Conditions

close

result 35067 件

FullText URL fulltext20240311-01.pdf
Author ISOBE, Kazuma| YAMADA, Yutaka| HORIBE, Akihiko| HANAMURA, Katsunori|
Keywords Surface plasmon polariton Circuit resonance Magnetic polariton Lumped-element model Fabry–Pérot interference
Published Date 2024
Publication Title Journal of Thermal Science and Technology
Volume volume19
Issue issue1
Publisher The Japan Society of Mechanical Engineers and The Heat Transfer Society of Japan
Start Page 23-00531
ISSN 1880-5566
Content Type Journal Article
language English
OAI-PMH Set 岡山大学
Copyright Holders © 2024 by The Japan Society of Mechanical Engineers and The Heat Transfer Society of Japan
File Version publisher
DOI 10.1299/jtst.23-00531
Web of Science KeyUT 001167960500002
Related Url isVersionOf https://doi.org/10.1299/jtst.23-00531
FullText URL fulltext.pdf
Author Takeuchi, Noriko| Sawada, Nanami| Ekuni, Daisuke| Morita, Manabu|
Published Date 2023-11-28
Publication Title PLoS ONE
Volume volume18
Issue issue11
Publisher Public Library of Science
Start Page e0295078
ISSN 1932-6203
Content Type Journal Article
language English
OAI-PMH Set 岡山大学
Copyright Holders © 2023 Takeuchi et al.
File Version publisher
PubMed ID 38015962
DOI 10.1371/journal.pone.0295078
Web of Science KeyUT 001124505200026
Related Url isVersionOf https://doi.org/10.1371/journal.pone.0295078
FullText URL bgeou_185_contents_e.pdf
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2024-02-22
Volume volume185
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
FullText URL bgeou_185_colophon.pdf
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2024-02-22
Volume volume185
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/66714
Title Alternative A Study on a Cooperation Procedure to Construct Whole and Annual Guidance Plans of Care and Education in a Nursery School for Children Aged Zero to Two
FullText URL bgeou_185_133_146.pdf
Author YOKOMATSU, Tomoyoshi|
Abstract  0~2歳児対象保育施設において,カリキュラム・マネジメントの実現可能な,保育目標の明確化から保育の全体的な計画及び年間指導計画の作成までを一度に効率的に行うためには,次の事項を遂行する必要があるといえる。⑴園の保育実践に関する累積資料から保育の全体的な計画及び年間指導計画を作成する,⑵保育のねらい・内容に関する国の基準を実現できる見通しを得る,⑶不足している保育内容の内で当面着手する必要のある事柄を明確にする,⑷作成された全年間指導計画と当面着手する事柄を踏まえて,食育・保健・安全の年間計画を作成する,⑸教育基本法の観点から,明確化された保育目標を検討し,修正が必要な場合修正する。本研究では,これらの事項を遂行できる研究者の協働手順を,0~2歳児対象保育施設Aでのアクションリサーチを通して定式化している。
Keywords カリキュラム・マネジメント 0~2歳児対象保育施設 保育の全体的な計画 年間指導計画 研究者の協働手順
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2024-02-22
Volume volume185
Start Page 133
End Page 146
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/66713
Title Alternative Exploring Conflicts Experienced by Parents of Children Who are Deaf or Hard of Hearing With an Autism Spectrum Disorder Between the First and Second Diagnostic Processes
FullText URL bgeou_185_123_132.pdf
Author OHTAKE, Yoshihisa|
Abstract  本稿では,子供が聾・難聴と診断され,その後に自閉症の診断が追加された体験を持つ親を調査対象とした先行研究を分析し,自閉症診断依頼に至るまでの親の葛藤がどのようなものであるかについて,「肯定的矛盾と否定的矛盾の共立」概念を用いて考察した。結果,2つのテーマと7つのサブテーマが「肯定的矛盾」体験を表すものとして抽出されたが,その中に潜在している否定的矛盾を捉えることこそ,診断過程を親と共に歩む教師には必要であることを述べた。
Keywords 聾・難聴 自閉症スペクトラム障害 診断 先行研究分析
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2024-02-22
Volume volume185
Start Page 123
End Page 132
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/66712
Title Alternative Basic Research on the Impact of Children’s Creativity on Society - Theoretical Organization of Issues Related to Children’s Creativity -
FullText URL bgeou_185_115_121.pdf
Author MATSUURA, Ai|
Abstract  本研究の目的は,子どもの創造性と社会とを関連付ける活動を通して,大人が子どもの表現活動に対する新たな価値を獲得するよう促すことである。第一次研究にあたる本論では,子どもの創造性が社会に与える影響を考えるため理論的整理を行う。Csikszentmihalyiの示した創造性のシステムズモデルに基づいて言えば,「domain」や「field」に「person」である子どもの表現活動を組み込むためには大人の意図的な働きかけが必要であり,学習過程にも社会や文化との関係性を持たせる重要性を確認できた。また,学習過程と社会や文化とを繋げる方法として,佐伯胖の「文化的実践」を基底概念とした清田哲男らの「美術の学習過程の構造」の有効性を整理した上で,第二次研究で行う調査の検討を行った。
Keywords 美術教育 子どもの絵 表現活動 創造性
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2024-02-22
Volume volume185
Start Page 115
End Page 121
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/66711
Title Alternative Creativity and Assessment in Arts Education: Individual Differences in Creative Activities
FullText URL bgeou_185_105_113.pdf
Author OGAWA, Yoko| TOKUDA, Teruaki| MATTA, Nobuhisa| KIYOTA, Tetsuo|
Abstract  本研究は一昨年発表した「芸術教育における創造の場」(2021)の追研究であり,芸術作品の評価のあり方について検討したものである。創り手および他教科の視点を交えて,教育現場でおこなわれている生徒一人ひとりの創造的活動に焦点をあてるための手立てについて考察した。自己と対峙しながらコスモロジーを醸成し,個人としての創造性を練り上げること,モノやコトを空間的に俯瞰したり想像したりすることを通して視点を広げることを検討し,あわせて,個人のクリエイティブな思考や新しい価値創造を客観的に評価するための評価項目の提案と,ブルームの理論をもとに,情意領域に関する評価のあり方について提案をおこなった。
Keywords 芸術教育 評価 創造性 教育現場 学びの触発 教師の支援
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2024-02-22
Volume volume185
Start Page 105
End Page 113
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/66710
Title Alternative Study on the Development of Consumer Education Programs Aimed at Developing Independent Legal Decision-Making Skills: -Based on a Study of the Theory of Value Formation in Social Studies Education
FullText URL bgeou_185_093_104.pdf
Author KUWABARA, Toshinori| MIYAMOTO, Ayuha|
Abstract  本研究は,学習者が法に基づいて主体的に判断し,自らが直面している消費者問題の解決に取り組むことができるようになることを目指した教育プログラムの開発・実践を目指したものである。その際に,社会科教育研究の価値観形成論の検討をふまえ,その原理を応用する。法教育として消費者教育を捉えた場合,それは,たんに個人の生活上の問題解決を目指すものにはとどまらない。権利と責任に対する認識に基づいて自立した市民として判断ができる力を育成するとともに,多様な考え方や生き方を尊重する社会を,法に基づいて作っていくことに参画できる市民を育てる教育として位置付けられることになる。開発したプログラムでは,人は誰でもそのような失敗をするものであるということを前提として,取り上げた事例において,なぜ失敗をしたのかを考えさせ,その人を取り巻く状況を把握させたうえで,その人の意図や動機を共感的に理解させることを目指した。
Keywords 法教育 消費者教育 法的判断力 社会科教育 価値観形成
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2024-02-22
Volume volume185
Start Page 93
End Page 104
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/66709
Title Alternative Issues for Earthquake Disaster Prevention Awareness and Earthquake Disaster Prevention Education of Students Who Want to Become Childcare Workers
FullText URL bgeou_185_083_091.pdf
Author BABA, Noriko| SATOH, Daisuke| TAKAHASHI, Kei|
Abstract  保育者志望学生を対象に,保育における地震防災に関する意識や子どもへの地震防災教育の実践に関する課題等について質問紙調査を行った。その結果,実習経験の有無に関わらず,保育職に就く前に地震防災について理解しておく必要性について強く認識している傾向があることが分かった。また,実習経験の有無で差異が生じる意識もあることが確認できた。地震防災教育を実践する上での教育内容や自身の課題については,実習経験のない学生は,一般論的な内容で具体性に欠け,幅広い視点で防災教育を捉えていることが分かった。一方,実習経験のある学生は,保育現場の状況や子どもの発達過程を考慮した保育者としての視点や願いの表れた課題を持っている傾向があることが示唆された。
Keywords 保育者志望学生 地震防災 地震防災教育 課題 質問紙調査
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2024-02-22
Volume volume185
Start Page 83
End Page 91
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/66708
Title Alternative Relationship between the Experience of Identity Swaying in Childcare Practice and Childcare Workers’ Efficacy
FullText URL bgeou_185_073_082.pdf
Author NISHIYAMA, Osamu| WAKADA, Mika| BABA, Noriko|
Abstract  This study aims to examine the relationship between childcare workers’ “experience of identity swaying” as described in their autobiographical memory and their occupation efficacy. First, the influence that stemmed from the experience of childcare workers’ swaying on their sense of efficacy is examined. The results showed that those who experienced identity swaying in their autobiographical memory had a remarkably higher sense of efficacy as childcare workers than those who didn’t. On the other hand, no difference was found in their sense of efficacy depending on the trigger of the identity swaying. The differences in childcare workers’ descriptions depending on the level of their sense of efficacy were then investigated the records of childcare workers with a high sense of occupation efficacy showed a higher level of ego involvement stays as a memory that can be utilized in the future. Closing the article, the authors examine future issues.
Keywords Childcare Practice Identity Swaying Autobiographical Memory Childcare Workers’ Efficacy
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2024-02-22
Volume volume185
Start Page 73
End Page 82
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/66707
Title Alternative Rerationship between the Lows and Transition of Elementary Schools with the Handicraft Course in Ehime and Tokyo (Second Part) : History of Handicraft Education in Ehime (V)
FullText URL bgeou_185_053_071.pdf
Author TAKAHASHI, Toshiyuki|
Abstract  本論では,阿部七五三吉(1936)による「手工教育基礎建設の曙光時代」[1907(明治40)年頃~ 1926(大正15)年頃まで]の20 年間を調査対象期間として,小学校手工科関係の法令条文等を分析し,法令改正に則して『日本帝国文部省年報』を基に愛媛県の手工科加設校の数量的な変遷を東京都と比較検討することによって,愛媛県の尋常小学校と高等小学校における手工科の展開過程を探った。その結果,(1)法令条文等における尋常小学校と高等小学校の加設科目の取り扱い及び設置の条件と手工科加設校の増減には,強い関連性が見られ,特に「土地ノ情況」に影響を受けることが判明した。(2)高等小学校の加設科目に関する法令改正は,改正のない尋常小学校にも波及することが示唆された。(3)改善を期待して法令改正し文部大臣が訓令を発しても,必ずしも法令が目的とするようには,教育現場や教育界が反応しない場合もあることが明らかになった。
Keywords 手工科 加設科目 尋常小学校 高等小学校 日本帝国文部省年報
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2024-02-22
Volume volume185
Start Page 53
End Page 71
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/66706
Title Alternative Organizational Safety and Teamwork: Overview of the Existing Findings Based on the Perspective of Teamwork Breakdown and High Reliability Teams
FullText URL bgeou_185_037_051.pdf
Author MISAWA, Ryo|
Abstract  チームワークの研究は,航空や軍事等の高リスクな分野での悲劇的な事故が契機となり,その教訓に基づいて発展してきたという経緯がある。組織の安全性の維持・向上にチームワークは重要な意味を持つが,その知見は産業安全研究と一般的なチーム研究の領域で分断がみられる。この現状を鑑みて,本稿では双方の領域の橋渡しを企図した理論的研究を参照しつつ,既往知見を概括した。主に,事故事例にみられるチームワーク崩壊の行動兆候,安全性に貢献するチームワークの諸要因,そして高信頼性組織の理論に依拠した高信頼性チームの機能に関する知見を取り上げ,それらの示唆を議論した。
Keywords チームワーク 安全 事故防止 高信頼性組織
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2024-02-22
Volume volume185
Start Page 37
End Page 51
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/66705
Title Alternative Development of a Concept – Based Curriculum and Instruction for Inquiring Human Rights
FullText URL bgeou_185_013_036.pdf
Author MIYAMOTO, Yuichi| MAKABE, Yudai| SATO, Shun| OSHIRO, Tomochika| MATSUYAMA, Mika|
Abstract  本研究の目的は,探究ベースの概念型カリキュラムの開発手法に即して,中等教育段階における人権教育の単元開発を行うことである。国内外の人権教育の取組の成果を踏まえつつ,人権の抱えるアンビバレントな側面への省察を促しこれを理解することの重要性を提起した。そのために本研究は,国際バカロレアで用いられている,「概念型カリキュラムの指導」のうち,探究型の概念理解カリキュラムをデザイン原則に据えて,人権教育のカリキュラム開発を行った。分配,承認,同調,暴力,リスクという5つの主要概念からなる単元を開発し,その具体的な単元開発の成果をまとめた。
Keywords 人権教育 概念型カリキュラム 探究学習
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2024-02-22
Volume volume185
Start Page 13
End Page 36
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/66704
Title Alternative A Study on Experiences and Understandings of Educational Counseling for Teacher Training Course Students : Toward the Establishment of Educational Counseling Activities in Schools
FullText URL bgeou_185_001_012.pdf
Author IZUMI, Tsuguyuki|
Abstract  本研究の目的は,学校における教育相談活動の定着に向けて,教員養成課程学生を対象に教育相談に関する経験や理解を明らかにすることであった。「教育相談論 A」の受講生を対象に,中学生当時の教育相談活動経験を尋ねた。また,講義前後での教育相談活動に対する理解の変容を計量テキスト分析によって検討した。その結果,多くの学生の教育相談に関する経験は主として学期に1回程度の担任との面談であり,生徒側からは教育相談活動の機能や校内支援体制について具体的に捉えづらい状況にあった。また,教育相談活動について,講義前は,子どもが抱える悩みを個別に解決することが教育相談の役割であると理解していたが,講義後には,子どもや保護者,教師が抱える課題に対して,教育相談コーディネーターが中心となり,チーム支援体制を構築して対応するといった理解へと変容した。最後に,こうした理解の変容を促すために,講義で事例検討を行う意義について議論した。
Keywords 教育相談活動 教育相談コーディネーター 事例検討 計量テキスト分析
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2024-02-22
Volume volume185
Start Page 1
End Page 12
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
FullText URL bgeou_185_contents.pdf
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2024-02-22
Volume volume185
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
FullText URL fulltext20240304-05.pdf
Author Kano, Tomonori| Ishikawa, Kazuya| Furuta, Kazuyuki| Kaito, Chikara|
Keywords colistin adenylosuccinate synthase de novo purine synthesis membrane potential ATP synthesis
Published Date 2024-02-01
Publication Title FEMS Microbiology Letters
Volume volume371
Publisher Oxford University Press (OUP)
Start Page fnae007
ISSN 1574-6968
Content Type Journal Article
language English
OAI-PMH Set 岡山大学
Copyright Holders © The Author(s) 2024.
File Version publisher
PubMed ID 38305138
DOI 10.1093/femsle/fnae007
Web of Science KeyUT 001164543200001
Related Url isVersionOf https://doi.org/10.1093/femsle/fnae007
FullText URL fulltext20240304-03.pdf
Author Tomioka, Yasuaki| Sugimoto, Seiichiro| Shiotani, Toshio| Matsubara, Kei| Choshi, Haruki| Ishihara, Megumi| Tanaka, Shin| Miyoshi, Kentaroh| Otani, Shinji| Toyooka, Shinichi|
Keywords Lung transplantation Dialysis Living-donor kidney transplantation End -stage renal disease Renal replacement therapy
Note © 2024 The Japanese Respiratory Society. This manuscript version is made available under the CC-BY-NC-ND 4.0 license https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/| This fulltext file will be available in Jan. 2025.|
Published Date 2024-03
Publication Title Respiratory Investigation
Volume volume62
Issue issue2
Publisher Elsevier BV
Start Page 240
End Page 246
ISSN 2212-5345
NCID AA12579673
Content Type Journal Article
language English
OAI-PMH Set 岡山大学
Copyright Holders © 2024 The Japanese Respiratory Society.
File Version author
PubMed ID 38241956
DOI 10.1016/j.resinv.2024.01.001
Web of Science KeyUT 001162771800001
Related Url isVersionOf https://doi.org/10.1016/j.resinv.2024.01.001
FullText URL fulltext20240304-01.pdf
Author Yamazawa, Yumi| Osaka, Akitane| Fujii, Yasushi| Nakayama, Takahiro| Nishioka, Kunio| Tanabe, Yoshinori|
Keywords Radiotherapy Sagging correction Image matching Winston-Lutz test Deformable registration
Note The version of record of this article, first published in Physical and Engineering Sciences in Medicine, is available online at Publisher’s website: http://dx.doi.org/10.1007/s13246-024-01388-y|
Published Date 2024-02-19
Publication Title Physical and Engineering Sciences in Medicine
Volume volume47
Issue issue2
Publisher Springer Science and Business Media LLC
Start Page 589
End Page 596
ISSN 2662-4729
Content Type Journal Article
language English
OAI-PMH Set 岡山大学
Copyright Holders © The Author(s) 2024
File Version publisher
PubMed ID 38372942
DOI 10.1007/s13246-024-01388-y
Web of Science KeyUT 001164468200001
Related Url isVersionOf https://doi.org/10.1007/s13246-024-01388-y
Title Alternative Annual report / Institute of Plant Science and Resources, Okayama University
FullText URL IPSR_31.pdf
Author Institute of Plant Science and Resources, Okayama University|
Publication Title Annual Report, Institute of Plant Science and Resources Okayama University
Published Date 2024-03-31
Volume volume31
Start Page 1
End Page 69
ISSN 2186-4918
language Japanese
File Version publisher