result 47798 件
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/40066 |
---|---|
Title Alternative | Some Characteristics of Personal Networks of an Elderly Japanese Woman in Melbourne |
FullText URL | bgeou_144_057_062.pdf |
Author | Nobe, Masao| |
Abstract | 本稿の目的は,メルボルンに住む日本人高齢女性のパーソナル・ネットワークの特徴を指摘することである。そのために,メルボルンに住む日本人高齢女性,イギリスからの移民の高齢女性,メルボルンで生まれ育った高齢女性の3人を比較した。これによって,次の2つの特徴を指摘した。①メルボルンに住む日本人高齢女性のパーソナル・ネットワークは規模が小さく,日本にいる高齢女性のそれに近い。②高齢女性の子供の多くが近くに住んでいる。 |
Keywords | パーソナル・ネットワーク メルボルン 日本人 高齢女性 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Published Date | 2010-06-25 |
Volume | volume144 |
Start Page | 57 |
End Page | 62 |
ISSN | 1883-2423 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002314154 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/40065 |
---|---|
Title Alternative | Recent Trends of Research on the Teacher Influence Processes on the Classroom and a Student |
FullText URL | bgeou_144_039_055.pdf |
Author | Mishima, Misa| Fuchigami, Katsuyoshi| |
Abstract | 本稿では,教育現場における児童・生徒に対する教師の影響力に焦点を当て,先行研究を以下の視点で概観する。まず,これまでの教師の影響力の先行研究においては,教師の指導行動を場面ごとに分けて考えることがなかったことより,本研究において,具体的な三つの指導行動場面(①学級集団全体を対象にした指導行動場面 ②学級集団の中にいる児童・生徒個人を対象にした指導行動場面 ③個別指導時の児童・生徒個人を対象にした指導行動場面)を設定し,それぞれの場面ごとに従来の研究を整理する。また,これまでは,学級集団,児童・生徒個人のどちらか一方への影響のみを検討している研究が多かったので,教師の影 響の及ぶ範囲にも視点を置き,先行研究をまとめていく。さらに,それらを踏まえて,学級経営の実践的諸問題へ対応するため,教師の影響過程の全体的構造を把握できる理論的モデルを提示する。 |
Keywords | 教師 影響力 指導行動 学級集団 児童・生徒個人 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Published Date | 2010-06-25 |
Volume | volume144 |
Start Page | 39 |
End Page | 55 |
ISSN | 1883-2423 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002314153 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/40064 |
---|---|
Title Alternative | Psychoeducational program to prevent emotional and behavioral problems among junior high school students: Outcome evaluation for Successful Self 2 |
FullText URL | bgeou_144_027_037.pdf |
Author | Ando, Mikayo| |
Abstract | 青少年における情緒的および行動上の問題に対する包括的な予防をねらいとした心理教育的プログラム"サクセスフル・セルフ"の継続実施をねらいとして発展した"サクセスフル・セルフ2"を,学校の実情を考慮して異なるレッスンを選択し実施した2校の中学1年生(A群・B群)を対象に,介入前後の効果に関する検討を行った。両群とも成功していく自分をイメージして目標を立てる1時限のレッスンから始め,さらにA群では,自己や友達関係の在り方について考える2レッスンを各2時限かけて計5時限行い,B群では,他者理解,もめごとやストレスに対処するスキルを身につける4レッスンを3時限かけて計4時限行った。プログラム前後に行動ならびに心理社会的要因に関する自記式調査を行った。その結果,両群とも,介入後には,「いじめ」,「いじめをする友達」の減少,「まじめな学校生活態度」,「円滑な友達関係」,「活気」の増加が見られた。さらにB群では,「社会性」,抑うつ・不安 等「気分状態」の向上も見られた。以上より,本プログラムは,青少年の情緒的および行動上の問題を予防し,心の健康を育むことが可能であると示唆された。 |
Keywords | 心理教育的プログラム いじめ 抑うつ 不安 友達関係 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Published Date | 2010-06-25 |
Volume | volume144 |
Start Page | 27 |
End Page | 37 |
ISSN | 1883-2423 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002314152 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/40063 |
---|---|
Title Alternative | Instructional Competence of Teachers in Lessons (III) : With Focus on Acquisition of Fundamentals and Basics and Communicative Instruction |
FullText URL | bgeou_144_013_025.pdf |
Author | Ono, Hiroo| |
Abstract | 今日,基礎的・基本的な内容についての学習が一方では機械的なトレーニングとして,また他方ではその内容を軽視した話し合い活動のための単なる素材として取り扱われる傾向がある。これは知識や技能の「習得」と「活用」のとらえ方と無関係ではない。前者は「活用」の基礎に練習・記憶による「習得」を位置づけ,後者は豊か思考活動に重きをおいて「習得」や達成についてはあまり配慮を加えない。こうしたあり方に対して,「習得」も「活用」もバランスよく指導することが重要であるともされるが,問題の本質は量的なバランス論にあるのではない。今日の授業の基本的課題として重要なことは,「基礎的・基本的な内容」に込められている意味を確認し,これまでの日本の授業実践の蓄積を読み直すことによって,「基礎的・基本的な内容」の豊かな習得を保障する「授業展開」の仕組みを明らかにすることである。 |
Keywords | 基礎 基本 授業展開 発問 学習形態 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Published Date | 2010-06-25 |
Volume | volume144 |
Start Page | 13 |
End Page | 25 |
ISSN | 1883-2423 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002314151 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/40062 |
---|---|
Title Alternative | Developing of Manufacturing Education utilizing Robot Contest |
FullText URL | bgeou_144_007_012.pdf |
Author | Ohashi, Kazumasa| Senoo, Kazumichi| |
Abstract | 今日,ロボットコンテストは中学生の間で人気があり,ものづくりの基礎を教える教材として興味深い。そこで,本研究では,ロボットコンテストを活用して競技性を導入することにより,ロボット製作のおもしろさ,ものづくりのおもしろさについて興味をもたせることが目的である。とくに,ロボットコンテストでは,競技ルールに基づいて,最高のパフォーマンスを行うという到達目標をもって,ロボットを設計し製作することである。そのために,ロボットの動きなどに工夫を凝らし,競技に勝つためのロボットの機構,構造,材料などの基礎設計,製作方法,組立技術について論述すると共に,それらの指導方法について考察する。最後に,コンテストに向けて製作したロボットの例を示し,製作上の留意点,指導方法についてまとめる。 |
Keywords | ロボットコンテスト ロボット設計 ロボット製作 ものづくり教育 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Published Date | 2010-06-25 |
Volume | volume144 |
Start Page | 7 |
End Page | 12 |
ISSN | 1883-2423 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002314150 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/40061 |
---|---|
Title Alternative | Visual Effect of Wood in Black Enclosure Display |
FullText URL | bgeou_144_001_006.pdf |
Author | Hirata, Seiji| Hieshima, Chiharu| Senoo, Kazumichi| |
Abstract | 本研究は,大学生・大学院生を対象にして,筐体がプラスチックで黒色のディスプレイ画面外枠に木材を張り付けたディスプレイを使用したときに目の疲労が減少するかどうか等を官能調査することを目的とした。普通のプラスチックディスプレイと木材を張り付けたディスプレイを比較した結果を次に示す。(1)木材を張り付けたディスプレイは目と頭の疲労が少ないと,回答する者が多かった。(2)木材を張り付けたディスプレイは,居住環境面のみならず教育的価値面においてもよいイメージであった。しかしながら,集中できるのは普通のプラスチックディスプレイであると回答する者が多かった。 |
Keywords | VDT作業 目 ディスプレイ プラスチック 木材 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Published Date | 2010-06-25 |
Volume | volume144 |
Start Page | 1 |
End Page | 6 |
ISSN | 1883-2423 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002314149 |
Author | 岡山大学大学院教育学研究科| |
---|---|
Published Date | 2010-06-25 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Volume | volume144 |
Content Type | Others |
Author | Hamano, Ryosuke| Inagaki, Masaru| Nishie, Manabu| Tokunaga, Naoyuki| Tsunemitsu, Yosuke| Ohtsuka, Shinya| Iwakawa, Kazuhide| Iwagaki, Hiromi| Sonobe, Hiroshi| |
---|---|
Published Date | 2010-08-02 |
Publication Title | 岡山医学会雑誌 |
Volume | volume122 |
Issue | issue2 |
Content Type | Journal Article |
Author | Okayama Medical Association| |
---|---|
Published Date | 2010-08-02 |
Publication Title | 岡山医学会雑誌 |
Volume | volume122 |
Issue | issue2 |
Content Type | Others |
Author | 宇野 昌明| |
---|---|
Published Date | 2010-08-02 |
Publication Title | 岡山医学会雑誌 |
Volume | volume122 |
Issue | issue2 |
Content Type | Others |
Author | 佐々木 恭子| |
---|---|
Published Date | 2010-08-02 |
Publication Title | 岡山医学会雑誌 |
Volume | volume122 |
Issue | issue2 |
Content Type | Article |
Author | 土光 莊六| |
---|---|
Published Date | 2010-08-02 |
Publication Title | 岡山医学会雑誌 |
Volume | volume122 |
Issue | issue2 |
Content Type | Article |
Author | Hiramatsu, Yuji| |
---|---|
Published Date | 2010-08-02 |
Publication Title | 岡山医学会雑誌 |
Volume | volume122 |
Issue | issue2 |
Content Type | Article |
Author | Hiramatsu, Yuji| |
---|---|
Published Date | 2010-08-02 |
Publication Title | 岡山医学会雑誌 |
Volume | volume122 |
Issue | issue2 |
Content Type | Journal Article |
Author | Miyazaki, Toshiaki| Nishikori, Atsumi| Matsunaga, Hisashi| Sendo, Toshiaki| |
---|---|
Published Date | 2010-08-02 |
Publication Title | 岡山医学会雑誌 |
Volume | volume122 |
Issue | issue2 |
Content Type | Journal Article |
Author | Fujiwara, Kazuo| Endo, Hirosuke| Miyake, Yoshiaki| Ozaki, Toshifumi| |
---|---|
Published Date | 2010-08-02 |
Publication Title | 岡山医学会雑誌 |
Volume | volume122 |
Issue | issue2 |
Content Type | Journal Article |
Author | Kato, Jun| |
---|---|
Published Date | 2010-08-02 |
Publication Title | 岡山医学会雑誌 |
Volume | volume122 |
Issue | issue2 |
Content Type | Journal Article |
Author | Kondou, Yousuke| |
---|---|
Published Date | 2010-08-02 |
Publication Title | 岡山医学会雑誌 |
Volume | volume122 |
Issue | issue2 |
Content Type | Journal Article |
Author | Iwatsuki, Keiji| |
---|---|
Published Date | 2010-08-02 |
Publication Title | 岡山医学会雑誌 |
Volume | volume122 |
Issue | issue2 |
Content Type | Journal Article |
Author | Matsuura, Tohru| |
---|---|
Published Date | 2010-08-02 |
Publication Title | 岡山医学会雑誌 |
Volume | volume122 |
Issue | issue2 |
Content Type | Journal Article |