検索結果 8240 件
著者 | 稲葉 英男| 春木 直人| |
---|---|
発行日 | 1997-04-25 |
出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
巻 | 63巻 |
号 | 608号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 稲葉 英男| 今井 誠士| |
---|---|
発行日 | 1997-05-25 |
出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
巻 | 63巻 |
号 | 609号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 稲葉 英男| 堀部 明彦| 尾崎 公一| 山澤 隆行| |
---|---|
発行日 | 1997-06-25 |
出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
巻 | 63巻 |
号 | 610号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 稲葉 英男| 李 中民| |
---|---|
発行日 | 1997-10-25 |
出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
巻 | 63巻 |
号 | 614号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 稲葉 英男| 堀部 明彦| 尾崎 公一| 山澤 隆行| |
---|---|
発行日 | 1997-12-25 |
出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
巻 | 63巻 |
号 | 616号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 稲葉 英男| Ping Tu| 堀部 明彦| 尾崎 公一| |
---|---|
発行日 | 1998-02-25 |
出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
巻 | 64巻 |
号 | 618号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 稲葉 英男| 春木 直人| 堀部 明彦| 尾崎 公一| |
---|---|
発行日 | 1998-05-25 |
出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
巻 | 64巻 |
号 | 621号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 稲葉 英男| 堀部 明彦| 尾崎 公一| 横山 直樹| |
---|---|
発行日 | 1998-11-25 |
出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
巻 | 64巻 |
号 | 627号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 稲葉 英男| 李 中民| 堀部 明彦| 尾崎 公一| |
---|---|
発行日 | 1999-03-25 |
出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
巻 | 65巻 |
号 | 631号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 稲葉 英男| 堀部 明彦| 尾崎 公一| 江本 和生| 垣内 博行| |
---|---|
発行日 | 1999-07-25 |
出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
巻 | 65巻 |
号 | 635号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 稲葉 英男| 尾崎 公一| 堀部 明彦| 下山 力生| 木田 貴久| |
---|---|
発行日 | 1999-11-25 |
出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
巻 | 65巻 |
号 | 639号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 稲葉 英男| 堀部 明彦| 塚本 普文| 金 明俊| |
---|---|
発行日 | 2000-05-25 |
出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
巻 | 66巻 |
号 | 645号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 稲葉 英男| 春木 直人| 堀部 明彦| |
---|---|
発行日 | 2000-07-25 |
出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
巻 | 66巻 |
号 | 647号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 稲葉 英男| 大竹 秀雄| |
---|---|
発行日 | 1990-10-25 |
出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
巻 | 56巻 |
号 | 530号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 稲葉 英男| 堀部 明彦| 川上 理亮| |
---|---|
発行日 | 2000-11-25 |
出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
巻 | 66巻 |
号 | 651号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/11182 |
---|---|
タイトル(別表記) | Essai sur la Re'forme de la Formation des Instituteurs en la Troisie'me Re'publique (2) |
フルテキストURL | 135_0147_0154.pdf |
著者 | 尾上 雅信| |
抄録 | 本稿では、1879年師範学校設置法の成立過程について、下院にその骨子を提案した検討委員会の報告(ポール・ベール報告)の概要と特質、ならびにその報告を受けて行なわれた下院における第一回の審議の概要と結果について考察した。ポール・ベール報告は男女の師範学校の設置を各県に義務づけるとともにその実施方策として各県の初等教育事業に関わる特別税で負担する原則を明確にするものであり、その論議過程では各師範学校に附属周学校の付設を義務づける修正案が提案されたことも強調するものであった。その後の第一回審議では、既に設置されることが決定していた女子師範学校のために、委員会提案の法案が暫定的に可決されたのであった。 |
キーワード | 第三共和政 師範学校 教員養成 ポール・ベール |
出版物タイトル | 岡山大学教育学部研究集録 |
発行日 | 2007-06-25 |
巻 | 135巻 |
開始ページ | 147 |
終了ページ | 154 |
ISSN | 0471-4008 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002313920 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/11181 |
---|---|
タイトル(別表記) | Japanese on Teachers' Busyness and Recognition of Official Busyness Ⅱ |
フルテキストURL | 135_0137_0146.pdf |
著者 | 高木 亮| 北神 正行| |
抄録 | 本稿は教師の多忙・多忙感を規定する歴史的構造の検討(北神・高木、2007)につづき、教師の多忙間に関連する実証的先行研究の諸成果を整理し、今後の研究の課題と教師の勤務実態を改善する方策の提案を行うことを目的とする。そのため、まず多忙間やストレス、勤務上の効率など目的変数に関する議論を行い、ついでそれらに悪影響を与える属性と説明変数に関する議論を行う。これらの知見の整理と課題を踏まえた上で、今後の研究の方向性を4つの展望にまとめ考察を行った。 |
キーワード | 公立小 中学校 教師の職務 教師の多忙感 学校組織の勤務構造 教師ストレス |
出版物タイトル | 岡山大学教育学部研究集録 |
発行日 | 2007-06-25 |
巻 | 135巻 |
開始ページ | 137 |
終了ページ | 146 |
ISSN | 0471-4008 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002314009 |
著者 | 稲葉 英男| 木田 貴久| 堀部 明彦| 金田 淳| |
---|---|
発行日 | 2000-12-25 |
出版物タイトル | 日本機械学會論文集 B編 |
巻 | 66巻 |
号 | 652号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/11179 |
---|---|
タイトル(別表記) | A Study on Playing and Learning of Young Children |
フルテキストURL | 135_0127_0135.pdf |
著者 | 高橋 敏之| 梶谷 信之| 尾上 雅信| |
抄録 | The base of Menshenbildung is cultivated in infancy, and infant education is a firm basis of the education in subsequent years. We can not discuss the education without considering the importance of the infant education. In this paper, we reconsider playing and learning of the infant, taking up the infant education and its adjacent domains. First, we consider the necessity to make playing a kind of learning and suggest concrete measures. Secondly, referring computer games and traditional playing, we examine playground equipments which will activate infants' play. Thirdly, we point out that there is still an insuperable barrier between primany education and infant education. We also verify that the creative education stands on the edge of crisis, relating the current of an exaggerated importance on intellectual training. And finally, we discuss some problems concerning the child-raising support. |
キーワード | playing learning infant toy child-raising support |
出版物タイトル | 岡山大学教育学部研究集録 |
発行日 | 2007-06-25 |
巻 | 135巻 |
開始ページ | 127 |
終了ページ | 135 |
ISSN | 0471-4008 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002313662 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/11178 |
---|---|
タイトル(別表記) | Conflicts Related to Implementing the Individualized Education Program for Students with Disabilities in the United States: Parent and Student Rights and School Responsibilities under the Special Education Law |
フルテキストURL | 135_0121_0126.pdf |
著者 | 吉利 宗久| 西村 典子| 三好 美津子| 横内 理絵| 益田 泰子| 浦池 聡子| 西 幸代| |
抄録 | アメリカ合衆国における特殊教育関連サービスの提供をめぐる係争事例を検討し、法制度の実践的応用に伴う課題について明らかにすることを目的とした。とりわけ、個別教育計画(IEP)の記載内容とサービス提供の関係が議論された2つの係争事例をとりあげた。その結果、事例における議論の主な背景要因として、①サービス提供を組織的確立するための学校システムの構築、②共通理解を深めるための関係者における連携の強化が課題となっていた。これらの課題を踏まえ、組織的な管理・支援体制を構成し、子どもに関わる全ての者が適切に情報・理解を共有するための継続的な機会確保の必要性が示唆された。 |
キーワード | 特殊教育関連サービス 個別教育計画 理学療法 作業療法 言語療法 |
出版物タイトル | 岡山大学教育学部研究集録 |
発行日 | 2007-06-25 |
巻 | 135巻 |
開始ページ | 121 |
終了ページ | 126 |
ISSN | 0471-4008 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002313462 |