検索条件

閉じる

検索結果 18474 件

フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Eto, Eriko| Mitsui, Takashi| Tamada, Shoko| Maki, Jota| Hayata, Kei| Masuyama, Hisashi|
キーワード adrenal incidental tumor pregnancy subclinical Cushing's syndrome superimposed preeclampsia
発行日 2020-02-03
出版物タイトル Clinical Case Reports
8巻
3号
出版者 Wiley
開始ページ 481
終了ページ 483
ISSN 2050-0904
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2020 The Authors.
論文のバージョン publisher
PubMed ID 32185040
DOI 10.1002/ccr3.2592
Web of Science KeyUT 000519370400016
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1002/ccr3.2592
タイトル(別表記) Hereditary colorectal cancer in clinical practice, in coordination with a patients’ association
フルテキストURL 131_153.pdf
著者 田中屋 宏爾|
キーワード 患者会 遺伝性大腸癌 リンチ症候群 家族性大腸腺腫症
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2019-12-02
131巻
3号
開始ページ 153
終了ページ 157
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.131.153
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2019 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.131.153
NAID 130007782626
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Eguchi, Ritsuko| Senda, Megumi| Uesugi, Eri| Goto, Hidenori| Fujiwara, Akihiko| Imai, Yasuhiko| Kimura, Shigeru| Noji, Takashi| Koike, Yoji| Kubozono, Yoshihiro|
キーワード iron-based superconductor thin crystals microbeam XRD
発行日 2020-03-16
出版物タイトル Materials Research Express
7巻
3号
出版者 IOP Publishing
開始ページ 036001
ISSN 2053-1591
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2020 The Author(s).
論文のバージョン publisher
DOI 10.1088/2053-1591/ab7c85
Web of Science KeyUT 000521377700001
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1088/2053-1591/ab7c85
タイトル(別表記) Emergency medical treatment of patients undergoing otolaryngology in the southeastern part of Okayama Prefecture
フルテキストURL 131_145.pdf
著者 秋定 直樹| 石原 久司| 宇野 雅子| 赤木 祐介| 梶原 壮平| 福本 晶| 若林 時生| 竹内 彩子| 秋定 健|
抄録 To clarify the scenario regarding the emergency medical treatment of patients undergoing otolaryngology in southeastern Okayama Prefecture in Japan, we evaluated the conditions in three hospitals that mainly provide emergency medical treatment to patients undergoing otorhinolaryngology at night or on holidays. The data (age, sex, type of disease, and address) of patients who visited Japanese Red Cross Okayama Hospital, Kawasaki Medical School General Medical Center, and Okayama Medical Center in 2018 were collected and compared. All three hospitals reported many cases of tonsillar abscess and nasal bleeding. In the study population, the number of patients aged ≤10 and 10-20 years were the lowest and highest, respectively. Patients residing in southern Okayama City and Tamano City tended to visit Japanese Red Cross Okayama Hospital or Kawasaki Medical School General Medical Center. Patients residing in northeastern Okayama Prefecture and northern Okayama City tended to visit Okayama Medical Center. A ceiling for the senior physicians’ capacity will be introduced in April 2020, and thus the number of otolaryngology-related treatments performed in Okayama Prefecture is expected to decrease. The otolaryngologyrelated emergency medical treatment in southeastern Okayama Prefecture may collapse. Emergency medical care systems must therefore be considered in the future.
キーワード 耳鼻咽喉科 (otolaryngology) 救急体制 (emergency system) 働き方改革 (work style reform) 専門医制度 (specialist system) 地域医療 (regional medical care)
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2019-12-02
131巻
3号
開始ページ 145
終了ページ 152
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.131.145
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2019 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.131.145
NAID 130007782629
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Akagi, Takashi| Shirasawa, Kenta| Nagasaki, Hideki| Hirakawa, Hideki| Tao, Ryutaro| Comai, Luca| Henry, Isabelle M.|
発行日 2020-02-18
出版物タイトル PLoS Genetics
16巻
2号
出版者 Public Library of Science
開始ページ e1008566
ISSN 1553-7404
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2020 Akagi et al.
論文のバージョン publisher
PubMed ID 32069274
DOI 10.1371/journal.pgen.1008566
Web of Science KeyUT 000519137100008
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1371/journal.pgen.1008566
タイトル(別表記) Efficacy of Helicobacter pylori eradication followed by the administration of a proton pump inhibitor (PPI) or PPI plus a prokinetic in H. pylori-positive patients with dyspepsia
フルテキストURL 131_139.pdf
著者 三浦 公| 岩室 雅也| 豊川 達也| 竹中 龍太| 井上 雅文| 伊藤 守| 岡田 裕之|
抄録 To investigate whether treatment comprised of Helicobacter pylori eradication followed by the administration of a proton pump inhibitor (PPI) alone and a dual treatment with a PPI plus a prokinetic agent helps relieve symptoms, we treated 26 patients with H. pylori infection and dyspepsia with the sequential treatment and assessed their symptoms. Scores for gastroesophageal reflux disease (GERD) and dyspepsia in a modified F-scale were significantly improved after the eradication of H. pylori, and symptoms were completely relieved in 13 patients. The remaining 13 patients received 4-week treatment with the PPI rabeprazole, and their GERD scores significantly improved after the treatment. The symptoms of five patients completely disappeared ; the other eight patients required dual treatment with a PPI plus the prokinetic acotiamide. Early satiety tended to be relieved after the dual treatment, but the improvement was not significant. Thus, in patients with dyspepsia and an H. pylori infection, the H. pylori should be eradicated first. The administration of a PPI is useful in patients with GERD symptoms, and a PPI+ acotiamide may be beneficial for residual symptoms of early satiety.
キーワード 機能性ディスペプシア (functional dyspepsia) ヘリコバクター・ピロリ (Helicobacter pylori) プロトンポンプ阻害剤 (proton pomp inhibitor) 消化管運動機能改善剤 (acotiamide)
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2019-12-02
131巻
3号
開始ページ 139
終了ページ 143
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.131.139
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2019 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.131.139
NAID 130007782646
タイトル(別表記) The 2018 Incentive Award of the Okayama Medical Association in Neuroscience (2018 Niimi Prize)
フルテキストURL 131_135.pdf
著者 枝松 緑|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2019-12-02
131巻
3号
開始ページ 135
終了ページ 137
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.131.135
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2019 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.131.135
NAID 130007782643
タイトル(別表記) The 2018 Incentive Award of the Okayama Medical Association in Cardiovascular and Pulmonary Research (2018 Sunada Prize)
フルテキストURL 131_123.pdf
著者 梅林 亮子|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2019-12-02
131巻
3号
開始ページ 123
終了ページ 125
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.131.123
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2019 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.131.123
NAID 130007782634
タイトル(別表記) A Study on Surrender of Security by Creditor: Historical and Comparative Perspectives (16)
フルテキストURL olj_69_4_319_338.pdf
著者 辻 博明|
出版物タイトル 岡山大學法學會雜誌
発行日 2020-03-27
69巻
4号
開始ページ 319
終了ページ 338
ISSN 0386-3050
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120006824834
JaLCDOI 10.18926/OLR/58171
タイトル(別表記) Enforcement of the Administrative Complaint Review Act : Problems in the Eyes of a Local Government Officer
フルテキストURL orl_023_205_221.pdf
著者 古田 隆|
出版物タイトル 臨床法務研究
発行日 2020-03
23巻
開始ページ 205
終了ページ 221
ISSN 1881-1485
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120006821390
JaLCDOI 10.18926/OLR/58165
タイトル(別表記) Operation of the Administrative Complaint Review System : From the Viewpoint of a Review Officer in a Small Municipality
フルテキストURL orl_023_077_102.pdf
著者 矢吹 龍直郎|
出版物タイトル 臨床法務研究
発行日 2020-03
23巻
開始ページ 77
終了ページ 101
ISSN 1881-1485
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120006821384
JaLCDOI 10.18926/58147
フルテキストURL hss_49_087.pdf
著者 Ei Thandar Aung|
出版物タイトル 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
発行日 2020-03-22
49巻
開始ページ 87
終了ページ 104
ISSN 1881-1671
言語 英語
著作権者 Copyright (c) 2020 岡山大学大学院社会文化科学研究科
論文のバージョン publisher
NAID 120006821372
JaLCDOI 10.18926/58145
タイトル(別表記) On Sentences with a Predicate Composed of Word-Combinations of Sino-Japanese Verbal Nouns with Case-marker "o" and“makaseru” in Japanese :From the viewpoint of voice
フルテキストURL hss_49_055.pdf
著者 王 丹彤|
出版物タイトル 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
発行日 2020-03-22
49巻
開始ページ 55
終了ページ 65
ISSN 1881-1671
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2020 岡山大学大学院社会文化科学研究科
論文のバージョン publisher
NAID 120006821370
JaLCDOI 10.18926/58144
タイトル(別表記) On the Characterization of Humans by Their Manner of Acting: The Case of Sentences with a Specific Human Subject and Affirmative Predicate
フルテキストURL hss_49_039.pdf
著者 呉 涵涵|
出版物タイトル 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
発行日 2020-03-22
49巻
開始ページ 39
終了ページ 54
ISSN 1881-1671
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2020 岡山大学大学院社会文化科学研究科
論文のバージョン publisher
NAID 120006821369
JaLCDOI 10.18926/CTED/58136
タイトル(別表記) Fundamental Study to Create a Joint Modeling Bringing up a Skill to Build a Relationship in a Childcare Facility
フルテキストURL cted_010_259_271.pdf
著者 山口 実梨| 髙橋 慧| 馬場 訓子| 渡邊 祐三| 髙橋 敏之|
抄録 近年の社会変化により,子どもの遊びには変化が見られ,主体性を発揮して夢中になれる活動や,友達とやりとりをしながら創造性を発揮する機会が,必要とされている。つまり,遊びを通した子ども同士の関わりは,道徳性・社会性を育み,人間関係形成能力を育むための重要な課題であると指摘できる。人間関係形成能力を育むための活動の1つとして,共同造形制作が考えられる。本論では,子ども同士の関わりを作る造形表現活動の実践は,1人では作ることができない大きな作品で,アイデアを多く必要とする「寄せがき方式」の制作遊びを設定して行うことが望ましいと考えられる。創造的な遊びには,子どもにとって友達とイメージを共有して作る要素が多く,テーマや色や形を工夫していくことができると考える。
キーワード 保育施設 (Childcare facility) 子ども (Child (Children)) 人間関係形成能力 (Skill to build a relationship) 共同造形制作 (Joint modeling)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2020-03-20
10巻
開始ページ 259
終了ページ 271
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2020 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/58133
タイトル(別表記) Improving Moral Courses in the Use of Care-Thinking Aiming for Children to Explore Together
フルテキストURL cted_010_215_229.pdf
著者 尾崎 正美|
抄録 「特別の教科 道徳」となり,「考え,議論する道徳」への授業の質的転換が求められている。学習指導要領には,道徳科として目指す学びが具体的に示されており,現場の教員にも授業の質を改善するという意識が高まってきた。そこで,子供が共同的に自己のよりよい生き方を探求していくことができる授業となるよう,マシュー・リップマンの提唱する多元的思考アプローチの一つであるケア的思考を重視して道徳科の授業に応用し,授業改善に取り組んだ。筆者が創造的思考,批判的思考を段階的に取り入れてきたこれまでの実践と比較しながら実践を進め,道徳科の授業に,ケア的思考を意識的に取り入れることにより,創造的思考や批判的思考が活性化され,さらには三つの思考が作用し合うことが明らかになった。
キーワード ケア的思考 (Care-Thinking) 探求の共同体 (Community of Inquiry) 道徳科授業 (Moral Courses) 多元的思考アプローチ (Plural Thinking approach)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2020-03-20
10巻
開始ページ 215
終了ページ 229
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2020 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/58132
タイトル(別表記) Studying a Procedure to Clarify the Goals of Education and Care in Centers for Early Childhood Education and Care Consisting of Kindergartens and Nursery Schools
フルテキストURL cted_010_199_213.pdf
著者 紺谷 遼太郎| 横松 友義|
抄録 本研究では,保育所及び幼稚園における関連先行研究成果を援用して,幼保連携型認定こども園カリキュラム・マネジメントを実現可能にする教育及び保育の目標を明確化することにより,その有効性について検討した。その結果,関連先行研究成果の援用は,国の保育・教育課程基準の変更や対象園の状況に応じて必要な手順を加えれば可能であると考えられた。そして,幼保連携型認定こども園の教育及び保育の目標の明確化手順と関連先行研究成果の手順とを比較・検討することにより,それらとの共通点及び相違点について考察した。その結果,現時点では、保育所における保育目標の明確化手順とは共通することになり,幼稚園の保育目標の明確化手順とは,目標案の検討・修正の観点に,養護の観点が入ってくる点が異なることになると考えられた。
キーワード 幼保連携型認定こども園 (a center for early childhood education and care consisting of a kindergarten and a nursery school) 教育及び保育の目標明確化 (a procedure to clarify the goals of education and care) カリキュラム・マネジメント (curriculum management)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2020-03-20
10巻
開始ページ 199
終了ページ 213
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2020 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/58131
タイトル(別表記) Childcare Practice Study of Rythmique that Draws Proactive Physical Expression from Children (1st Report) : Mainly Including Cases of Classes for One, Two, and Three Years Old in a Childcare Facility
フルテキストURL cted_010_183_197.pdf
著者 小竹 沙織| 馬場 訓子| 髙橋 慧| 渡邊 祐三| 髙橋 敏之|
抄録 近年の先行研究を「身体表現」「音楽教育」「リトミック」「遊戯」をキーワードに概観すると,100 年を超える歴史の中で,リトミックの捉え方が変容していることと,リトミックの新しい保育実践研究が必要であることが,明らかになった。そこで本論では,保育施設におけるリトミックの実践から,子どもが何を学び,何が育っているのかを論考した。その結果,以下のことが示唆された。(1)1歳児学級の子どもは,保育者の模倣を活発に行う段階である。(2)2歳児学級においては,子どもが自由に想像し表現できるよう,保育者は,配慮する必要がある。(3)3歳児学級においては,表現することの楽しさを通して心が解放される気持ち良さを感じることや,リトミックの主題や保育者の姿に集中することや,何かを達成する喜びを感じること等が重要である。
キーワード 子ども (Child (Children)) 身体表現 (Physical expression) リトミック (Rythmique) 保育実践 (Childcare practice) 1・2・3歳児学級 (Classes for One, Two, and Three Years Old)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2020-03-20
10巻
開始ページ 183
終了ページ 197
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2020 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Imran, Shahin| Horie, Tomoaki| Katsuhara, Maki|
キーワード HKT rice salt tolerance Na+ transport K+ transport mRNA variants
発行日 2019-12-21
出版物タイトル Plants
9巻
1号
出版者 MDPI
開始ページ 16
ISSN 2223-7747
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2019 by the authors.
論文のバージョン publisher
PubMed ID 31877741
DOI 10.3390/plants9010016
Web of Science KeyUT 000513238700016
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.3390/plants9010016
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Oltmanns, Anne| Hoepfner, Lara| Scholz, Martin| Zinzius, Karen| Schulze, Stefan| Hippler, Michael|
キーワード C. reinhardtii N-glycosylation xylosyltransferase fucosyltransferase mass spectrometry post-translational modification secretory pathway
発行日 2020-01-15
出版物タイトル Frontiers in Plant Science
10巻
出版者 Frontiers Media
開始ページ 1686
ISSN 1664-462X
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2020 Oltmanns, Hoepfner, Scholz, Zinzius, Schulze and Hippler.
論文のバージョン publisher
PubMed ID 32010168
DOI 10.3389/fpls.2019.01686
Web of Science KeyUT 000510647400001
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.3389/fpls.2019.01686