result 47530 件
FullText URL | MMB_1236_73.pdf |
---|---|
Author | Kondo, Hideki| Chiba, Sotaro| Suzuki, Nobuhiro| |
Keywords | Pareovirology Molecular fossil record Non-retrovirus-like sequence Database search Whole-genome shotgun Genomic PCR Southern blotting Phylogenetic analysis Maximum-likelihood |
Note | Methods in Molecular Biology v.1236| |
Published Date | 2014-09-16 |
Publication Title | Plant Virology Protocols |
Publisher | Humana Press |
Start Page | 73 |
End Page | 88 |
NCID | BB17407557 |
Content Type | Book |
File Version | author |
PubMed ID | 25287497 |
DOI | 10.1007/978-1-4939-1743-3_7 |
Related Url | isVersionOf https://doi.org/10.1007/978-1-4939-1743-3_7 |
FullText URL | JGPP_79_5_307.pdf |
---|---|
Author | Tamada, Tetsuo| Kondo, Hideki| |
Keywords | Soil-borne viruses Benyvirus Furovirus Pecluvirus Pomovirus Bymovirus Vector transmission Plasmodiophorids Polymyxa Spongospora |
Published Date | 2013-05-28 |
Publication Title | Journal of General Plant Pathology |
Volume | volume79 |
Issue | issue5 |
Publisher | Springer |
Start Page | 307 |
End Page | 320 |
ISSN | 1345-2630 |
NCID | AA11449093 |
Content Type | Journal Article |
language | English |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
File Version | author |
DOI | 10.1007/s10327-013-0457-3 |
Web of Science KeyUT | 000323517200003 |
Related Url | isVersionOf https://doi.org/10.1007/s10327-013-0457-3 |
FullText URL | ArchVirol_159_1_163.pdf |
---|---|
Author | Kondo, Hideki| Maeda, Takanori| I Wayan Gara| Chiba, Sotaro| Maruyama, Kazuyuki| Tamada, Tetsuo| Suzuki, Nobuhiro| |
Published Date | 2013-07-16 |
Publication Title | Archives of Virology |
Volume | volume159 |
Issue | issue1 |
Publisher | Springer |
Start Page | 163 |
End Page | 166 |
ISSN | 0304-8608 |
NCID | AA00548901 |
Content Type | Journal Article |
language | English |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
File Version | author |
PubMed ID | 23857506 |
DOI | 10.1007/s00705-013-1784-6 |
Web of Science KeyUT | 000330584800017 |
Related Url | isVersionOf https://doi.org/10.1007/s00705-013-1784-6 |
FullText URL | Arch_Virol_160_8_2099.pdf |
---|---|
Author | Kondo, Hideki| Takemoto, Shogo| Maruyama, Kazuyuki| Chiba, Sotaro| Ida Bagus Andika| Suzuki, Nobuhiro| |
Published Date | 2015-05-31 |
Publication Title | Archives of Virology |
Volume | volume160 |
Issue | issue8 |
Publisher | Springer |
Start Page | 2099 |
End Page | 104 |
ISSN | 0304-8608 |
NCID | AA00548901 |
Content Type | Journal Article |
language | English |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
File Version | author |
PubMed ID | 26025156 |
DOI | 10.1007/s00705-015-2460-9 |
Web of Science KeyUT | 000359434000026 |
Related Url | isVersionOf https://doi.org/10.1007/s00705-015-2460-9 |
FullText URL | cancers_11_2_177.pdf |
---|---|
Author | Katsura, Yuki| Ohara, Toshiaki| Noma, Kazuhiro| Ninomiya, Takayuki| Kashima, Hajime| Kato, Takuya| Sato, Hiroaki| Komoto, Satoshi| Narusaka, Toru| Tomono, Yasuko| Xing, Boyi| Chen, Yuehua| Tazawa, Hiroshi| Kagawa, Shunsuke| Shirakawa, Yasuhiro| Kasai , Tomonari| Seno, Masaharu| Matsukawa, Akihiro| Fujiwara, Toshiyoshi| |
Keywords | cancer stem cells combination therapy iron stemness |
Published Date | 2019-02-03 |
Publication Title | Cancers |
Volume | volume11 |
Issue | issue2 |
Publisher | MDPI |
Start Page | 177 |
ISSN | 2072-6694 |
Content Type | Journal Article |
language | English |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
Copyright Holders | © 2019 by the authors |
File Version | publisher |
PubMed ID | 30717462 |
DOI | 10.3390/cancers11020177 |
Web of Science KeyUT | 000460747200051 |
Related Url | isVersionOf https://doi.org/10.3390/cancers11020177 |
FullText URL | JGPP_85_6_405.pdf |
---|---|
Author | Zhao, Lei| Le Thi Phuong| Mai Thanh Luan| Aprilia Nur Fitrianti| Matsui, Hidenori| Nakagami, Hirofumi| Noutoshi, Yoshiteru| Yamamoto, Mikihiro| Ichinose, Yuki| Shiraishi, Tomonori| Toyoda, Kazuhiro| |
Keywords | Apoplastic oxidative burst Arabidopsis Cell wall Class III peroxidase PRX34 Reactive oxygen species (ROS) |
Note | This fulltext will be available in Jun 2020| |
Published Date | 2019-06-07 |
Publication Title | Journal of General Plant Pathology |
Volume | volume85 |
Issue | issue6 |
Publisher | Springer |
Start Page | 405 |
End Page | 412 |
ISSN | 1345-2630 |
NCID | AA11449093 |
Content Type | Journal Article |
language | English |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
File Version | author |
DOI | 10.1007/s10327-019-00863-9 |
Web of Science KeyUT | 000491069800001 |
Related Url | isVersionOf https://doi.org/10.1007/s10327-019-00863-9 |
FullText URL | papyrus_026_prelim.pdf |
---|---|
Author | Hirai, Yasuhisa| |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2019-11-22 |
Volume | volume26 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
FullText URL | papyrus_026_colophon.pdf |
---|---|
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2019-11-22 |
Volume | volume26 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
FullText URL | papyrus_026_063.pdf |
---|---|
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2019-11-22 |
Volume | volume26 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
FullText URL | papyrus_026_061_062.pdf |
---|---|
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2019-11-22 |
Volume | volume26 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
FullText URL | papyrus_026_060.pdf |
---|---|
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2019-11-22 |
Volume | volume26 |
Start Page | 60 |
End Page | 60 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
FullText URL | papyrus_026_057_059.pdf |
---|---|
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2019-11-22 |
Volume | volume26 |
Start Page | 57 |
End Page | 59 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
FullText URL | papyrus_026_049_056.pdf |
---|---|
Author | 有元 淳一| |
Abstract | 平成30年度の全国学力・学習状況調査「算数B」 4(九九の表)を出発点とし,「九九のきまり」 を題材として,低学年における「論理的」・「発展的」に考える姿とはいかなるものなのかをテーマに授業実践を行う。「論理的に考える姿」を「筋道立てて説明する姿」だと捉えて,児童が説明する際に無意識に多用する接続語(語り始めの言葉)について継続的に調査を行った。それらの接続詞を意識して使用できるように,カードにして黒板に掲示したり称揚したりして強化してきた。また,本時は,九九の発展として「12×4」の計算の仕方を説明する活動を行った。間数累加や交換法則だけでなく,既習の九九が使えるように被乗数を分解する考えは,「かけ算(2) 」の6の段の構成のときから用いている考えである。本時において, 「語り始めの言葉」を用いて「筋道立てて説明する姿」を見取ることができるのが,被乗数を分解する見方が習得できているかについて検証する。 |
Keywords | 論理的思考 発展的 説明活動 語り始めの言葉 |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2019-11-22 |
Volume | volume26 |
Start Page | 49 |
End Page | 56 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120006769761 |
FullText URL | papyrus_026_043_048.pdf |
---|---|
Author | 上山 達稔| |
Abstract | ビックデータ時代といわれる今日,必要なデータを収集してまとめ,そのデータから傾向を把握し,それに基づいて課題解決をしたり意思決定を行ったりする力の育成が求められ,次期学習指導要領において,算数科では統計教育の充実化が図られることとなった。しかし,統計教育の授業実践に目を向けると,他の分野と比べると,主体的・対話的で深い学びの実践がなされていない傾向にあるのではないかと考えた。そこで,統計教育の単元である「場合の数」において,子供が主体的に取り組み,数学的な見方・考え方を働かせながら資質・能力を養う授業の在り方を模索した。 |
Keywords | 主体的な学び 数学的な見方・考え方 発展的・統合的に考える |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2019-11-22 |
Volume | volume26 |
Start Page | 43 |
End Page | 48 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120006769760 |
FullText URL | papyrus_026_037_042.pdf |
---|---|
Author | 磯野 嵩| |
Abstract | 情報速度の加速化や人工知能などの技術革新が進む世の中で,児童の創造的思考力を育てることが必要であると考える。しかし,児童の実態として柔軟な発想や見方の転換が難しいといった課題がある。また,「直方体・立方体」の展開図を描くだけでは,立体と展開図のつながりが希薄であるといった課題がある。そこで,本稿では,「立方体と展開図による思考実験」の授業実践から,展開図を念頭操作によって立方体を組み立てさせる中で,創造的思考力を育てていくことを目的とした実践研究を行った。その結果,「底面につながるように側面の位置や塗り方を考えること」から「側面同士がつながるように側面の位置や塗り方を考えること」に新しく価値のある着想をもって,図形の見方・考え方をするような児童の姿があった。そのため,「立方体と展開図による思考実験」の授業実践によって,創造的な思考力を育てることができるといった示唆が得られた。 |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2019-11-22 |
Volume | volume26 |
Start Page | 37 |
End Page | 42 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120006769759 |
FullText URL | papyrus_026_027_035.pdf |
---|---|
Author | 圓井 大介| |
Abstract | 計算の指導にあたっては,「計算の意味理解」「計算の仕方を考える」「計算に習熟・活用する」の3つの点が大切であり,これらの3点を重要視して指導にあたる必要がある。しかし, 3口の計算の指導にあたる前に,くり上がりのないたし算,くり下がりのないひき算をすでに学習していることから,「3口の計算の意味理解」が軽く扱われ,単なる計算の技能の習熟に重きを置く傾向が現状として見られる。そこで,本研究では,学校現場で軽視されがちである,「3口の計算の意味指導」に重点を置き,「式のよみ」を活用しながら, 3口の計算の意味理解を深め, 3口の計算にするよさに気付かせたり,発展的に4口や5口の計算の式表示にまで広げたりしていく授業デザインを提案し,その授業実践について考察していく。実践後の考察の結果, 3口の計算になることについて,「式のよみ」を根拠とさせて説明させていくことで,児童は3口の計算の意味について理解しやすくなり,また, 3口の計算の式にするよさも感得しやすいことが分かった。また, 4口や5口の計算の式表示についても, 3口の計算の式での「式のよみ」を活用して発展的に考えていけることが分かった。 |
Keywords | 「式の意味指導」 「式のよみ」 「3口の計算」 「授業デザイン」 |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2019-11-22 |
Volume | volume26 |
Start Page | 27 |
End Page | 35 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120006769758 |
FullText URL | papyrus_026_021_026.pdf |
---|---|
Author | 山野 定寿| |
Abstract | 児童が「割合ができない。」といわれて久しい。全国学力・学習状況調査の結果を見ても、改善の兆しはまだ見えない。割合ができないまま進級した6年生が全体を自分で1とみなし、問題解決していく『割合を使って」は、非常に困難な課題の1つである。筆者はこの困難な「割合を使って」を指導するに当たり、事前調査を行い児童の実態をつかみ、指導計画の見直しを行った。また、全体を1と見ることについては、部分の割合を先に求めてから、全体を1と見ていることに気づかせるようにした。 その結果、同時に水を入れたり、2人が向かい合って歩いたりする場合の割合問題は、多くの児童が解けるようになるとともに、全体を1と見ることのよさに気づくことができた。 |
Keywords | 割合 全国学力学習状況調査 基準量( 1とみる量) |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2019-11-22 |
Volume | volume26 |
Start Page | 21 |
End Page | 26 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120006769757 |
FullText URL | papyrus_026_009_019.pdf |
---|---|
Author | 杉能 道明| |
Abstract | 令和2年4月から完全実施される新しい小学校学習指導要領の算数科の目標は,「数学的な見方・考え方を働かせ」から始まっている。「数学的な見方・考え方」とはどのようなものなのか。どう変わるものなのか。教師は子どもが「数学的な見方・考え方」を働かせるようにどう支援するのか。「数学的な見方・考え方」をどのように育成し豊かで確かなものにするのか。図形領域の4年「垂直・平行と四角形」の単元の授業実践をもとに特に「平行」という「図形を構成する要素の位置関係」に関する見方・考え方を単元を通してどのように豊かで確かにしていくべきかを提案する。 |
Keywords | 数学的な見方・考え方 深い学び 図形を構成する要素の位置関係 |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2019-11-22 |
Volume | volume26 |
Start Page | 9 |
End Page | 19 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120006769756 |
FullText URL | papyrus_026_001_007.pdf |
---|---|
Author | 黒崎 東洋郎| |
Abstract | 新しい算数・数学教育は、「数学的な見方・考え方を働かせ、数学的な活動を通して、数学的に考えるJという資質・能カを育成することを小・中・高一貫教育で実現することを目指している。これを実現する学び方として主体的で、対話的な、深い学びが求めている。しかしながら、算数・数学科の教材は、伝統的な定型問題を教材にした課題発見・解決に終始している。変動の時代に対応する真正の学び(OECD、2013)が提言されているものの、CUN課題(複雑で、見慣れない、非定型課題)の算数教育研究は殆ど進んでいない。そこで、本研究では、CUN課題に、どのように数学的な見方・考え方を働かせてアプローチし、学ぶ目的であるCUN課題を発見し、数学的に考えればよいか、真正の学びをつくる戦略を検討する。 |
Keywords | CUN課題 数学的な見方・考え方 数学的に考える 真正の学び |
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2019-11-22 |
Volume | volume26 |
Start Page | 1 |
End Page | 7 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120006769755 |
FullText URL | papyrus_026_contents.pdf |
---|---|
Publication Title | 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス |
Published Date | 2019-11-22 |
Volume | volume26 |
ISSN | 1341-3155 |
language | Japanese |
File Version | publisher |