サムネイル |
 |
文庫名 |
池田家文庫 |
資料種別1 |
古文書 |
資料種別2 |
池田家 |
絵図分類名 |
国絵図 T1 |
資料番号 |
T1-110 |
標題 |
〔肥前国絵図〕 |
旧題 |
肥前国絵図 |
年代(和暦) |
未詳 |
サイズ(縦cm x 横cm) |
77.6 x 107.9 |
作成者 |
未詳 |
注記 |
(端裏書)「○肥前国(印)」 |
備考 |
※T1-48~※T1-113は一連の諸国絵図である、1994年度部分補修 |
特記 |
肥前国十一郡/基肄〈キシ〉・養父〈ヤフ〉・三根〈ミネ〉・神崎〈カムサキ〉・佐嘉〈サカ〉・小城〈ヲキ〉・松浦〈マツラ〉・杵島〈キシマ〉・藤津〈フヂツ〉・彼杵〈ソノキ〉・高来〈タカク〉・葛城〈カツラキ〉〈異本ニ〉/高五十六万千四百三十七石、(付紙)唐津「八万三千百石・大久保出羽守」、龍造寺「三十五万七千石・松平丹後守」、大村「弐万七千九百石・大村因幡守」、島原「(*高記載なし)・松平主殿守」 |
数量 |
1枚 |
高精細画像 |
https://repo.lib.okayama-u.ac.jp/zoomify/T1-110.html |
高精細フラグ |
高精細画像あり |
利用条件 |
http://www.lib.okayama-u.ac.jp/collections/kicho_tetsuduki.html |
説明 |
文字は東から西を見た方向で書かれるが、山形は基本的に海から見た方向で描かれている。居城は「唐津」「竜造寺」「大村」「島原」、貼紙にはそれぞれ「八万三千百石 大久保出羽守」「三十五万七千石 松平丹波守」「弐万七千九百石 大村因幡守」「松平主殿頭」とある。国境線が朱で引かれるが、郡境・郡名はない。線路が朱線で引かれる。肥後国の天草島が描かれているのは慶長国絵図と同じである。天草は寛永15年(1638)に島原・天草一揆が終わるまでは、唐津藩寺沢氏の領地であった。畾紙左上に郡数・郡名・郡名考証・国惣高を記している。 |