
検索結果 48307 件
| フルテキストURL | fulltext.pdf |
|---|---|
| 著者 | Kido, Aki| Ohno, Kazuko| Yamada, Kei| Yamakado, Koichiro| Hiraki, Takao| Mizowaki, Takashi| Aida, Noriko| Oyama-Manabe, Noriko| Kodama, Naoki| Ueda, Katsuhiko| Aoki, Shigeki| Tomiyama, Noriyuki| |
| キーワード | Task shifting and sharing Radiological technologists Guideline IGRT STAT |
| 備考 | The version of record of this article, first published in Japanese Journal of Radiology, is available online at Publisher’s website: http://dx.doi.org/10.1007/s11604-025-01774-w| |
| 発行日 | 2025-05-05 |
| 出版物タイトル | Japanese Journal of Radiology |
| 巻 | 43巻 |
| 号 | 8号 |
| 出版者 | Springer Science and Business Media LLC |
| 開始ページ | 1261 |
| 終了ページ | 1268 |
| ISSN | 1867-1071 |
| NCID | AA12375935 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 英語 |
| OAI-PMH Set | 岡山大学 |
| 著作権者 | © The Author(s) 2025 |
| 論文のバージョン | publisher |
| PubMed ID | 40323525 |
| DOI | 10.1007/s11604-025-01774-w |
| Web of Science KeyUT | 001481306100001 |
| 関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1007/s11604-025-01774-w |
| フルテキストURL | bgeou_189_contents_e.pdf |
|---|---|
| 出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
| 発行日 | 2025-08-22 |
| 巻 | 189巻 |
| ISSN | 1883-2423 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| フルテキストURL | bgeou_189_colophon.pdf |
|---|---|
| 出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
| 発行日 | 2025-08-22 |
| 巻 | 189巻 |
| ISSN | 1883-2423 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| JaLCDOI | 10.18926/bgeou/69243 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | The Development Process and Practical Challenges of the Educational Support System in a High School Implementing Resource Room Program: An Autoethnographic Case Study |
| フルテキストURL | bgeou_189_123_132.pdf |
| 著者 | 森 太| 吉利 宗久| |
| 抄録 | 本研究の目的は,通級による指導の運用に伴う教育支援体制の整備過程に焦点をあて,必要とされた取組とその対応策を学校事例に基づいて明らかにすることである。第一に必要とされた取組は,①個別の教育支援計画を活用可能にする体制,②合理的配慮の運用手続き,③特別支援教育委員会を活用する体制,④支援の必要な生徒の進路決定過程,⑤支援の引継ぎのための体制であった。第二に教育支援体制の整備を進めるにあたり,各部署への対応策として5点が効果的だということが示された。通級による指導を円滑に運用するには,教育支援体制の整備を進めること,その際に既存の体制を活用したり,各部署の取組に組み込んだり,各部署の業務との違いを明確化したり,場合によっては校内組織を混乱させないように教育支援体制を修正したりするなど,既存の各部署の体制への対応策を検討することの重要性が示唆された。 |
| キーワード | 高等学校 通級による指導 教育支援体制 オートエスノグラフィー |
| 出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
| 発行日 | 2025-08-22 |
| 巻 | 189巻 |
| 開始ページ | 123 |
| 終了ページ | 132 |
| ISSN | 1883-2423 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| JaLCDOI | 10.18926/bgeou/69242 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | Practice and Evaluation of a Revised Curriculum Aimed at Improving Practical Teaching Skills in Elementary Home Economics at Okayama University: An Analysis of a 2024 Student Questionnaire from the "Basics of Elementary Home Economics Teaching Methods" Course |
| フルテキストURL | bgeou_189_111_122.pdf |
| 著者 | 森 千晴| 久成 三有紀| 李 璟媛| 篠原 陽子| |
| 抄録 | これまで,岡山大学教育学部家政教育講座では,家庭科教員養成のコア・カリキュラムを設定し,家庭科のねらい・原理を達成できる実践的指導力の育成を行ってきた。本稿では,新カリキュラム1 年次開講科目である「初等家庭科内容基礎」と「初等家庭科指導法基礎」の二つの授業の実践について,その成果と課題を整理し,今後に向けての示唆を得ることを目的とした。学生のアンケート調査結果より,指導法基礎は,シラバスに記載した授業概要や到達目標に示した内容の理解を促すことができたと考えられた。また,本授業の成果は,内容基礎の学修成果と併せて,小学校家庭科の意義,中学校以降の学習との繋がりに対する理解を深めることができたと推察された。 |
| キーワード | 初等教員養成 家庭科 教科内容学 教科教育学 |
| 出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
| 発行日 | 2025-08-22 |
| 巻 | 189巻 |
| 開始ページ | 111 |
| 終了ページ | 122 |
| ISSN | 1883-2423 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| JaLCDOI | 10.18926/bgeou/69241 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | Basic Research on Creative Educator Training Programs Based on Creativity and STEAM Education:Hypothesis Generation through Initiatives at the Kansoukennkyuusyo Institute |
| フルテキストURL | bgeou_189_101_110.pdf |
| 著者 | 松浦 藍| 稲田 佳彦| 清田 哲男| 堤 祥晃| 宣 昌大| |
| 抄録 | 本論の目的は,校種や専門教科を限定せず,授業の「おもしろさ」を多角的に検討しあう教員研修(以降,「おもしろい」研修会と表記)を通して,創造性の育成を目指す授業の要素に関する仮説を導き出すことである。なお,ここで述べる「おもしろい」とは,これまでの経験やそれに伴う新しい視点,視座が加わることでシェマを同化・調整できる状況をさす。そこで,本論では筆者らが属する岡山大学大学院教育学研究科附属国際創造性・STEAM 教育開発センター(以下,CRE-Lab.と表記)のこれまでの研究と,「おもしろい」研修会に参加した教員へのアンケート結果に基づき,創造性の育成を目指す授業の要素となるキーワードを選定した。その結果,創造性の育成を目指す授業の要素として「想定外」,「場づくり」,「可視化」と,「チャレンジ」が必要であるという仮説を立てた。今後の調査研究では,四つの要素の仮説としての妥当性を検討していく。 |
| キーワード | 創造性 教員研修 授業 |
| 出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
| 発行日 | 2025-08-22 |
| 巻 | 189巻 |
| 開始ページ | 101 |
| 終了ページ | 110 |
| ISSN | 1883-2423 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| JaLCDOI | 10.18926/bgeou/69240 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | Designing a Lesson Plan Ensuring “Sense of Involvement” in Controversial Issue Learning: Based on the Development of a Learning Unit “Thinking Our Society through Conflict Minerals” in the Subject “Modern and Contemporary History” in the Geography and History |
| フルテキストURL | bgeou_189_087_100.pdf |
| 著者 | 桑原 敏典| 紙田 路子| |
| 抄録 | 社会問題についての熟議や意思決定,合意形成には当事者性が必要である。当事者性がなければ,皆が納得する答え,すなわち公共善を構築することはできない。しかし,当事者性を強調することがかえって生徒の「思考停止」を導くという批判もあり,当事者性を保障する以前に、当事者性そのものの概念を再考する必要がある。 そこで,本研究では,「思考停止」に至らない当事者性とはどのようなものか,先行研究をもとに再定義を行う。その定義を踏まえて、学習者に「当事者性」を保障する授業構成のあり方を考察し,地理歴史科「歴史総合」の小単元「紛争鉱物から考えるグローバル社会」の開発を行う。 |
| キーワード | 当事者性 論争問題学習 歴史総合 地理歴史科 |
| 出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
| 発行日 | 2025-08-22 |
| 巻 | 189巻 |
| 開始ページ | 87 |
| 終了ページ | 100 |
| ISSN | 1883-2423 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| JaLCDOI | 10.18926/bgeou/69239 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | Case Study of Graduate Students Reflecting on Their Own Formative Activities: Autoethnography for Learning as a Childcare Worker |
| フルテキストURL | bgeou_189_075_085.pdf |
| 著者 | 大平 修也| 瀬切 さやか| 栗原 匡虎| 青江 美穂| 鶴海 明子| |
| 抄録 | 本研究では,造形行為と,その造形行為の記録を振り返ることによって「自己省察」する学びの過程をオートエスノグラフィーとし,保育者を目指す大学院生である第3 筆者,及び現職の保育者の大学院生である第2 筆者と第4 筆者にもたらしたオートエスノグラフィーの学びの作用を検討した。第1 筆者,第2 筆者,第3 筆者,第4 筆者が協働した造形行為では,個々の造形物が自ずと繋がり合い1 つになっていく過程がビデオ記録された。また,造形行為の過程で見たり,感じたり,気付いたりしたことと,ビデオ記録を振り返ることで見たり,感じたり,気付いたりしたことの差異を学びとして第2 筆者,第3 筆者,第4 筆者が「自己省察」した。この「自己省察」は,保育者にとっての新たな視点を導き出す契機となり,保育における省察の在り方とも深く共通する点で,保育者養成にて経験する意義がある。 |
| キーワード | 保育者養成 造形行為 自己省察 相互行為分析 ビデオ記録 |
| 出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
| 発行日 | 2025-08-22 |
| 巻 | 189巻 |
| 開始ページ | 75 |
| 終了ページ | 85 |
| ISSN | 1883-2423 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| JaLCDOI | 10.18926/bgeou/69238 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | Educational Support Based on an Understanding of the Pathology of Spina Bifida |
| フルテキストURL | bgeou_189_067_074.pdf |
| 著者 | 大守(川﨑) 伊織| 山中 美津子| |
| 抄録 | 二分脊椎症のある子どもは、症状の個人差が大きく、肢体不自由特別支援学校だけでなく普通学級にも多く在籍している。本研究の目的は,二分脊椎症の病態に基づき、教育現場での支援の在り方について、先行研究の知見をまとめ、教育上の課題をあきらかにすることである。 二分脊椎症には、下肢の運動障害と感覚障害、排泄障害に加え、水頭症をはじめとした様々な合併症があることから、運動面、生活面、認知面において適切な支援を要する。さらに、思春期以降になると、脊髄係留による疼痛の出現や、歩行能力の低下に注意する必要がある。神経因性膀胱による排尿障害を合併する場合は、清潔間欠導尿を行う。学校生活を楽しいと肯定的に捉えていた子どもたちのほとんどは、清潔間欠導尿を介助無しあるいは一部の介助のみで排尿することができていた。このことから、担任は、身体的、認知的な支援と配慮に加え、多職種と密な連携を取りながら清潔間欠自己導尿を目指した自立活動の指導を進めることと、良好な友人関係を築くための支援を行うことが重要と思われた。 |
| キーワード | 二分脊椎症 清潔間欠導尿 学校生活 多職種連携 |
| 出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
| 発行日 | 2025-08-22 |
| 巻 | 189巻 |
| 開始ページ | 67 |
| 終了ページ | 74 |
| ISSN | 1883-2423 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| JaLCDOI | 10.18926/bgeou/69237 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | We Discuss What Kind of Sex Education Is Appropriate to End Sexual Violence |
| フルテキストURL | bgeou_189_057_066.pdf |
| 著者 | 大守(川﨑) 伊織| 小松 彩乃| 髙田 千尋| |
| 抄録 | 性暴力は、被害者の心身の健康状態に長年にわたって重大な悪影響を及ぼすことが知られている。本研究の目的は、日本における性暴力の実態を文献・資料によって調査し、性暴力を根絶するために求められる性教育を提議することである。内閣府が実施したアンケート調査によると、言葉による性暴力被害は17.8% 、同意のない性交等の被害は4.1%と報告されていた。被害を受けた場所は学校( 22.5%)が最多であり、加害者との関係は、「通っていた(いる)学校・大学の関係者(教職員、先輩、同級生、クラブ活動の指導者など)」( 36.0%)が最も多く、被害者の半数以上は誰にも相談していなかった。これらのデータは、学校においてこそ、性暴力を根絶するための性教育を実施すべきであることを物語っている。しかしながら、学習指導要領に「性的同意」に関する指導は含まれておらず、教科書の記述も極めて限定的であった。性暴力のない社会を実現するためには、幼少期から絵本等を用いた教育やロールプレイを通じた実践的学習が望まれる。 |
| キーワード | 性教育 性暴力 レイプ 性的同意 |
| 出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
| 発行日 | 2025-08-22 |
| 巻 | 189巻 |
| 開始ページ | 57 |
| 終了ページ | 66 |
| ISSN | 1883-2423 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| JaLCDOI | 10.18926/bgeou/69236 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | Perspectives on Virtual Team Research: Paradoxes Facing Team Management in the DX Era |
| フルテキストURL | bgeou_189_037_056.pdf |
| 著者 | 三沢 良| 藤村 まこと| |
| 抄録 | 情報通信技術の発展や新型コロナウイルス感染症の感染拡大を契機として,組織におけるバーチャルチーム(virtual team; VT)の活用が広がっている。本稿では,VT に関する理論的・実証的知見を整理し,DX 時代におけるチームマネジメントの課題と今後の研究の方向性を検討した。まず,VT の概念定義とその中核をなすバーチャル性の構成要素(地理的分散,テクノロジーの使用など)を確認し,VT の効果性を説明する主要な理論モデルをレビューした。また,VT の構造に内在する「バーチャル性のパラドックス」に着目し,「柔軟性と構造化」や「独立と相互依存」など,相反する要求が同時に存在する持続的な緊張状態と,それに対応するための両立の発想に基づくマネジメントの重要性を考察した。 |
| キーワード | バーチャルチーム チームマネジメント バーチャル性のパラドックス 文献レビュー |
| 出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
| 発行日 | 2025-08-22 |
| 巻 | 189巻 |
| 開始ページ | 37 |
| 終了ページ | 56 |
| ISSN | 1883-2423 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| JaLCDOI | 10.18926/bgeou/69235 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | Concept-based Curriculum and Instruction for Anti-Crossborder Cosmopolitan Education: Standing on Borders of Distribution of Human Rights |
| フルテキストURL | bgeou_189_019_036.pdf |
| 著者 | 宮本 勇一| 真加部 湧大| 佐藤 瞬| 大城 朝周| |
| 抄録 | 本研究は,子どもたちが社会における権利分配の基準として機能する境界線への理解を深め(境界線の「上に立つ」),境界線を「別様に引き直す」可能性を追究するカリキュラムの開発とその実践の成果を検討する。権利の分配に関わる歴史教材の検討を経て,子どもたちが,世界に引かれた境界線をどのように理解し,どのように自らの生活の中の境界線を捉えなおそうとしたかについて分析した。カリキュラム構成上の意義と課題及び学習した概念の生活認識への転用の困難が明らかとなり,カリキュラムの中に概念の省察と吟味を重点的に行う活動を入れることの重要性が明らかとなった。 |
| キーワード | 概念型カリキュラム 世界市民教育 境界線 人権教育 探究学習 |
| 出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
| 発行日 | 2025-08-22 |
| 巻 | 189巻 |
| 開始ページ | 19 |
| 終了ページ | 36 |
| ISSN | 1883-2423 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| JaLCDOI | 10.18926/bgeou/69234 |
|---|---|
| タイトル(別表記) | Analysis of Classroom Teaching Based on Wittgenstein Philosophy: Basement of “Believing” that Underpins Science Teaching |
| フルテキストURL | bgeou_189_001_017.pdf |
| 著者 | 平田 仁胤| |
| 抄録 | 本研究は、小学校4 年生の単元「月と星」(50 分×3 回)の授業に会話分析を施したうえで、ウィトゲンシュタインの『確実性について』における信用概念に依拠した考察を加えた。ここで言う信用とは、子どもが教師や教材を端的に信じることを指しており、言語ゲームの学習を基底において支えているものである。理科の授業は科学的条件を重視しようとすればするほど、授業が成立しなくなってしまうという逆説を抱えているが、この逆説による破綻を回避するものとして、科学的でも合理的でもない信用があることを指摘した。本研究は、先行研究において理論的に指摘されるに留まっていた非合理的な概念変容の過程を、実践的に明らかにしたものである。 |
| キーワード | ウィトゲンシュタイン 信用 理科 確実性 |
| 出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
| 発行日 | 2025-08-22 |
| 巻 | 189巻 |
| 開始ページ | 1 |
| 終了ページ | 17 |
| ISSN | 1883-2423 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| フルテキストURL | bgeou_189_contents.pdf |
|---|---|
| 出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
| 発行日 | 2025-08-22 |
| 巻 | 189巻 |
| ISSN | 1883-2423 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| 著者 | Hu, Xinran| Morihara, Ryuta| Fukui, Yusuke| Bian, Yuting| Sun, Hongming| Ota-Elliott, Ricardo Satoshi| Ishiura, Hiroyuki| Abe, Koji| Yamashita, Toru| |
|---|---|
| キーワード | Alzheimer's disease Amyloid-beta Inflammation Neumentix Phagocytosis Survival rate |
| 備考 | © 2025 Elsevier B.V. This manuscript version is made available under the CC-BY-NC-ND 4.0 license https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0| This fulltext file will be available in Jun. 2026.| |
| 発行日 | 2025-09 |
| 出版物タイトル | Brain Research |
| 巻 | 1863巻 |
| 出版者 | Elsevier BV |
| 開始ページ | 149752 |
| ISSN | 0006-8993 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 英語 |
| OAI-PMH Set | 岡山大学 |
| 著作権者 | © 2025 Elsevier B.V. |
| 論文のバージョン | author |
| PubMed ID | 40467024 |
| DOI | 10.1016/j.brainres.2025.149752 |
| Web of Science KeyUT | 001507664900001 |
| 関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1016/j.brainres.2025.149752 |
| フルテキストURL | fulltext.pdf suppl.pdf |
|---|---|
| 著者 | Jitpakdee, Jirayu| Ito, Kazunari| Tanino, Yuka| Takeuchi, Hayato| Yamashita, Hideyuki| Nakagawa, Takuro| Nitoda, Teruhiko| Kanzaki, Hiroshi| |
| キーワード | Amino acid GABA koji mold rice koji Thai-colored rice |
| 発行日 | 2025-05-27 |
| 出版物タイトル | Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry |
| 巻 | 89巻 |
| 号 | 8号 |
| 出版者 | Oxford University Press (OUP) |
| 開始ページ | 1217 |
| 終了ページ | 1226 |
| ISSN | 1347-6947 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 英語 |
| OAI-PMH Set | 岡山大学 |
| 著作権者 | © The Author(s) 2025. |
| 論文のバージョン | publisher |
| PubMed ID | 40424525 |
| DOI | 10.1093/bbb/zbaf079 |
| Web of Science KeyUT | 001514610400001 |
| 関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1093/bbb/zbaf079 |
| フルテキストURL | fulltext.pdf suppl.pdf |
|---|---|
| 著者 | Mizutani, Asuka| Kondo, Momo| Itakura, Shoko| Takamura, Hiroyoshi| Hoshino, Yujiro| Nishikawa, Makiya| Kadota, Isao| Kusamori, Kosuke| Tanaka, Kenta| |
| キーワード | redox potential photoredox catalysis [2 + 2] cycloaddition |
| 発行日 | 2025-05-16 |
| 出版物タイトル | Bulletin of the Chemical Society of Japan |
| 巻 | 98巻 |
| 号 | 6号 |
| 出版者 | Oxford University Press (OUP) |
| 開始ページ | uoaf044 |
| ISSN | 0009-2673 |
| NCID | AA00580132 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 英語 |
| OAI-PMH Set | 岡山大学 |
| 著作権者 | © The Author(s) |
| 論文のバージョン | publisher |
| DOI | 10.1093/bulcsj/uoaf044 |
| Web of Science KeyUT | 001498858300001 |
| 関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1093/bulcsj/uoaf044 |
| フルテキストURL | fulltext.pdf |
|---|---|
| 著者 | Nishizawa, Yuichiro| Kawamura, Yuto| Sasaki, Yuma| Suzuki, Daisuke| |
| 発行日 | 2025-08-13 |
| 出版物タイトル | Polymer Journal |
| 出版者 | Springer Science and Business Media LLC |
| ISSN | 0032-3896 |
| NCID | AA00777013 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 英語 |
| OAI-PMH Set | 岡山大学 |
| 著作権者 | © The Author(s) 2025. |
| 論文のバージョン | publisher |
| DOI | 10.1038/s41428-025-01076-y |
| Web of Science KeyUT | 001552149900001 |
| 関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1038/s41428-025-01076-y |
| フルテキストURL | fulltext.pdf |
|---|---|
| 著者 | Islam, Aminul| Shahriar, Mamun| Islam, Md. Tarekul| Teo, Siow Hwa| Khan, M. Azizur R.| Taufiq-Yap, Yun Hin| Mohanta, Suman C.| Rehan, Ariyan Islam| Rasee, Adiba Islam| Kubra, Khadiza Tul| Hasan, Md. Munjur| Salman, Md. Shad| Waliullah, R.M.| Hasan, Md. Nazmul| Sheikh, Md. Chanmiya| Uchida, Tetsuya| Awual, Mrs Eti| Hossain, Mohammed Sohrab| Znad, Hussein| Awual, Md. Rabiul| |
| キーワード | Advanced materials Fuel cell Hydrogen gas generation Proton exchange membrane Polymer |
| 発行日 | 2025-06 |
| 出版物タイトル | International Journal of Hydrogen Energy |
| 巻 | 140巻 |
| 出版者 | Elsevier BV |
| 開始ページ | 745 |
| 終了ページ | 776 |
| ISSN | 0360-3199 |
| NCID | AA00680410 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 英語 |
| OAI-PMH Set | 岡山大学 |
| 著作権者 | © 2025 The Authors. |
| 論文のバージョン | publisher |
| DOI | 10.1016/j.ijhydene.2025.05.197 |
| 関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1016/j.ijhydene.2025.05.197 |
| フルテキストURL | fulltext.pdf |
|---|---|
| 著者 | Islam, Aminul| Malek, Abdul| Islam, Md. Tarekul| Nipa, Farzana Yeasmin| Raihan, Obayed| Mahmud, Hasan| Uddin, Md. Elias| Ibrahim, Mohd Lokman| Abdulkareem-Alsultan, G.| Mondal, Alam Hossain| Hasan, Md. Munjur| Salman, Md. Shad| Kubra, Khadiza Tul| Hasan, Md. Nazmul| Sheikh, Md. Chanmiya| Uchida, Tetsuya| Rasee, Adiba Islam| Rehan, Ariyan Islam| Awual, Mrs Eti| Hossain, Mohammed Sohrab| Waliullah, R.M.| Awual, Md. Rabiul| |
| キーワード | H2 Sustainability Photocatalytic Photo-stability Heterojunction CdS |
| 発行日 | 2025-02 |
| 出版物タイトル | International Journal of Hydrogen Energy |
| 巻 | 101巻 |
| 出版者 | Elsevier BV |
| 開始ページ | 173 |
| 終了ページ | 211 |
| ISSN | 0360-3199 |
| NCID | AA00680410 |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 英語 |
| OAI-PMH Set | 岡山大学 |
| 著作権者 | © 2024 The Authors. |
| 論文のバージョン | publisher |
| DOI | 10.1016/j.ijhydene.2024.12.300 |
| Web of Science KeyUT | 001425806500001 |
| 関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1016/j.ijhydene.2024.12.300 |