YAMAJI, Miho
Koto Player
TAKASU, Hiromi
Okayama University
BEPPU, Yuko
Kurashiki City College
HIGUCHI, Aki
Okayama Prefectural School for the Deaf
NAKAMURA, Ai
Doctoral Student at the Joint Graduate School in Science of School Education Hyogo University of Teacher Education
SHIMIZU, Naoko
Doctoral Student at the Joint Graduate School in Science of School Education Hyogo University of Teacher Education
HANAKUSA, Yoko
Research Student at the Joint Graduate School in Science of School Education Hyogo University of Teacher Education
TAKESHITA, Noriko
Research Student at the Joint Graduate School in Science of School Education Hyogo University of Teacher Education
MIYOSHI, Keiko
Master’s Student at the Graduate School of Education in Okayama University
TOSA, Chihiro
Master’s Student at the Graduate School of Education in Okayama University
Published Date
Abstract
本稿では,「和楽器音楽及び教育の拠点づくりの実践研究」の一環として開催した「おかやま国際和楽器学生フェスティバル」の取り組みについて,その概要を報告するとともに,外的評価として「おかやま国際和楽器学生フェスティバルコンサート」終演後に実施した一般来場者対象の質問紙調査及びフェスティバルを参観した岡山県内の学校関係者対象の質問紙調査を取り上げ,意義と課題について検討した。
その結果,第一に音楽を通じた世代間や国際交流の喜びを感じ,和楽器の伝承と教育の重要性を強く意識する機会となったこと,第二に,和楽器が様々な国籍・年齢の学生に受容されていることを,来場者が客観視することで,自文化の価値の再認識につながったこと,第三に,フェスティバル全体としては,ワークショップが充実しており,様々な国籍・年齢の学生が同じステージで演奏する姿に対する評価が得られた点が明らかとなった。
Keywords
和楽器音楽 (Classical Japanese instrument)
教育 (education)
次世代育成 (nurturing the next generation)
グローカル (glocal)
質問紙調査 (questionnaire survey)
Note
ISSN
JaLCDOI