検索結果 30451 件
なし
標題 :
御上京留(二)
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C6-178
リール番号 :
TCF-009
コマ番号 :
415
|
標題 :
奉幣使留
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C6-172
リール番号 :
TCF-009
コマ番号 :
470
|
標題 :
御登坂別帳
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C6-174
リール番号 :
TCF-009
コマ番号 :
481
|
標題 :
御登坂別帳
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C6-175
リール番号 :
TCF-009
コマ番号 :
490
|
標題 :
御上京別帳
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C6-179
リール番号 :
TCF-009
コマ番号 :
499
|
標題 :
御上京留
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C6-180
リール番号 :
TCF-009
コマ番号 :
528
|
標題 :
御東行一件
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C6-173
リール番号 :
TCF-009
コマ番号 :
556
|
標題 :
御一字拝領
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C6-378
リール番号 :
YCF-012
コマ番号 :
406
|
標題 :
下座見より指出候書付
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C6-280
リール番号 :
YCF-012
コマ番号 :
418
|
標題 :
下座見より指出候書付
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C6-281
リール番号 :
YCF-013
コマ番号 :
1
|
標題 :
貢献一件
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C8-33
リール番号 :
YCF-013
コマ番号 :
384
|
標題 :
備中辺御依頼諸藩聞見録.同御依頼諸藩人員録.外ニ御書付類
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C6-286
リール番号 :
TCF-010
コマ番号 :
1
|
標題 :
明治天皇行幸書類
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C6-433
リール番号 :
YCF-013
コマ番号 :
409
|
標題 :
行幸ノ節御陪食人名見込
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C6-435
リール番号 :
TCF-010
コマ番号 :
267
|
標題 :
東京大崎御本邸え三陛下御行幸ニ付御同姓総代出京略記
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C13-811
リール番号 :
TCF-010
コマ番号 :
290
|
標題 :
大演習ニ付行幸【並】ニ家主公政保様同夫人政時様御下岡記事
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C6-467
リール番号 :
TCF-010
コマ番号 :
345
|
標題 :
大演習ニ付行幸【並】ニ家主公御下岡記事
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C13-659
リール番号 :
TCF-011
コマ番号 :
1
|
標題 :
斉政公五節句初て御登城御礼被仰上候ニ付御到来
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C6-12
リール番号 :
YCF-018
コマ番号 :
184
|
標題 :
御祝儀物【並】贈物覚
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C6-64
リール番号 :
TCF-011
コマ番号 :
142
|
標題 :
御祝儀物覚
文庫名 :
池田家
分類名 :
藩侯(規式) C6
資料番号 :
C6-65
リール番号 :
TCF-011
コマ番号 :
171
|
絞込
文庫名
分類名
交通通信(河川交通) N3 8
交通通信(海上交通) N2 119
交通通信(陸上交通) N1 138
交通通信(雑) N5 9
和書 57
国事維新(出兵) S4 680
国事維新(国事周旋) S1 329
国事維新(建白) S3 253
国事維新(藩政改革) S5 548
国事維新(藩論) S2 4
国事維新(雑) S6 962
土木建築(新田) M1 66
土木建築(用排水) M2 18
土木建築(諸施設造営) M3 206
土木建築(雑) M4 33
宗教(宗門改) P2 166
宗教(寺社政策) P3 20
宗教(寺社) P1 492
宗教(雑) P5 60
教育文化(国学・藩校) R1 97
教育文化(手習所) R3 4
教育文化(文化) R5 229
教育文化(郷学・閑谷学校) R2 66
教育文化(雑) R6 271
法制(出入文書) E4 890
法制(幕法) E1 114
法制(藩法) E2 289
法制(評定記録) E3 37
法制(雑) E5 191
産業(商業) K3 10
産業(政策) K2 14
産業(産物) K1 19
産業(金融) K4 76
産業(雑) K5 39
社会(善事書上) L2 67
社会(戸口) L1 45
社会(災害) L4 69
社会(賞罰) L3 24
社会(雑) L5 85
総記(修史草案・史料草案) A7 90
総記(国史提要) A6 16
総記(地誌) A2 49
総記(市政提要) A4 24
総記(御家史草稿) A9 430
総記(御達書) A3 155
総記(撮要録) A5 39
総記(森寺温故) A10 149
総記(池田家履歴略記) A8 102
総記(留帳類) A1 911
藩侯(交際) C8 356
藩侯(勤役・巡見) C7 999
藩侯(吉凶仏事) C5 2874
藩侯(城郭) C11 16
藩侯(官位) C4 136
藩侯(家督) C3 268
藩侯(屋敷・道具) C12 400
藩侯(年譜) C2 60
藩侯(日記類) C10 1460
藩侯(歴代書状) C9 140
藩侯(系譜) C1 226
藩侯(規式) C6 526
藩侯(雑) C13 792
藩士(分限帳) D1 842
藩士(奉公書) D3 5548
藩士(屋敷) D9 61
藩士(格式) D5 50
藩士(相続) D6 77
藩士(知行) D2 284
藩士(規式) D8 238
藩士(賞罰) D7 57
藩士(除帳) D4 1211
藩士(雑) D10 257
行政(建白) F4 17
行政(職制) F1 84
行政(誓紙) F3 1459
行政(諸役所) F2 137
行政(雑) F5 180
財政(借銀) G3 102
財政(収入) G1 108
財政(専売) G6 11
財政(支出) G2 473
財政(献納) G5 62
財政(貢租) G8 135
財政(銀札) G4 6
財政(雑) G9 183
軍事(戦陣) H5 68
軍事(武備) H1 117
軍事(武器具) H4 86
軍事(海防) H6 226
軍事(軍制改革) H7 115
軍事(軍役)H3 184
軍事(軍法) H2 406
軍事(雑) H8 52
雑(雑) Y1 101
領地(分知) B5 11
領地(判物) B1 122
領地(新田改出高) B4 24
領地(石高) B3 168
領地(雑) B6 118
領地(領地目録) B2 36