JaLCDOI | |
Sort Key | 24
|
タイトル(別表記) | An Attempt at International Understanding Education Incorporating Letter Exchange Activities between Japanese and Chinese High School Students: Through Development of a Civics Unit Plan on International Issues
|
フルテキストURL | |
著者 |
別木 萌果
東京都立小川高等学校
周 星星
石家荘学院外国語学院(中国)
|
抄録 | 本研究は,日本と中国の高校生が地球規模の国際的課題について考えを共有するために,手紙を交換する学習活動を通して相互理解を深め,国際社会の一員としての自覚を持つようになることを目指した授業の開発・実践の成果を報告するものである。実践を通して,交流活動は生徒にとって次のような意義があることが明らかになった。第ーは,外国人との初めての一対一の交流であったということである。直接会わない形であったとしても,今回の授業を受けた多くの生徒にとっては他の国の人と関わる初めての経験であった。第二は,他国の文化や学校への関心を持つきっかけとなったことである。第三は,気候変動問題に対してグローバルな視点で考えるきっかけを与えられたということである。
|
抄録(別言語) | This study reports the results of the development and practice of a class in which Japanese and Chinese high school students deepened mutual understanding and became aware of themselves as members of the international community through l earning activities in which they exchanged letters in order to share their thoughts on a global international issue. Through the practice, it became clear that exchange activities have the following significance for students. Firstly, it was the first one-on-one exchange with a foreigner. Even if they did not meet directly, for many of the students in this class, it was their first experience to interact with people from other countries. Secondly, it was an opportunity for them to develop an interest in other cultures and schools. Thirdly, the students were able to consider the issue of climate change from a global perspective.
|
キーワード | 国際理解教育 (international understanding education)
公民科 (civics)
単元開発 (unit development)
|
備考 | 実践報告
|
出版物タイトル |
岡山大学教師教育開発センター紀要
|
発行日 | 2025-03-28
|
巻 | 15巻
|
出版者 | 岡山大学教師教育開発センター
|
出版者(別表記) | Center for Teacher Education and Development, Okayama University
|
開始ページ | 313
|
終了ページ | 324
|
ISSN | 2186-1323
|
資料タイプ |
紀要論文
|
OAI-PMH Set |
岡山大学
|
言語 |
日本語
|
著作権者 | Copyright © 2025 岡山大学教師教育開発センター
|
論文のバージョン | publisher
|
Eprints Journal Name | cted
|