サムネイル |
 |
文庫名 |
池田家文庫 |
資料種別1 |
古文書 |
資料種別2 |
池田家 |
絵図分類名 |
交通図 T8 |
資料番号 |
T8-128 |
標題 |
〔本邦海岸線各地里程記入地図〕 |
旧題 |
本邦海岸線各地里程記入地図写 |
年代(和暦) |
未詳 |
サイズ(縦cm x 横cm) |
48.0 x 70.8 |
作成者 |
未詳 |
注記 |
(袋上書)「本邦海岸線各地里程記入地図、写本」、(袋ラベル)「記号:可、番号:六八、符号一」 |
備考 |
袋入、袋は茶渋封筒 |
特記 |
なし |
数量 |
1枚 |
高精細画像 |
https://repo.lib.okayama-u.ac.jp/zoomify/T8-128_2.html |
高精細フラグ |
高精細画像あり |
利用条件 |
http://www.lib.okayama-u.ac.jp/collections/kicho_tetsuduki.html |
説明 |
日本全国の海上航路と目標となる地点の里程を記した絵図。航路は西廻り・東廻りの外洋航路を中心に記されており、沖合いを通る航路では方位も記されている。特に隠岐島の北を通り直接佐渡島や酒田沖の飛島に至る「沖乗り」が描かれているのが注目される。この航路は天明年間(1781-1789)以降発達したもので、蝦夷地や東北地方の産物を短時日で大坂や長崎に届けることができた。岡山地方にも多数の北前船があり、こうした航路で活躍した。 |