検索結果 48228 件
著者 | 佐々木 恭子| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 一般雑誌記事 |
著者 | 土光 莊六| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 一般雑誌記事 |
著者 | 半田 祐彦| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 一般雑誌記事 |
著者 | 平松 祐司| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 宮﨑 俊明| 錦織 淳美| 松永 尚| 千堂 年昭| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 藤原 一夫| 遠藤 裕介| 三宅 由晃| 尾﨑 敏文| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 加藤 順| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 近藤 洋介| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 岩月 啓氏| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 松浦 徹| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 佐田 憲映| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 岩月 啓氏| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 濱野 亮輔| 大塚 眞哉| 西江 学| 野村 長久| 徳永 尚之| 宮宗 秀明| 高橋 健司| 常光 洋輔| 三好 和也| 稲垣 優| 岩川 和秀| 高橋 正彦| 岩垣 博巳| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 宮宗 秀明| 西江 学| 岩垣 博巳| 石井 裕朗| 藤田 勲生| 友田 純| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 永坂 岳司| 田中 紀章| 孫 冬生| 猶本 良夫| 松原 長秀| 八木 孝仁| 藤原 俊義| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 内富 庸介| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 田邊 賢司| 竹居 孝二| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 河合 勇介| 久松 研一| 松原 広己| 藤本 良久| 宮地 克維| 宗政 充| 草野 研吾| 大江 透| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 古松 毅之| 尾﨑 敏文| 浅原 弘嗣| |
---|---|
発行日 | 2010-08-02 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
JaLCDOI | 10.18926/AMO/40014 |
---|---|
フルテキストURL | fulltext.pdf |
著者 | Sugimoto, Yoshihisa| Ito, Yasuo| Tomioka, Masao| Shimokawa, Tetsuya| Shiozaki, Yasuyuki| Mazaki, Tetsuro| Tanaka, Masato| |
抄録 | Correct screw placement is especially difficult in the upper thoracic vertebrae. At the cervicothoracic junction (C7-T2), problems can arise because of the narrowness of the pedicle and the difficulty of using a lateral image intensifier there. Other upper thoracic vertebrae (T3-6) pose a problem for screw insertion also because of the narrower pedicle. We inserted 154 pedicle screws into 78 vertebrae (C7 to T6) in 38 patients. Screws were placed using intraoperative data acquisition by an isocentric C-arm fluoroscope (Siremobile Iso-C3D) and computer navigation. Out of 90 pedicle screws inserted into 45 vertebrae between C7 and T2, 87 of the 90 (96.7%) screws were classified as grade 1 (no perforation). Of 64 pedicle screws inserted into 33 vertebrae between T3 and T6, 61 of 64 (95.3%) screws were classified as grade 1. In this study, we reduced pedicle screw misplacement at the level of the C7 and upper thoracic (T1-6) vertebrae using the three-dimensional fluoroscopy navigation system. |
キーワード | Iso-C3D three-dimensional fluoroscopy navigation upper thoracic pedicle screw |
Amo Type | Original Article |
出版物タイトル | Acta Medica Okayama |
発行日 | 2010-06 |
巻 | 64巻 |
号 | 3号 |
出版者 | Okayama University Medical School |
開始ページ | 209 |
終了ページ | 212 |
ISSN | 0386-300X |
NCID | AA00508441 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
著作権者 | Okayama University Medical School |
論文のバージョン | publisher |
査読 | 有り |
PubMed ID | 20596133 |
Web of Science KeyUT | 000279094300008 |