JaLCDOI 10.18926/15184
Title Alternative Age dependent changes of menstrual pain of the women
FullText URL 016_1_057_066.pdf
Author Ikeda, Tomoko| Okuda, Hiroyuki|
Abstract 18~52歳の月経周期のある健康な女性193名を10代,20~24歳,25~34歳,35歳以上の4つのリプロダクティブステージに分類し,月経及び月経痛に関する実態調査を実施した。結果①規則的な月経周期の割合は,リプロダクティブステージが進むにつれ増加し,経血量は減少傾向を示した。②月経痛はリプロダクティブステージの進行と共に軽減し,鎮痛剤使用頻度,日常生活への影響が少なくなる傾向を認めた。③各リブログクティブステージの特徴は,10代では月経痛の頻度や日常労作への影響が最も多く,血塊の出現率が最も高率であった。20~24歳は10代と類似していたが,鎮痛剤使用頻度は最も高率であった。25~34歳では最も安定した性成熟状態を示し,月経痛は「時々あり」が最も高率であったが,血塊の出現率が高かった。35歳以上では月経痛のない人が最も高率であり,生活への支障が最も少なかったが,「1日3回以上」の鎮痛剤使用は他のリプロダクティブステージと変わらなかった。以上の結果に加えてリプロダクティブステージにおける月経周期や経血量の特徴を考えあわせると,身体的な性成熟機能と心理社会的側面を考慮し,各リプ ロダクティブステージに適した月経痛への対応が必要であると考える。
Keywords 月経 (Menstruation) 月経痛 (Menstrual pain) リプロダクティブステージ (Reproductive stage)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-12-25
Volume volume16
Issue issue1
Start Page 57
End Page 66
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002308006
JaLCDOI 10.18926/15183
Title Alternative Influence of instructional posters on cleanness of the hands after hand washing
FullText URL 016_1_049_055.pdf
Author Matsushima, Taku| Akasaka, Maria| Ando, Hitomi| Inoue, Miwa| Mitsumata, Yuki| Senda, Yoshiko|
Abstract 本研究の目的は,手洗いポスターの違いによる手洗い消毒後の手洗いミスを比較することである。調査対象は看護学生82名であった。対象を41名ずつ2グループに分け,1グループには手洗い順序を示したポスターを,もう1グループには,手洗いミスを起こしやすい部位を図示したポスターを教材として与えた。学生は,手指と手首に蛍光塗料を塗布後,抗菌石けんと流水による手洗い消毒を実施した。次に蛍光塗料の残存状況を写真撮影後,画像処理し手洗いミスとして点数化した。その結果,手洗いミスを起こしやすいポスターを使用したグループの方が,手洗い順序ポスターを用いたグループより手洗いミスが少ない傾向にあった。なかでも手背側は,手洗いミスのポスターを使ったグループの方が手洗いミスは有意に少なかった(p<0.05)。日常,手洗い場に掲示されているポスターは,手洗い順序を示したものが多い。しかし,手洗いミスを起こしやすい部位を図示したポスターでも,手指衛生効果があることが示唆された。
Keywords 手指衛生 (hand hygiene) 手洗い消毒 (antiseptic handwash) ポスター (poster)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-12-25
Volume volume16
Issue issue1
Start Page 49
End Page 55
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307297
JaLCDOI 10.18926/15182
Title Alternative Study on the difficulties experienced in daily life by esophageal cancer patients who underwent esophagectomy
FullText URL 016_1_039_048.pdf
Author Mori, Keiko| Akimoto, Noriko|
Abstract 本研究の目的は,食道がん切除術を受け,自宅で生活する患者が直面している生活上の困難及びそれらへの対処の実態を明らかにすることである。対象は,研究参加へ同意が得られた12名の外来通院中の患者とした。対象12名の食道再建経路は, 6名が胸壁前皮下経路,6名が後縦隔経路であった。患者の許可を得て録音した面接内容を逐語訳し,内容分析の手法を用いて質的・帰納的分析を行った。その結果,患者は術式に関係なく,【予想をはるかに超えて苦痛と化した摂食行動】および【生活圏の狭小化】の2つの困難を抱えていることが明らかとなった。患者は,前者には≪生きるために自分に見合った食べ方を体得する≫ ことで,後者には,≪命と引き換えに変化を受け入れる≫≪時間をかけて変化に慣れる≫ ことで対処し,術後の生活を再構築していた。
Keywords 食道がん (Esophageal cancer) 胸壁前皮下経路再建術 (subcutaneous rout) 術後の困難体験 (difficulties experienced in daily life) 術後生活への看護支援 (Nursing support to the postoperative life)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-12-25
Volume volume16
Issue issue1
Start Page 39
End Page 48
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307925
JaLCDOI 10.18926/15181
Title Alternative Caring of the Gynecological Cancer Patients for Their Families And Nursing Support
FullText URL 016_1_031_038.pdf
Author Koshizuka, Kimie| Kanda, Kiyoko| Fujino, Fumiyo|
Abstract 研究目的は女性生殖器がん患者の家族に対する思いを明らかにし,患者に対する看護援助について考察することである。対象は女性生殖器がんと診断された後,手術を経験した入院患者11名。半構成的面接にてデータ収集を行い,内容の分析は質的分析帰納的方法に基づいて行った。女性生殖器がん患者の家族への思いについては『家族ががんの病気に自分と同じように衝撃を受ける』『心配をかけないために家族を気遣う』『家族関係が密になる』『病気に立ち向かう力を家族から与えられる』『家族に対する考えが変化する』のカテゴリーに分類された。罹患の体験から関係を見つめなおし,家族関係の親密さを増す。家族からの励まし,理解と支援を受けることによって患者は病気に立ち向かう力を家族から与えられ,治療に臨む。看護者は患者と家族双方の衝撃を理解し,罹患をきっかけとした家族関係の変化が患者にとって治療の意欲につながるよう援助すること,家族内役割調整が進むようチーム体制で援助する必要性が示唆された。
Keywords 女性生殖器がん (gynecological cancer patients) 家族看護 (family nursing) がん看護 (cancer nursing) 質的研究 (qualitative research)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-12-25
Volume volume16
Issue issue1
Start Page 31
End Page 38
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307286
JaLCDOI 10.18926/15180
Title Alternative Perimenstrual symptoms and it's management - Assessment with Menstrual Distress Questionnaire -
FullText URL 016_1_021_030.pdf
Author Goto, Yuka| Okuda, Hiroyuki|
Abstract 月経周期の変化に伴う多様で複雑な月経周辺期の症状を,出来るだけ単純で基本的に共通した変化として捉え,症状に適した対応を検討することを目的として本研究を行った。月経を有する22~45歳の女性34名に対し,Menstrual Distress Questionnaireの即時的回答法を用いて月経周辺期を[痛み],[集中力],[行動変化],[自律神経反応],[水分貯留],[負の感情]から構成された35症状6領域で縦断的に追究し,以下の結果を得た。 1.月経周辺期の症状を縦断的に比較検討した結果,Moosのデータと近似した日本人のデータを示した。 2.月経周辺期における領域の推移では,身体的症状で構成される[痛み領域],[水分貯留領域]の2領域が精神的症状で構成される他の領域に比べ,常に上位を占めていた。以上の事より,月経周辺期の生理的変化に伴う精神的愁訴は,身体的変化によって誘発されている可能性が示唆された。
Keywords Menstrual Distress Questionnaire 月経周辺期 (perimenstrual) 月経前症候群 (premenstrual) 月経随伴症状 (menstrual symptom)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-12-25
Volume volume16
Issue issue1
Start Page 21
End Page 30
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307941
JaLCDOI 10.18926/15179
Title Alternative Requiring factors in structural model of the blood vesselfor the principle analysis of measurement of blood pressure waveform by applanation tonometry.
FullText URL 016_1_009_020.pdf
Author Kitawaki, Tomoki| Oka, Hisao|
Abstract 生体内の血圧脈波を非侵襲的に計測する手法として,「トノメトリ法」が知られており,近年,この計測手法を用いて得られた血圧脈波波形から,動脈硬化などの循環器系疾患のスクリーニングや予防診断に役立てようという動きが活発である。しかしながら,組織内の血管を圧迫した場合の血管の変形挙動については,十分な解析は行われていない。そこで本研究では,生体中のトノメトリ状態を解析可能な数値解析モデルを構築することを目的とした。この結果, トノメトリ法による血圧脈波計測の原理解析を行うための血管断面構造の応力解析モデルには,以下の要件が求められることが明らかとなった。・センサ部と皮膚表面はそれぞれ独立な要素としてモデル化し,これらの接触部においては摩擦を考慮しなければならない。・応力の定量的な解析を行うためには,素材の非線形的な機械的特性を考慮する必要がある。さらに,実験結果と計算結果を一致させるためには,初期形状を正確にモデル化することが必要であることがわかった。
Keywords トノメトリ法 (Applanation tonometry) 有限要素法 (Finite Element Model) 数値解析モデル (Numerical calculation) 血圧計測 (Blood pressure measurement)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-12-25
Volume volume16
Issue issue1
Start Page 9
End Page 20
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307172
JaLCDOI 10.18926/15177
Title Alternative Development of intramuscular probe for local muscle function
FullText URL 016_1_001_008.pdf
Author Oka, Hisao| Edamatsu, Motonari| Watanabe, Shogo| Kitawaki, Tomoki|
Abstract 臨床においては,筋機能や機能不全を診断するために,表面筋電図や針筋電図,筋生検などが行われている。しかし,これらの方法では筋機能や筋収縮メカニズムを連続的に測定することは難しい。本研究では新たに筋内挿入型プローブと測定システムを開発した。測定プローブは光ファイバと6本の白金細線から構成されている。光ファイバを用いて筋の局所血流量と筋内圧力を測定し,6個の電極を用いて運動単位活動電位を測定した。プローブと測定システムの基礎特性を確認した後,麻酔下のラットの排腹筋において,安静時および局所虚血時の活動電位,血流量,筋内圧力を測定した。また脛骨神経を電気刺激し,活動電位波形から伝播速度を算出したところ,プローブは正常に動作していることが確認できた。さらに筋小胞体からのカルシウム放出チャネルを抑制するdantroleneを筋注すると,筋内圧力波形は大きく減少したが,活動電位波形はほとんど変化しないことがわかった。
Keywords 筋機能 (muscle function) 筋内圧力 (intramuscular pressure) 筋内血流 (intramuscular blood flow) 活動電位 (action potential) 筋収縮 (muscle contraction)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-12-25
Volume volume16
Issue issue1
Start Page 1
End Page 8
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307295