-02-01 |
巻 | 74巻 |
開始ページ | 18 |
終了ページ | 25 |
ISSN | 1348-1258 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308359 |
JaLCDOI | 10.18926/14783 |
---|---|
フルテキストURL | 74_011_017.pdf |
著者 | 光延 文裕| 保崎 泰弘| 芦田 耕三| 岩垣 尚史| 永田 拓也| 藤井 誠| 高田 真吾| 横井 正| 浜田 全紀| 谷崎 勝朗| |
抄録 | Clinical effects of long-term spa therapy for 4 years were estimated in 8 patients of pulmonary emphysema (4 with spa therapy and 4 without spa therapy) by pulmonary function and morphological changes of peripheral airspaces of the lung on
high - resolution computed tomography (HRCT).
1 . The values of % FVC, % FEV1.0, and FEV 1.0% did not significantly change for 4year observation both in patients with spa therapy and those without spa therapy.
2. The OLco value significantly decreased from 69.9% at the initial level to 48.8% after 4-year observation in patients without spa therapy (p |
キーワード | spa therapy (温泉療法) pulmonary emphysema (,肺気腫) % RV % DLco % low attenuation area of the lung |
出版物タイトル | 岡大三朝医療センター研究報告 |
発行日 | 2004-02-01 |
巻 | 74巻 |
開始ページ | 11 |
終了ページ | 17 |
ISSN | 1348-1258 |
言語 | 英語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308395 |
JaLCDOI | 10.18926/14782 |
---|---|
タイトル(別表記) | Spa therapy for patients with respiratory disease. Analysis of 2295 patients admitted at Misasa Medical Center for last 22 years from 1982 to 2003 |
フルテキストURL | 74_001_010.pdf |
著者 | 谷崎 勝朗| 光延 文裕| 保崎 泰弘| 芦田 耕三| 岩垣 尚史| 永田 拓也| 藤井 誠| 高田 真吾| 横井 正| 浜田 全紀| |
抄録 | 1982年から2003年までの22年間に当医療センターで入院加療した2295例を対象に5年間毎にその年次推移を検討した。2295例のうちわけは,気管支喘息1400例(61.0%),COPD510例(22.2%),その他385例であった。1.気管支喘息は,第1期(1982-1986年)の5年間では,平均11.4例/年であったが第4期(1997-2001年)では平均93例と初期と比べ8.2倍の増加が見られた。また,第5期(最近の2年間)では87.0例/年であった。そのなかのSDIA(steroid-dependentintractableasthma)の頻度は初期の68.4%から第4期では29.0%,第5期23.6%にまで低下する傾向を示した。 2.COPD症例は,初期の5年間(1982-1986年)では平均5.2例/年から第4期には44.6例/年へと8.7倍の,また第5期では47.5例/年へと9.1倍の増加が見られた。また,そのなかの肺気腫が占める割合は初期の19.2%から第4期では76.7%,第5期では87.4%と明らかな増加傾向を示した. 3.気管支喘息およびCOPD症例の年齢別検討では,60歳以上の症例の頻度は第1期では30.1%であったが,第4期では68.0%,そして第5期では87.4%と,年々その頻度は高くなっていく傾向が見られた。すなわち,最近22年間の年次推移からは,温泉療法を必要とする呼吸器疾患患者が増加しつつあること,そしてその年令は年々高くなる傾向にあることが示されている。 |
キーワード | 喘息 COPD 温泉療法 高齢者 |
出版物タイトル | 岡大三朝医療センター研究報告 |
発行日 | 2004-02-01 |
巻 | 74巻 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 10 |
ISSN | 1348-1258 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308446 |
JaLCDOI | 10.18926/14779 |
---|---|
フルテキストURL | 73_111_114.pdf |
著者 | 寺崎 佳代| 山本 貞枝| 吉尾 慶子| 西村 伸子| 光延 文裕| 谷崎 勝朗| |
抄録 | 呼吸器疾患症例における温泉療法の効果(自覚症状,事物投与量など)早,有効と思われた温泉療法の種類,終了後の経過(1年後)などについて,気管支喘息102例を対象にアンケート調査を行った。 その結果,温泉療法開始1週間で自覚症状が改善された症例が71.5%,副腎皮質ホルモンの減量が可能であった症例が65.6%,通院後1年間は,入院時に比べ症状が改善されている症例が61.8%,さらに,退院時より改善されている症例が53.9%であった。 これらのことから,当院の温泉療法により症状が改善したことと,体調コントロールを身につけることにより,退院後1年以上経過しても,体調が良好に維持されていることが示唆された。 |
キーワード | 温泉療法 アンケート 呼吸器疾患 |
出版物タイトル | 岡大三朝医療センター研究報告 |
発行日 | 2003-02-01 |
巻 | 73巻 |
開始ページ | 111 |
終了ページ | 114 |
ISSN | 1348-1258 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308409 |
JaLCDOI | 10.18926/14777 |
---|---|
フルテキストURL | 73_102_105.pdf |
著者 | 西村 伸子| 寺崎 佳代| 山本 貞枝| 吉尾 慶子| 谷崎 勝朗| |
抄録 | 呼吸器疾患の温泉療法について,1999年~2001年の3年間に三朝医療センターに入院し,温泉療法を受けた気管支喘息と肺気腫症例を対象に,再入院率と症例数の変動,年齢,地域との関連について検討を加えた。その結果,喘息では遠隔地(鳥取県外)からの症例(平均56.8%)が.また肺気腫では鳥取県内からの入院症例(平均58.7%)が多い傾向が見られた。再入院率は,喘息は30.1%,肺気腫が41.6%であり.喘息では遠隔地からの,また肺気腫では県内からの症例が増加する傾向であった。再入院率の年齢別検討では,喘息では50歳以上,肺気腫では70歳以上の症例で再入院率が高い傾向であった。平均入院期間は40日から60日間であり,初回入院より再入院症例の方が短期間であり,初回入院では喘息よりも肺気腫でより長い傾向であった。 |
出版物タイトル | 岡大三朝医療センター研究報告 |
発行日 | 2003-02-01 |
巻 | 73巻 |
開始ページ | 102 |
終了ページ | 105 |
ISSN | 1348-1258 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308277 |
JaLCDOI | 10.18926/14775 |
---|---|
タイトル(別表記) | A case of anti - neutrophil cytoplasmic autoantibody-associated vasculitis: Resolution after early diagnosis |
フルテキストURL | 73_088_092.pdf |
著者 | 市川 裕久| 芦田 耕三| 小野 勝一郎| 高田 真吾| 横井 正| 永田 拓也| 岡本 誠| 柘野 浩史| 西田 典数| 保﨑 泰弘| 光延 文裕| 谷崎 勝朗| 野口 菩範| 谷本 光音| |
抄録 | 症例は76歳男性03年前肺気腫と診断された。今回呼吸器リハビリテーション目的で当院に入院の運びとなった。入院時より37-38'Cの発熱を認め,下気道感染を疑い抗生剤で加療したが改善しなかった.入院時の検尿検査で蛋白・潜血陽性であり,血清MPO-ANCAが307U/mlと高値を示した。血清クレアチニン値も徐々に上昇してきたため,MPO-ANCA関連血管炎と診断した.プレドニゾロン投与を開始したところ,症状及び検査所見は速やかに改善した. |
キーワード | ANCA関連血管炎 早期診断 顕微鏡的多発血管炎 |
出版物タイトル | 岡大三朝医療センター研究報告 |
発行日 | 2003-02-01 |
巻 | 73巻 |
開始ページ | 88 |
終了ページ | 92 |
ISSN | 1348-1258 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308580 |
JaLCDOI | 10.18926/14774 |
---|---|
タイトル(別表記) | A case of Parkinson's disease associated with bromocriptine - induced leukopenia and throm-bocytopenia |
フルテキストURL | 73_084_087.pdf |
著者 | 高田 真吾| 御舩 尚史| 光延 文裕| 岡本 誠| 西田 典数| 柘野 浩史| 芦田 耕三| 保崎 泰弘| 横井 正| 谷崎 勝朗| 新谷 憲治| 谷本 光音| |
抄録 | 症例は67歳,女性。以前からパーキンソン病にて加療されていたが,リハビリテーション目的で当院入院した.入院時白血球数,血小板数正常であったが,bromocriptine投与開始後白血球減少,血小板減少を認めた.薬剤性白血球減少症及び血小板減少症を疑い, bromocriptine投与中止するとともにfilgrastim投与により,白血球減少,血小板減少は改善した。誘発試験施行し白血球減少を認めた。Bromocriptineによる白血球減少症,血小板減少症の報告は少なく,我々の検索しえた範円内では本症例を含めて2例のみであった。Bromocriptineには安全性や神経保護作用に関して多くのデータの蓄積があるが,安全性に十分な注意が必要であると考えられた。 |
キーワード | パーキンソン病 (Parkinson's disease) ブロモクリプチン (Bromocriptine) 白球血減少症 (Leukopenia) 血小板減少症 (Thrombocytopenia) フィルグラスチム (Filgrastim) |
出版物タイトル | 岡大三朝医療センター研究報告 |
発行日 | 2003-02-01 |
巻 | 73巻 |
開始ページ | 84 |
終了ページ | 87 |
ISSN | 1348-1258 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308217 |
JaLCDOI | 10.18926/14773 |
---|---|
タイトル(別表記) | ’あくび’と胸痛を訴えた気管支喘息の1症例 |
フルテキストURL | 73_081_083.pdf |
著者 | 光延 文裕| 芦田 耕三| 保崎 泰弘| 柘野 浩史| 岡本 誠| 西田 典数| 永田 拓也| 高田 真吾| 谷崎 勝朗| |
抄録 | We present a case of a patient with asthma who developed yawning associated with anterior chest pain. She was admitted due to severe anterior chest pain, wheezing and dyspnea. Although the frequency of the symptoms decreased, she began to experience frequent episodes of yawning at night accompanied by tears. While she experienced yawning, although PEF (peak expiratory flow) decreased, no asthmatic symptoms, such as wheezing or dyspnea were observed. The yawning was improved markedly by bronchodilators and a leukotriene receptor antagonist, and moderately improved by corticosteroids. We speculated that yawning is a clinical manifestation of asthma that responds to treatment. |
キーワード | yawning chest pain nocturnal dyspnea asthma |
出版物タイトル | 岡大三朝医療センター研究報告 |
発行日 | 2003-02-01 |
巻 | 73巻 |
開始ページ | 81 |
終了ページ | 83 |
ISSN | 1348-1258 |
言語 | 英語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308373 |
JaLCDOI | 10.18926/14772 |
---|---|
タイトル(別表記) | Influences of aging and cigarette smoking on pathophysiology in elderly patients with asthma (2) |
フルテキストURL | 73_093_101.pdf |
著者 | 谷崎 勝朗| 光延 文裕| 保崎 泰弘| 芦田 耕三| 柘野 浩史| 岡本 誠| 西田 典数| 永田 拓也| 高田 真吾| 横井 正| |
抄録 | 高齢者気管支喘息について.IgEにmediateされるアレルギー反応の特徴、臨床病態,肺機能(換気機能,ガス交換),気腫化傾向,治療上の問題点などを検討した. 1.高齢者喘息におけるIgE抗体の関与は予想外に多く,しかもアレルギーの家族歴を有する症例で特に高度であった。また,加齢とともに感作される抗原の種類が異なってくることが示唆された。 2.臨床病態では,単純性気管支攣縮型に比べ,気管支攣縮+過分泌型や細気管支閉塞型が増加する傾向が見られた。 3.肺機能では,airflow (% FVC,FEV1.0%)ゃlung volume(% RV)をあらわすパラメーターは,いずれも70才以上の症例で若青年者喘息に比べ有意に低下していることが示された。また,transfer factor(% DLco)も70才以上の症例では有意の低下傾向が見られた。 4.HRCT上の1950HU以下の肺の% UIAは,加齢とともに増加する傾向を示し,% RVの増加と同様肺の気腫化傾向が見られること,しかし,この現象が肺気腫へと移行することはないことが示された. 5.治療上では,薬物療法よりも気道の浄化を促す吸入や水中運動(温泉療法など)が重要であると考えられた。 |
キーワード | 高齢者喘息 IgE抗体 % RV % DLco 気腫可傾向 |
出版物タイトル | 岡大三朝医療センター研究報告 |
発行日 | 2003-02-01 |
巻 | 73巻 |
開始ページ | 93 |
終了ページ | 101 |
ISSN | 1348-1258 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308220 |
JaLCDOI | 10.18926/14771 |
---|---|
タイトル(別表記) | 食道痛細胞におけるWntのベータカテ二ンTCF経路の活性化の検討 |
フルテキストURL | 73_075_080.pdf |
著者 | 水島 孝明| 越智 浩二| 江盛 康之| 谷岡 洋亮| 澤 公成| 藤岡 真一| 真治 紀之| 小出 典男| 谷崎 勝朗| |
抄録 | Although, accumulation of nuclear and cytoplasmic beta-catenin has been observed in ESCCs, mutation of APC and beta-catenin are not found in ESCCs. Therefore, another mechanism for cytoplasmic beta- catenin accumulation might exist in ESCCs. Materials and Methods: Human ESCCs cell lines and the 293 stable transfectants expressing Wnt-1, Wnt-5A, and Wnt-7A were cultured under standard conditions. The TOPFlash or FOPFlash reporter plasmids were transfected. Results: Transfected mutant beta-catenin as well as an axin fragment harbing the GSK3 beta interaction domain, the latter a potent GSK3 beta inhibitor. both robustly activated pTOPFlash in ESCCs cells. When pTOPFlash/pFOPFlash reporters were transfected in ESCCs cell lines followed by cocultivation with 293 cells that stably express Wnt -1, all cell lines except one demonstrated TCF mediated transcriptional. But, cells were co- cultured, Wnt - 7A or Wnt - 5A did not activate TCF mediated transcription in a cell number dependent fashion. Discussion; We report the activation of TCF promoter gene by extemal Wnt stimuli in ESCCs cells. |
キーワード | esophageal carcinoma Wnt TCF beta-catenin |
出版物タイトル | 岡大三朝医療センター研究報告 |
発行日 | 2003-02-01 |
巻 | 73巻 |
開始ページ | 75 |
終了ページ | 80 |
ISSN | 1348-1258 |
言語 | 英語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308224 |