検索条件

閉じる

検索結果 4409 件

著者 稲葉 英男| 徐 貞均| 堀部 明彦|
発行日 2003-11-25
出版物タイトル 日本機械学會論文集 B編
69巻
687号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 国枝 哲夫|
発行日 1996-02-01
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
85巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 湯原 正高|
発行日 1995-02-01
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
84巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 星野 敏| 井原 満明| 目瀬 守男|
発行日 1995-02-01
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
84巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 舟橋 弘晃|
発行日 1998-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
87巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 沖 陽子| 宇津木 友|
発行日 1998-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
87巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 後藤 丹十郎| 正岡 啓史| 景山 詳弘| 小西 国義|
発行日 1998-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
87巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 豊田 和弘| 小山 昌史| 水越 留美| 一瀬 勇規| 山田 哲治| 白石 友紀|
発行日 1998-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
87巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 六車 真満| 横溝 功| 小松 泰信|
発行日 1999-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
88巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 井上 浩之| 田村 隆| 稲垣 賢二| 田中 英彦|
発行日 1998-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
87巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 高木 茂明| 渡辺 正徳| 中島 明夫| 木村 吉伸|
発行日 1998-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
87巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 岡本 五郎| 王 世平| 平野 健|
発行日 2000-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
89巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 稲葉 英男| 松尾 幸一| 堀部 明彦|
発行日 2004-01
出版物タイトル 日本機械学會論文集 B編
70巻
689号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 片山 正敏| 稲葉 英男| 堀部 明彦| 春木 直人| 眞鍋 健|
発行日 2004-02
出版物タイトル 日本機械学會論文集 B編
70巻
690号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 李 在哲| 泉本 勝利| 宮本 拓|
発行日 2001-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
90巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 塩見 慎次郎| 小倉 恵実| 山本 幹博| 中村 怜之輔| 久保 康隆| 稲葉 昭次|
発行日 2001-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
90巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/bgeou/11004
タイトル(別表記) Lexical Features of Richardson's Pamela: With Special Reference to Word-Formation
フルテキストURL 134_0119_0128.pdf
著者 脇本 恭子|
抄録 Samuel Richardson played an important role in the early history of British vovels. He described women's inner feelings in epistolary form with such vividness and delicacy as was never practiced by any of his predecessors. In examinig Richardson's style of his epistolary novels, therefore, we should not pass over his skillful use of emotional words. Actually, the lexical features serve as an essential constituent to make his works more interesting and appealing; for his "most characteristic linguistic innovation was in vocabulary," as Ian Wattaptly suggests in his The Rise of the Novel. The present paper aims at analyzing the lexical features in Richardson's Pamela mainly from the perspective of 'word-formation.' Various compound words in the novel, along with their derivatives, are discussed in comparison with those found in its contemporary literary works.
キーワード 語形成 Richardson 合成語 派生語 18世紀
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2007-03-15
134巻
開始ページ 119
終了ページ 128
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313388
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10989
タイトル(別表記) Children's Poetry and Neology
フルテキストURL 133_T001_T020.pdf
著者 岡田 和也|
抄録 本論文は、ネオロジーの視点から児童詩(あるいは児童詩教育)を再考察するものである。考察にあたり、英語圏でのこどものために書かれた詩作品の分析をし、それを基盤にして、さらに、詩を創作するワークショップの形式を取り入れた(大学での)講義の実践例を紹介・検証しながら議論を進める。本論文により、大きな括りとしての〈児童文学〉というジャンルに、創造的教育のあり方の観点から新たな視座を提示することを目指している。
キーワード 英語圏の児童詩 造語(ネオロジー) 日本語の児童詩 創作・表現力教育 こどもの言葉と詩の言葉
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2006-11-15
133巻
開始ページ 1
終了ページ 20
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002311271
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10978
タイトル(別表記) Words in Vogue Seen in 18th Century Literary Works: With Special Reference to Goldsmith's The Vicar of Wakefield
フルテキストURL 133_0001_0011.pdf
著者 脇本 恭子|
抄録 The Vicar of Wakefield, Goldsmith's only novel published in 1776, embodies a wide variety of lexical features which reflect the 18th century British hierarchical society. The present paper aims at exploring words in vogue in those days especially among 'people of fashion.' Words of historical significant in this novel, as well as in several other contemporary literary works, are examined from a philological point of view, each of their etymological origins being traced mainly with the aid of the Oxford English Dictionary. Through the discussion in this paper, we hope to illuminate some linguistic trends, along with some fashionable taste, in 18th century London.
キーワード 18世紀 流行語 語源 フランス語 上流社会
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2006-11-15
133巻
開始ページ 1
終了ページ 11
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002311200
著者 國末 和也|
発行日 2006-12-31
出版物タイトル
資料タイプ 学位論文