〔下津井御台場御築建図面写〕

サムネイル
文庫名 池田家文庫
資料種別1 古文書
資料種別2 池田家
絵図分類名 交通図 T8
資料番号 T8-37-1
標題 〔下津井御台場御築建図面写〕
旧題 下津井御台場御建築図面写
年代(和暦) 未詳
サイズ(縦cm x 横cm) 41.1 x 56.0
作成者 未詳
注記 (外袋上書)「古下津井図・壱枚、下津井構岨番船図・同、下津井湊図・同、大多府図・同、下津井御台場御築建図・同、日比湊図・同、しやくなぎ論所之図・同、御覧之節川口御番所略図・二枚、阿波鳴戸図・壱枚、御船行列・同、土佐海岸略図・同、蝦夷略図・同」、(袋貼紙)「故御船手」、(朱)「記三十四号内、船手、第二番、明治八年三月改」、(内袋上書)「下津井御台場御築建図面号」、*備前国児島郡
備考 外袋入(※T8-37~49)、内袋入(※T8-37-1~3)、新たに枝番をつけた
特記 なし
数量 1枚
高精細画像 https://repo.lib.okayama-u.ac.jp/zoomify/T8-37-1.html
高精細フラグ 高精細画像あり
利用条件 http://www.lib.okayama-u.ac.jp/collections/kicho_tetsuduki.html
説明 下津井湊に砲台場を築く際の絵図1枚ならびに関係書類2通。祇園神社の山下に、鳥居・雁木と瀬戸番所を取り払って台場を作った。高さ8尺(約2.4m)の土囲に、6尺3寸(約1.9m)の砲眼を5つうがち、5台の大砲を置く設計であった。文書は設置許可を求める福家四郎左衛門の口上書きとそれに対する用老の許可を伝える伊庭求馬の用状である。