検索結果 33772 件
タイトル(別表記) | Progressive myoclonus epilepsy |
---|---|
著者 | 小林 勝弘| |
キーワード | 難治てんかん ミオクローヌス 失調 知的退行 ポリグラフ |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
発行日 | 2024-04-01 |
巻 | 136巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 22 |
終了ページ | 25 |
ISSN | 0030-1558 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.136.22 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright (c) 2024 岡山医学会 |
論文のバージョン | publisher |
DOI | 10.4044/joma.136.22 |
タイトル(別表記) | Frontotemporal lobar degeneration |
---|---|
著者 | 森原 隆太| 石浦 浩之| |
キーワード | 前頭側頭葉変性症 行動障害型前頭側頭型認知症 意味性認知症 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
発行日 | 2024-04-01 |
巻 | 136巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 17 |
終了ページ | 21 |
ISSN | 0030-1558 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.136.17 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright (c) 2024 岡山医学会 |
論文のバージョン | publisher |
DOI | 10.4044/joma.136.17 |
タイトル(別表記) | Elucidation of cardiovascular disease mechanisms and development of innovative therapies |
---|---|
著者 | 湯浅 慎介| |
キーワード | 循環器疾患 基礎研究 創薬 幹細胞 人工知能 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
発行日 | 2024-04-01 |
巻 | 136巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 12 |
終了ページ | 16 |
ISSN | 0030-1558 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.136.12 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright (c) 2024 岡山医学会 |
論文のバージョン | publisher |
DOI | 10.4044/joma.136.12 |
タイトル(別表記) | Intraoperative diagnosis of brain tumors using fluorescent probes |
---|---|
著者 | 田中 將太| |
キーワード | 膠芽腫 外科的摘出 蛍光プローブ 5-ALA HMRG |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
発行日 | 2024-04-01 |
巻 | 136巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 7 |
終了ページ | 11 |
ISSN | 0030-1558 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.136.7 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright (c) 2024 岡山医学会 |
論文のバージョン | publisher |
DOI | 10.4044/joma.136.7 |
タイトル(別表記) | The 2022 Incentive Award of the Okayama Medical Association in General Medical Science (2022 Yuuki Prize) |
---|---|
著者 | 廻 勇輔| |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
発行日 | 2024-04-01 |
巻 | 136巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 4 |
終了ページ | 6 |
ISSN | 0030-1558 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.136.4 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright (c) 2024 岡山医学会 |
論文のバージョン | publisher |
DOI | 10.4044/joma.136.4 |
タイトル(別表記) | The 2022 Incentive Award of the Okayama Medical Association in Cardiovascular and Pulmonary Research (2022 Sunada Prize) |
---|---|
著者 | 板野 純子| |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
発行日 | 2024-04-01 |
巻 | 136巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 3 |
ISSN | 0030-1558 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.136.1 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright (c) 2024 岡山医学会 |
論文のバージョン | publisher |
DOI | 10.4044/joma.136.1 |
JaLCDOI | 10.18926/66952 |
---|---|
フルテキストURL | oupc_016_001.pdf |
著者 | 安藤 美華代| |
抄録 | 本研究では,低血糖の理解を深めることを目的とし,糖尿病とともに生きる低血糖体験者(84人)の低血糖に関する記述を検討した。その結果,低血糖は,〈食事〉中や〈運転〉中など多様な場面で起こっていた。低血糖は,〈冷汗〉〈震え〉などの[身体感覚],〈恐怖〉〈不安〉などの[感情],〈思考力低下〉など[思考]によって自覚されていた。低血糖直後には,〈ブドウ糖の摂取〉をし〈安静〉にしていた。低血糖体験以降,〈ブドウ糖の携帯〉といった[備え]をし,低血糖の〈予兆〉に注意をはらう[自分への気くばり]をし,〈ストレスコントロール〉による[セルフケア]をしていた。糖尿病とともに生きる人の低血糖をめぐる語りを注意深く聴く大切さが,浮き彫りになった。その上で,その人たち自身の身体感覚,感情,思考へ気をくばる力を育み,低血糖に気づき対処する心理支援の必要性が示唆された。 |
キーワード | 糖尿病 低血糖 低血糖による怖い気もち 自分への気くばり セルフケア |
出版物タイトル | 岡山大学臨床心理学論集 : 岡山大学大学院社会文化科学研究科・心理相談室紀要 |
発行日 | 2018-12-25 |
巻 | 16巻 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 8 |
ISSN | 2758-6138 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | interdisciplinary_4_contents_e.pdf |
---|---|
出版物タイトル | 統合科学 |
発行日 | 2024-03-31 |
巻 | 4巻 |
ISSN | 2436-3227 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | interdisciplinary_4_colophon.pdf |
---|---|
出版物タイトル | 統合科学 |
発行日 | 2024-03-31 |
巻 | 4巻 |
ISSN | 2436-3227 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/interdisciplinary/66897 |
---|---|
タイトル(別表記) | Practical BIZEN Device Design Course Activity Report in Fiscal 2023 |
フルテキストURL | interdisciplinary_4_41.pdf |
著者 | 伊永 俊雄| 内田 大輔| 岸本 俊夫| 仙石 喜也| 岡 久雄| 都築 常明| 吉葉 恭行| 櫻井 淳| |
出版物タイトル | 統合科学 |
発行日 | 2024-03-31 |
巻 | 4巻 |
開始ページ | 41 |
終了ページ | 49 |
ISSN | 2436-3227 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/interdisciplinary/66896 |
---|---|
タイトル(別表記) | Advanced Hospital Training Activities in Fiscal 2023 |
フルテキストURL | interdisciplinary_4_31.pdf |
著者 | 森田 瑞樹| 森 友明| 相田 敏明| 渡邉 豊彦| 藤井 大児| 原田 奈穂子| 袴田 玲| 吉葉 恭行| |
出版物タイトル | 統合科学 |
発行日 | 2024-03-31 |
巻 | 4巻 |
開始ページ | 31 |
終了ページ | 39 |
ISSN | 2436-3227 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/interdisciplinary/66895 |
---|---|
タイトル(別表記) | Report: International Symposium organized by Graduate school of interdisciplinary science and engineering in health systems |
フルテキストURL | interdisciplinary_4_27.pdf |
著者 | 紀和 利彦| 金山 直樹| 原田 奈穂子| 袴田 玲| |
出版物タイトル | 統合科学 |
発行日 | 2024-03-31 |
巻 | 4巻 |
開始ページ | 27 |
終了ページ | 29 |
ISSN | 2436-3227 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/interdisciplinary/66894 |
---|---|
タイトル(別表記) | A Review of Medical Futility Debate |
フルテキストURL | interdisciplinary_4_19.pdf |
著者 | 大山 司郎| |
出版物タイトル | 統合科学 |
発行日 | 2024-03-31 |
巻 | 4巻 |
開始ページ | 19 |
終了ページ | 25 |
ISSN | 2436-3227 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/interdisciplinary/66893 |
---|---|
タイトル(別表記) | Descriptive Study of Itching Experienced by Adults with Atopic Dermatitis |
フルテキストURL | interdisciplinary_4_9.pdf |
著者 | 平見 有希| 藤本 要子| 香田 将英| 原田 奈穂子| |
抄録 | Background: Atopic Dermatitis (AD) is a chronic inflammatory skin disease characterized by intense itching, significantly impacting patients' psychosocial well-being worldwide. Objective: This study aimed to elucidate the multifaceted and multilayered burden of itch in adult AD patients, exploring strategies to capture the complexity of the disease and its symptoms comprehensively. Methods: The study utilized an array of Patient Reported Outcome (PRO) measures and conducted an exploratory analysis of patients' subjective descriptions of their itch experiences. Results: Twenty-three participants (female: n=16) were enrolled in the study. The Analyses revealed that none of the participants experienced in the same way about physical, emotional, and psychological burden of itch and limitation in social life. Additionally, it was found that PROs capture only partial aspects of itch and do not provide a comprehensive understanding. Discussion: The findings highlight the necessity of employing multiple PROs and conducting in-depth patient interviews to understand the daily life challenges associated with itch. The potential of interdisciplinary research to address the complex burden of itch in AD patients is also emphasized. Conclusion: A comprehensive understanding of the symptom of itch in AD patients requires the use of multiple PROs. |
キーワード | Atopic dermatitis Adults descriptive study itching patient experience |
出版物タイトル | 統合科学 |
発行日 | 2024-03-31 |
巻 | 4巻 |
開始ページ | 9 |
終了ページ | 18 |
ISSN | 2436-3227 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/interdisciplinary/66892 |
---|---|
タイトル(別表記) | Interdisciplinary Science Contributing to Sustainable Development of Human Society |
フルテキストURL | interdisciplinary_4_1.pdf |
著者 | 五福 明夫| |
抄録 | With the increase of the complexity of human society because of the globalization and the advancement of each scientific field, innovations by effective collaborations of experts in various fields become necessary to solve problems in human society and to increase the findings of each field. From the backgrounds, the interdisciplinary science b ecomes popular in recent y ears. This article p resents the approach of interdisciplinary science and its importance to the sustainable development of human society. As an example of studies by interdisciplinary science, this article introduces a virtual reality based mirror visual feedback therapy system that the author has been developed in collaboration with medical doctors, professors in engineering field and students of the author’s laboratory in Okayama University. |
キーワード | Interdisciplinary science Collaboration of medicine and engineering Virtual reality Mirror visual feedback therapy system |
出版物タイトル | 統合科学 |
発行日 | 2024-03-31 |
巻 | 4巻 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 17 |
ISSN | 2436-3227 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | interdisciplinary_4_contents.pdf |
---|---|
出版物タイトル | 統合科学 |
発行日 | 2024-03-31 |
巻 | 4巻 |
ISSN | 2436-3227 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | ipec_001_contents_e.pdf |
---|---|
出版物タイトル | 岡山大学教育推進機構教育研究紀要 |
発行日 | 2024-03-14 |
巻 | 1巻 |
ISSN | 1881-5952 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | ipec_001_colophon.pdf |
---|---|
出版物タイトル | 岡山大学教育推進機構教育研究紀要 |
発行日 | 2024-03-14 |
巻 | 1巻 |
ISSN | 1881-5952 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/66857 |
---|---|
タイトル(別表記) | Exploring the dynamics of change in students’ English proficiency and self-evaluations: The analysis of GTEC scores and Okadai CAN-DO List across required English courses |
フルテキストURL | ipec_001_106.pdf |
著者 | 大年 順子| 荻野 勝| 寺西 雅子| |
抄録 | 本稿は,2つの必修英語カリキュラム(6単位コースと8単位コース)についてリーディングとスピーキングの2技能に焦点を当て,GTECスコアおよびCAN-DOリストによる自己評価を指標として量的分析を行った報告である。GTECテストの結果は,6単位コース(約580名調査協力)の平均値が,8単位コース(約450名調査協力)よりも,2技能ともコース修了時に統計的に高い数値を示した。一方,CAN-DOリストの回答では,コースに関わらず,難易度が低いリーディング項目で平均値が入学時よりも下降したのに対して,難易度の高いCAN-DO項目では,修了時に平均値が上がっていた。対照的に,スピーキング項目では,CAN-DO難易度に関わらず,両コースともほぼすべての項目で,平均値の上昇が見られた。調査結果は,今後の英語カリキュラム改善の資料として使用される。 |
キーワード | カリキュラム評価 必修英語カリキュラム 自己評価 CAN-DOリスト調査 GTECテスト |
出版物タイトル | 岡山大学教育推進機構教育研究紀要 |
発行日 | 2024-03-14 |
巻 | 1巻 |
開始ページ | 106 |
終了ページ | 121 |
ISSN | 1881-5952 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/66856 |
---|---|
タイトル(別表記) | Surveys on English language learning among Japanese university students: motivation, language use, learning content, target communication skills and overseas Experience |
フルテキストURL | ipec_001_089.pdf |
著者 | 寺西 雅子| 荻野 勝| 大年 順子| |
抄録 | 本稿では、岡山大学の2023年度入学生(約2300名)を対象に実施した2つのアンケート調査の結果報告とその考察を行う。大学英語カリキュラム改革や科目内容のアップデート、学習環境の整備を検討するための基礎資料の提供を目的として、入学時点での、学習動機、言語使用環境、学びたい授業内容、目標とする英語コミュニケーション能力、海外体験等について調査した。結果として、学習動機は「スコア取得志向」と「コミュニケーション志向」が高いことが示された。また約9割の学生は日常的英語使用の機会がほとんどないことがわかった。一方、約6割の学生が「話す」スキルを優先して学びたいと考えており、半数程度の学生はより高い目標を持てるような意識付けが必要であることなどが示された。 |
キーワード | 日本人大学生 学習動機 言語使用環境 海外体験 アンケート調査 |
出版物タイトル | 岡山大学教育推進機構教育研究紀要 |
発行日 | 2024-03-14 |
巻 | 1巻 |
開始ページ | 89 |
終了ページ | 105 |
ISSN | 1881-5952 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |