YOKOTA, *1, MIMURA Yukari*2, BABA Noriko*3, TSUSHIMA Aiko*2, TAKAHASHI Toshiyuk
Graduate School of Education(Master’s Course),Okayama University
BABA, Noriko
The Faculty of Childhood Education, Kurashiki Sakuyo University
TSUSHIMA, Aiko
Graduate School of Education,Okayama University
researchmap
Published Date
Abstract
本論は,幼児期の健康教育の課題を明らかにすると共に,幼児の身体像の形成が教育的効果を生むことの可能性について検討するものである。健康教育は,「健康や自分の身体への興味関心」「習慣形成等の実践力」「科学的な正しい知識」を並行して育成することが効果的であると考える。発達過程によって重心を置く項目が異なるが,「健康や自分の身体への興味関心」については,幼児教育から中学校教育まで一貫して重要であると考えられる。それには,各発達過程や学校の教育形態の特色を生かした教材の開発が求められる。例えば,幼児期の健康教育においては,自分の身体像や身体感覚を表出する保育教材が想定できる。
Keywords
幼児期 (early childhood)
健康教育 (health education)
身体像 (body image)
身体感覚 (body sensation)
表出 (expression)
ISSN
JaLCDOI