備前国九郡絵図

文庫名 池田家文庫
資料種別1 古文書
資料種別2 池田家
絵図分類名 国絵図 T1
資料番号 T1-16
標題 備前国九郡絵図
旧題 備前国絵図
年代(和暦) 寛永年間
年代(西暦) 1624-1644
サイズ(縦cm x 横cm) 188.8 x 188.6
作成者 未詳
注記 (裏書込)「松平新太郎殿より参候(後筆)「ヲ七兵衛殿より来候」備前国絵図」、(裏貼紙)「(朱)「三拾三号」、大納戸」「故大御納戸」(朱)「記三十三号、大納戸ノ一、ニ十五番」(朱)「明治八年五月改」、(裏茶色付紙)(ペン書)「寛永図(備前ノ原図)」、*※T1-14と関連がある
備考 なし
特記 備前国九郡絵図/「和気郡:村数八拾四」、「邑久郡:村数七十三」、「岩生郡:村数六十六」、「赤坂郡:村数九十六」、「上東郡:村数五拾壱」、「上道郡:村数四十七」、「津高郡:村数百壱」、「三野郡:六拾六」、「児嶋郡:村数八十一」、*各郡の位置に□で囲んで郡名と村数が書き入れてある
数量 1枚
高精細フラグ 高精細画像なし
利用条件 http://www.lib.okayama-u.ac.jp/collections/kicho_tetsuduki.html
説明 いわゆる「寛永15年国絵図」の一つ。参考5と同じ形・同じ内容のものだが、淡彩で村高の表記が欠けている。裏面に「松平新太郎より参候「ヲ((後筆))七兵衛殿より来候」備前国絵図」と書き込まれており、光政が幕府に提出した伺(うかがい)図(ず)かもしれない。「後筆」とは後日誰かが書き加えたもの。