result 249 件
JaLCDOI | 10.18926/14990 |
---|---|
Title Alternative | Application of hot spring pool training in outpatients with chronic diseases and its clinical evaluation |
FullText URL | 068_071_079.pdf |
Author | Nishimura, Nobuko| Kasui, Hayako| Yoshio, Keiko| Nakamura, Akemi| Ikeda, Akiko| Fukui, Yumi| Iga, Mayumi| Kuroda, Akiko| |
Abstract | 1996年4月より6月までの3ヵ月間に,三朝分院内の温泉プールで水泳ないし歩行訓練を受けた内科外来患者は延べ2109例(実数213例)で,外来患者総数(延べ6848例)に対する利用率は30.8%であった。これらの対象症例について,リハビリテーション受診カードにより,性別,年令別,疾患別の検討を行った。その結果,性別では女性が多く(72.3%),年齢別では50才以上の患者が多い(80.3%)傾向が見られた。また,地域別検討では,鳥取県内からの患 者が多い(88.3%)傾向であった。さらに,1996年12月より1997年1月へかけて,アンケート調査を行い(集計数;64例)継続期間,利用回数,効果を感じた期間,効果のあった症状などについて疾患別に比較検討した。その結果,慢性閉塞性肺疾患を主とした呼吸器疾患では,週に1~2回の利用回数(50.0%)で長期間(3年以上:52.9%)続けている患者が多い傾向であった。また慢性関節リウマチ,腰痛などの慢性疼痛性疾患では,訓練期間は比較的短期間であっ たが(3年以下:52.9%),利用回数は週に3~5回(38.0%)と多い傾向が見られた。温泉プール訓練では,疾患本来の症状改善に加えて,全身状態の改善,精神的リラックス,気分転換などを感じていることが示唆された。 |
Keywords | 温水プール水泳訓練 (swimming training in a hot spring pool) 呼吸器疾患 (respiratory disease) 慢性疼痛性疾患 (chronic pain disease) |
Publication Title | 岡大三朝分院研究報告 |
Published Date | 1997-12 |
Volume | volume68 |
Start Page | 71 |
End Page | 79 |
ISSN | 0918-7839 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002308283 |
Author | 岡山大学医学部附属病院三朝分院看護部| |
---|---|
Published Date | 1998-12 |
Publication Title | 岡大三朝分院研究報告 |
Volume | volume69 |
Content Type | Others |
JaLCDOI | 10.18926/14968 |
---|---|
FullText URL | 069_088_092.pdf |
Author | 土海 智穂| Terasaki, Kayo| 岡本 和代| 山田 修子| |
Abstract | 関節の変形と骨破壊を伴い,排泄動作に支障をきたしている慢性関節リウマチ患者に対し改良パンツの作成を試みた。残存機能に合わせはきなれたパンツを=夫することにより,排泄動作が自立でき満足感が得られた。 |
Keywords | 慢性関節リウマチ 改良衣類 排泄自立 満足感 |
Publication Title | 岡大三朝分院研究報告 |
Published Date | 1998-12 |
Volume | volume69 |
Start Page | 88 |
End Page | 92 |
ISSN | 0918-7839 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002308379 |
JaLCDOI | 10.18926/14964 |
---|---|
Title Alternative | The effects of perilla seed oil ointment for atopic dermatitis |
FullText URL | 069_076_081.pdf |
Author | Miyamoto, Miyuki| Akiyama, Chiaki| Noumi, Michiyo| Takata, Junko| Nisimura, Nobuko| Nakamura, Sumie| Kawakami, Yasuhiro| Okamoto, Makoto| Ashida, Kozo| Mitsunobu, Fumihiro| Tanizaki, Yoshiro| |
Abstract | 近年アトピー性皮膚炎が増加しており,工ゴマ油を使った食事療法がアレルギー抑制に有用であることが報告されている。そこで今回,エゴマ油を外用剤として使用するため,亜鉛華単軟膏を基剤とした工コマ軟膏を作製し,アトピー性皮膚炎患者3例を対象にその臨床応用を試みた。その結果,掻痒感の軽減に効果がみられ,また皮膚症状では,丘疹.表皮剥離,苔癬化,落屑などの所見が改善される傾向が見られた。 |
Keywords | アトピー性皮膚炎 エゴマ軟膏 掻痒感 |
Publication Title | 岡大三朝分院研究報告 |
Published Date | 1998-12 |
Volume | volume69 |
Start Page | 76 |
End Page | 81 |
ISSN | 0918-7839 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002308418 |
Author | Nakamura, Sumie| |
---|---|
Published Date | 1999-12 |
Publication Title | 岡大三朝分院研究報告 |
Volume | volume70 |
Content Type | Others |
Author | Nakamura, Sumie| |
---|---|
Published Date | 1999-12 |
Publication Title | 岡大三朝分院研究報告 |
Volume | volume70 |
Content Type | Others |
JaLCDOI | 10.18926/14944 |
---|---|
Title Alternative | Clincal evaluation of spa effects for patients with respiratory disease and chronic pain disease |
FullText URL | 070_088_092.pdf |
Author | Nishimura, Nobuko| Terasaki, Kayo| Yamamoto, Sadae| Nakamura, Sumie| |
Abstract | 1998年1月より12月までの1年間に,温泉療法-主として温泉プール水泳ないし歩行訓練及び鉱泥湿布治療-を受けた158例の入院症例(呼吸器疾患78例,疼痛性疾患64例,その他16例)について退院時に臨床効果を5段階で評価してもらいそれぞれの入院期間との比較検討を行った。対象症例の年齢は70才代が最も多く,次いで60才代,50才代,80才代であった。地域分布では,鳥取県外の入院症例が72.2%を占め,県外である遠隔地としては,岡山県,兵庫県,広島県,大阪府,東京都,神奈川県からの入院が多く見られた。臨床効果は,"非常に良くなった"と,"かなり良くなった"を有効と判定し,その有効率は呼 吸器疾患では78.2%であった。一方,疼痛性疾患では,その有効率は50.0%であったが,"少し良くなった"症例を含めると,95.3%,その他の症例は68.8%であった。入院期間別に検討すると,呼吸器疾患では入院1ケ月で72.7%,2ケ月では81.8%,3ケ月以上では76.5%であった。一方,疼痛性疾患では,入院1ケ月で21.1%,2ケ月で60.0%,3ケ月で64.0%であり,呼吸器疾患と比べ,効果出現までの期間がやヽ長く,入院期間が長くなるほど,その効果は高くなる傾向が見られた。 |
Keywords | 温泉療法 (spa therapy) 呼吸器疾患 (respiratory disease) 慢性疼痛性疾患 (chronic pain disease) |
Publication Title | 岡大三朝分院研究報告 |
Published Date | 1999-12 |
Volume | volume70 |
Start Page | 88 |
End Page | 92 |
ISSN | 0918-7839 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002308358 |
JaLCDOI | 10.18926/14941 |
---|---|
Title Alternative | Analysis of Factors Regarding Spa Therapy in Patients with Rheumatoid Arthritis |
FullText URL | 070_073_078.pdf |
Author | Yoshio, Keiko| Taguma, Masae| Noumi, Mayumi| Nakamura, Sumie| Harada, Seishi| Tanizaki, Yoshiro| |
Abstract | 1998年4月より9月までの6ヶ月間に当院へ入院し温泉療法をうけた慢性関節リウマチ患者6例を対象に,温泉治療経験の有無,年齢,機能障害度(クラス),罹患年数の4項目が温泉療法効果に及ぼす影響につき検討した。温泉治療経験の有無では治療経験を有する患者においてMHAQ(modified health assessment questionnaile),患者による疼痛評価,患者による全般活動性評価に有意な改善が見られ,年齢(75才以上,75才未満)では,75才未満においてMHAQに有意な改善傾向が見られた。機能障害度(クラス3以上,クラス2以下),罹患年数(15年以上,15年未満)においては有意差は見られなかった。温泉の永続効果を保つためには,年1~2回の入院を繰り返すことが効果的であることが示唆された。 |
Keywords | 慢性関節リウマチ 温泉療法 |
Publication Title | 岡大三朝分院研究報告 |
Published Date | 1999-12 |
Volume | volume70 |
Start Page | 73 |
End Page | 78 |
ISSN | 0918-7839 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002308424 |
Author | 中村 寿美江| |
---|---|
Published Date | 2001-02-01 |
Publication Title | 岡大三朝分院研究報告 |
Volume | volume71 |
Content Type | Others |
JaLCDOI | 10.18926/14917 |
---|---|
FullText URL | 071_094_095.pdf |
Author | Nakamura, Sumie| |
Keywords | 看護部 入院状況 運動器疾患 |
Publication Title | 岡大三朝分院研究報告 |
Published Date | 2001-02-01 |
Volume | volume71 |
Start Page | 94 |
End Page | 95 |
ISSN | 0918-7839 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002308355 |
JaLCDOI | 10.18926/14914 |
---|---|
Title Alternative | Evaiuation of spa therapy by questionnaire. Characteristics of patients from distant areas. |
FullText URL | 071_084_088.pdf |
Author | Nishimura, Nobuko| Terasaki, Kayo| Yamamoto, Sadae| Yoshio, Keiko| Nakamura, Sumie| Tanizaki, Yoshiro| |
Abstract | 1999年4月~12月の9ケ月間の遠隔地からの入院患者80名(痔痛性疾患47例,呼吸器疾患33例)を対象に,岡大三朝分院に来院した動機,入院前の状態,温泉療法の効果,薬剤の変化,退院決定の動機等について退院前にアンケート調査を行い検討を加えた。対象症例の年齢は60才以上の高齢者力て多く,入院期間は1ケ月~2ケ月末満が多い傾向であった。入院前の状態では,今までの治療に不満,限界を感じて来院している症例が71例(88.7%)を占めていた。地域別では広島,大阪,京都,兵庫からの来院か多く,その他18都府県に及んでいた。アンケート結果では,疾患別による若干の傾向と,温泉療法に対する評価として症状の改善が見られ,また,使用薬剤の減量の可能性が示唆された。 |
Keywords | 遠隔地 (distant area) 温泉療法 (spa therapy) アンケート (questionaire) 呼吸器疾患 (respiratory disease) 疼痛性疾患 (pain disease) |
Publication Title | 岡大三朝分院研究報告 |
Published Date | 2001-02-01 |
Volume | volume71 |
Start Page | 84 |
End Page | 88 |
ISSN | 0918-7839 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002308118 |
Author | 中村 寿美江| |
---|---|
Published Date | 2002-02-01 |
Publication Title | 岡大三朝分院研究報告 |
Volume | volume72 |
Content Type | Others |
JaLCDOI | 10.18926/14888 |
---|---|
FullText URL | 72_084_085.pdf |
Author | 中村 寿美江| |
Keywords | 看護部 入院状況 運動器疾患 |
Publication Title | 岡大三朝分院研究報告 |
Published Date | 2002-02-01 |
Volume | volume72 |
Start Page | 84 |
End Page | 85 |
ISSN | 0918-7839 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002308135 |
JaLCDOI | 10.18926/14887 |
---|---|
FullText URL | 72_080_083.pdf |
Author | 西村 伸子| 寺崎 佳代| 山本 貞枝| 吉尾 慶子| 中村 寿美江| |
Abstract | 2000年1月~12月までの1年間に当院へ入院した呼吸器疾患のうち,気管支喘息99例と肺気腫47例を対象に,年齢・入院期間・入院の理由・再入院率を疾患別・県内外別に比較検討を行った。年齢では気管支喘息よりも肺気腫の方が,また県内外別では県外よりも県内の方が年齢層が高い傾向であった。入院期間では気管支喘息・肺気腫とも60日未満の入院期間の症例が多く見られた。入院の理由では気管支喘息・肺気腫とも県内症例においては急性増悪例が,また県外症例においては症状の改善を目的とした入院が多い傾向であり,再入院率は両 疾患とも県内症例に比べ県外症例の方がより高い傾向であった。このことから,当院の再入院症例を中心にした呼吸器疾患に対する温泉療法の傾向として,県内症例の再入院の理由の多くは急性増悪であり,遠隔地からの入院症例では症状の改善を目的とした入院が主要な理由であった。 |
Keywords | 気管支喘息 (asthma) 肺気腫 (emphysema) 再入院 (readmission) 急性増悪 (acute exacerbation) 症状の改善 (improvement of symptoms) |
Publication Title | 岡大三朝分院研究報告 |
Published Date | 2002-02-01 |
Volume | volume72 |
Start Page | 80 |
End Page | 83 |
ISSN | 0918-7839 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002308551 |
Author | 西村 伸子| |
---|---|
Published Date | 2004-02-01 |
Publication Title | 岡大三朝医療センター研究報告 |
Volume | volume74 |
Content Type | Others |
Author | 西村 伸子| |
---|---|
Published Date | 2003-02-01 |
Publication Title | 岡大三朝医療センター研究報告 |
Volume | volume73 |
Content Type | Others |
JaLCDOI | 10.18926/14777 |
---|---|
FullText URL | 73_102_105.pdf |
Author | 西村 伸子| 寺崎 佳代| 山本 貞枝| 吉尾 慶子| Tanizaki, Yoshiro| |
Abstract | 呼吸器疾患の温泉療法について,1999年~2001年の3年間に三朝医療センターに入院し,温泉療法を受けた気管支喘息と肺気腫症例を対象に,再入院率と症例数の変動,年齢,地域との関連について検討を加えた。その結果,喘息では遠隔地(鳥取県外)からの症例(平均56.8%)が.また肺気腫では鳥取県内からの入院症例(平均58.7%)が多い傾向が見られた。再入院率は,喘息は30.1%,肺気腫が41.6%であり.喘息では遠隔地からの,また肺気腫では県内からの症例が増加する傾向であった。再入院率の年齢別検討では,喘息では50歳以上,肺気腫では70歳以上の症例で再入院率が高い傾向であった。平均入院期間は40日から60日間であり,初回入院より再入院症例の方が短期間であり,初回入院では喘息よりも肺気腫でより長い傾向であった。 |
Publication Title | 岡大三朝医療センター研究報告 |
Published Date | 2003-02-01 |
Volume | volume73 |
Start Page | 102 |
End Page | 105 |
ISSN | 1348-1258 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002308277 |
Author | Nishimura, Nobuko| |
---|---|
Published Date | 2004-12-01 |
Publication Title | 岡大三朝医療センター研究報告 |
Volume | volume75 |
Content Type | Others |
Author | Takenami, Katsuko| |
---|---|
Published Date | 1992 |
Publication Title | 岡山医学会雑誌 |
Volume | volume104 |
Issue | issue1-2 |
Content Type | Journal Article |
Author | Takai, Kenichi| Ikeda, Toshiko| Miyasato, Misa| Yamane, Yoko| Kaneshige, Tetzuzo| Kitanosako, Harumi| Kanemasa, Yasuhiro| |
---|---|
Published Date | 1996-08-31 |
Publication Title | 岡山医学会雑誌 |
Volume | volume108 |
Issue | issue7-8 |
Content Type | Journal Article |