result 47530 件
FullText URL | bgeou_166_contents.pdf |
---|---|
Author | 岡山大学大学院教育学研究科| |
Publication Title | Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University |
Published Date | 2017-11-28 |
Volume | volume166 |
ISSN | 1883-2423 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
FullText URL | manuscript.pdf Figure.pdf Table.pdf |
---|---|
Author | Umemura, Hiroshi| Yamasaki, Osamu| Kaji, Tatsuya| Hamada, Toshihisa| Otsuka, Masaki| Asagoe, Kenji| Iwatsuki, Keiji| |
Keywords | angiosarcoma maximum standardized uptake value positron emission tomography positron emission tomography/computed tomography prognostic factor |
Note | This is an Accepted Manuscript of an article published by Wiley-Blackwell| |
Published Date | 2017-09 |
Publication Title | Journal of Dermatology |
Volume | volume44 |
Issue | issue9 |
Publisher | Wiley-Blackwell |
Start Page | 1046 |
End Page | 1049 |
ISSN | 0385-2407 |
NCID | AA00696658 |
Content Type | Journal Article |
language | English |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
Copyright Holders | https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja |
File Version | author |
PubMed ID | 28370268 |
DOI | 10.1111/1346-8138.13839 |
Web of Science KeyUT | 000409187000022 |
Related Url | isVersionOf https://doi.org/10.1111/1346-8138.13839 |
FullText URL | papyrus_024_colophon.pdf |
---|---|
Author | 岡山大学算数・数学教育学会 | |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2017-11-11 |
Volume | volume24 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
FullText URL | papyrus_024_073_073.pdf |
---|---|
Author | 岡山大学算数・数学教育学会 | |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2017-11-11 |
Volume | volume24 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
FullText URL | papyrus_024_071_072.pdf |
---|---|
Author | 岡山大学算数・数学教育学会 | |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2017-11-11 |
Volume | volume24 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
FullText URL | papyrus_024_070_070.pdf |
---|---|
Author | 岡山大学算数・数学教育学会 | |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2017-11-11 |
Volume | volume24 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
FullText URL | papyrus_024_067_069.pdf |
---|---|
Author | 岡山大学算数・数学教育学会 | |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2017-11-11 |
Volume | volume24 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
FullText URL | papyrus_024_053_065.pdf |
---|---|
Author | 杉能 道明| |
Abstract | 平成29年3月31日,新学習指導要領が告示された。算数科の目標は,「数学的な見方・考え方を働かせ~」の言葉から始まっている。この「数学的な見方・考え方」とは何か。算数科では算数的活動という言葉を数学的活動に変えて,充実を求めている。数学的活動は算数的活動とどう違うのか。新指導要領では「どのように学ぶか」に応えて「主体的・対話的で深い学び」による不断の授業改善を求めている。この「深い学び」とはどのような学びなのか。新しい小学校学習指導要領解説算数編では,「深い学び」の鍵として「見方・考え方」を働かせることが重要であると述べられているが,この2つはどのようにつながっているのか。 「深い学び」とは,算数科の新しい数学的活動(問題解決の過程を遂行すること)の一部である。子どもが考えを振り返り「統合・発展」していく過程のことであり,そこで気付いた「数学的な見方・考え方」のよさを自覚していくことだと考える。具体的な授業場面を通して,「数学的な見方・考え方」と「深い学び」とのつながりを考察する。 |
Keywords | 数学的な見方・考え方 深い学び 数学的活動 統合的・発展的 |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2017-11-11 |
Volume | volume24 |
Start Page | 53 |
End Page | 65 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120006365523 |
FullText URL | papyrus_024_047_052.pdf |
---|---|
Author | 富永 雅| |
Abstract | 本年度、2017年3月に小学校学習指導要領が、続く6月にその解説が改訂された。中でも、新たな領域「Dデータの活用」での第6学年における学習事項では、現行同様、度数分布表・柱状グラフが扱われるとはいえ、統計的な問題解決活動や結論の妥当性についての批判的な考察が取り入れられ、新たな教科書には大きな改変が見込まれる。 本稿では、現行の教科書に関する分析を更に行い、また次期学習指導要領・同解説を精査し、特徴や問題点を吟味する。このことは次期教科書に求められる対応につながる考察となる。 |
Keywords | 小学校学習指導要・同解説 データの活用 算数科教科書 |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2017-11-11 |
Volume | volume24 |
Start Page | 47 |
End Page | 52 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120006365522 |
FullText URL | papyrus_024_039_046.pdf |
---|---|
Author | 山野 定寿| |
Abstract | 次期学習指導要領の目標には「数学的な見方・考え方を働かせ、数学的活動を通して、数学的に考える資質・能力を次の通り育成することを目指す。」と述べ( 2 )で「~、基礎的・基本的な数量や図形の性質などを見いだし統舎的・発展的に考察する力、~を養う。」ことを述べている。 そこで、本稿では「数学的な考え方」の中でも、特に、「統合的・発展的考え方」の「統合的考え方」に的を絞り、「高次への統合」「包含的統合」「拡張的統合」を育てるための、5年生「図形の面積」の授業の構想とともに、ひし形の面積の公式の適用範囲を広げる「高次への統合」の実践を行った。その構想に基づいた授業実践を省察し、実践の成果と課題を明確にした。 その結果、統合的に考えることの良さを、多くの児童が感得したことが分かった。 |
Keywords | 数学的考え方 統合・発展的考え方 数学的活動 |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2017-11-11 |
Volume | volume24 |
Start Page | 39 |
End Page | 46 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
FullText URL | papyrus_024_033_038.pdf |
---|---|
Author | Nobukiyo| |
Abstract | 平成29年6月に示された文部科学省『小学校学習指導要領解説総則編』では,各教科等において,主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を行うこと,その際,各教科等の「見方・考え方」を働かせ,各教科等の学習の過程を重視して充実を図ることが示されている。 算数科では,「数学的な見方・考え方を働かせながら,日常の事象を数理的に捉え,数学の問題を見いだし,問題を自立的,協働的に解決し,学習の過程を振り返り,概念を形成するなどの学習の充実を図ること」が求められている。 本研究では,第5学年「四角形の内角の和」の実践を通して,主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくりについて考察を行った。 |
Keywords | 四角形の内角の和 主体的・対話的で深い学び |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2017-11-11 |
Volume | volume24 |
Start Page | 33 |
End Page | 38 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120006365520 |
FullText URL | papyrus_024_025_032.pdf |
---|---|
Author | Kusachi, Takayuki| |
Abstract | 本研究の目的は、統計的な見方・考え方の大まかな枠組みと、それを基にした各学年における統計的な見方・考え方を作成し、その指導可能性と妥当性を実践授業において検討することで、統計的な見方・考え方を具体化・体系化することである。 本事例では、小学校第3学年における統計的な見方・考え方を想定し、実践を通してその指導可能性と妥当性を検討した。 その結果、棒グラフの棒の長さといった見た目や表の不十分さを批判的に考察する姿が観察されたことから、本研究で想定した統計的な見方・考え方の枠組みの妥当性が高まったと考えられる。今後は、授業実践を通して第3学年以外における統計的な見方・考え方の具体化を図り、体系的な指導の在り方を探求したい。 |
Keywords | 統計的な見方・考え方 批判的な考察 |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2017-11-11 |
Volume | volume24 |
Start Page | 25 |
End Page | 32 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120006365519 |
FullText URL | papyrus_024_015_024.pdf |
---|---|
Author | 圓井 大介| |
Abstract | 2017年3月に新たに学習指導要領(2017a)が告示され,これからの教育の向かっていく方向性として,「資質・能力の育成」や「主体的・対話的で深い学びの伴った授業」が読み取れる。 また,中央教育審議会答申(2016a)から,「社会生活などの様々な場面において,必要なデーターを収集して分析し,その傾向を踏まえて課題を解決したり意思決定をしたりすること」が求められており,学習指導要領(2017a)では,新領域として,「データの活用」が設定され,内容の系統や各学年での指導の重点について明確にされ,統計教育の充実が図られている。 情報化がめまぐるしく進むこの時代において,統計教育の在り方が重要視されている今日における,統計教育の初期指導の在り方と低学年における授業デザインについて提案していく。 |
Keywords | 「主体的・対話的で深い学び」 「統計指導」 「表とグラフ」 |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2017-11-11 |
Volume | volume24 |
Start Page | 15 |
End Page | 24 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120006365518 |
FullText URL | papyrus_024_009_014.pdf |
---|---|
Author | 山崎 湧太| |
Abstract | 本研究の目的は,深い学びの実現を目指し,数学的に考える資質・能力を育成するための授業づくりを追究することである。新学習指導要領が公示され,育成すべき数学的に考える資質・能力などが明らかになった。深い学びを実現させることで,その資質・能力を児童に獲得させる必要がある。本事例研究では,特に第5学年の「整数Jについての事例研究を取り上げる。2カ年にわたる授業実践から深い学びを促す数学的活動の工夫が,「整数」の性質としての理解の獲得につながることを明らかにする。 |
Keywords | 「深い学び」 「数学的に考える資質・能力」 「数学的活動」 |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2017-11-11 |
Volume | volume24 |
Start Page | 9 |
End Page | 14 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120006365517 |
FullText URL | papyrus_024_001_008.pdf |
---|---|
Author | Kurosaki, Toyoo| |
Abstract | AIの進展による変動の激しい時代を生きる子どもには、如何に社会が変動しようとも、能動的に対応できる資質・能力の育成が叫ばれている。算数教育においても、新しい資質・能力の育成が求められ、新学習指導要領の算数科の総括呂標には「数学的な見方・考え方を働かせ、数学的活動を通して、数学的に考える資質・能力の育成を目指す」という方向性が告示された。従前の育成すべき「数学的見方・考え方」の位置づけが、目的ではなく、数学的活動や数学的に考えるための「機能する道具」として位置付けられている。本研究では、数学的な見方・考え方の位置づけが変更された意図実現にむけ、新しく算数教育において「数学的な見方・考え方を働かせる」ことによって、従前の算数教育をどのように授業改善すべきかを検討する。 |
Keywords | 数学的な見方・考え方 機能する道具 文脈的なアプローチ |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2017-11-11 |
Volume | volume24 |
Start Page | 1 |
End Page | 8 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120006365516 |
FullText URL | papyrus_024_greeting.pdf |
---|---|
Author | Hirai, Yasuhisa| |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2017-11-11 |
Volume | volume24 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
FullText URL | papyrus_024_contents.pdf |
---|---|
Author | 岡山大学算数・数学教育学会 | |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2017-11-11 |
Volume | volume24 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
FullText URL | papyrus_024_cover.pdf |
---|---|
Author | 岡山大学算数・数学教育学会 | |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2017-11-11 |
Volume | volume24 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
FullText URL | NatCommun_12138.pdf |
---|---|
Author | Huang, Xin-Yuan| Deng, Fenglin| Yamaji, Naoki| Pinson, Shannon R.M.| Fujii-Kashino, Miho| Danku, John| Douglas, Alex| Guerinot, Mary Lou| Salt, David E.| Ma, Jian Feng| |
Keywords | Genetic variation Natural variation in plants Quantitative trait Rice |
Note | This is an article published by Nature Publishing Group| |
Published Date | 2016-07 |
Publication Title | Nature Communications |
Volume | volume7 |
Publisher | Nature Publishing Group |
Start Page | 12138 |
ISSN | 2041-1723 |
NCID | AA12645905 |
Content Type | Journal Article |
language | English |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
Copyright Holders | https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja |
File Version | publisher |
PubMed ID | 27387148 |
DOI | 10.1038/ncomms12138 |
Web of Science KeyUT | 000380305000001 |
Related Url | https://doi.org/10.1038/ncomms12138 |
FullText URL | NatCommun_12501.pdf |
---|---|
Author | Ohtsuki, Takashi| Kanzaki, Shigeto| Nishimura, Sae| Kunihiro, Yoshio| Sisido, Masahiko| Watanabe, Kazunori| |
Keywords | Molecular engineering Optogenetics |
Note | This is an article published by Nature Publishing Group| |
Published Date | 2016-08 |
Publication Title | Nature Communications |
Volume | volume7 |
Start Page | 12501 |
ISSN | 2041-1723 |
NCID | AA12645905 |
Content Type | Journal Article |
language | English |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
Copyright Holders | https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja |
File Version | publisher |
PubMed ID | 27530762 |
DOI | 10.1038/ncomms12501 |
Web of Science KeyUT | 000381771700001 |
Related Url | https://doi.org/10.1038/ncomms12501 |