〔備前国上道郡倉田・倉富・倉益新田絵図〕

サムネイル
文庫名 池田家文庫
資料種別1 古文書
資料種別2 池田家
絵図分類名 普請図 T7
資料番号 T7-98
標題 〔備前国上道郡倉田・倉富・倉益新田絵図〕
旧題 上道郡新田(倉田・倉富・倉益)絵図
年代(和暦) 未詳
サイズ(縦cm x 横cm) 80.1 x 110.4
作成者 未詳
注記 (袋上書)「上道郡新田絵図、倉田・倉富・倉益」、(袋貼紙)「故大御納戸」、(朱)「記三十三号内、大納戸一、第四拾号」、(朱)「明治八年五月改」
備考 袋入、※T7-98-1は本来※T7-49の袋に入っていたものなので※T7-49-1に変更し、※T7-98-2を※T7-98として枝番を削除した
特記 なし
数量 1枚
高精細画像 https://repo.lib.okayama-u.ac.jp/zoomify/T7-98.html
高精細フラグ 高精細画像あり
利用条件 http://www.lib.okayama-u.ac.jp/collections/kicho_tetsuduki.html
説明 延宝7年(1679)に完成した倉田三新田の絵図。新田地は、東から「倉益」「倉富」「倉田」と命名され、図中では色分けして示されている。最初の入植者は50人で、図中には51戸の藁葺きの家が描かれている。全体の開発面積は271町余り、貞享4年(1687)に行われた検地での総石高は5004石余りであった。