サムネイル |
 |
文庫名 |
池田家文庫 |
資料種別1 |
古文書 |
資料種別2 |
池田家 |
絵図分類名 |
国絵図 T1 |
資料番号 |
T1-33 |
標題 |
備中国御絵図領地入組之図 |
旧題 |
備中国御絵図 |
年代(和暦) |
未詳 |
サイズ(縦cm x 横cm) |
226.0 x 156.1 |
作成者 |
未詳 |
注記 |
(袋上書)「備中国御絵図、領地入組之図」*「領地入組之図」の横に「元禄七年以前」と赤鉛筆で書かれている、(袋貼紙)「故大御納戸」(朱)「記三十三号内、大納戸、第三十一号三枚」(朱)「明治八年五月改」 |
備考 |
袋入 |
特記 |
(貼紙)「御領分之村々ハ白地ニて御座候」、*本村とその枝村を同一記号で示してある |
数量 |
1枚 |
高精細画像 |
https://repo.lib.okayama-u.ac.jp/zoomify/T1-33.html |
高精細フラグ |
高精細画像あり |
利用条件 |
http://www.lib.okayama-u.ac.jp/collections/kicho_tetsuduki.html |
説明 |
「御領分之村々ハ白地ニて御座候」とある通り、岡山藩の村は白地で示されており、中には黄色地に「池田信濃守」と記された鴨方藩領の村々もみられる。主な航路や道が赤色、河川は青色で示されており、さらに笠岡等にあった古城の情報など、地理に関する様々な情報を知ることができる。備中松山城の城主が「水谷出羽守」(勝美〈1663~1693〉、1689年以降備中松山藩主)であることから、元禄2~同6年頃の作成とみられる。 |