検索条件

閉じる

検索結果 2801 件

著者 水野 文次郎|
発行日 1936-02-29
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
48巻
2号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 河内 武|
発行日 1935-04-30
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
47巻
4号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 森 信胤|
発行日 1935-02-28
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
47巻
2号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 藤原 角一|
発行日 1935-01-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
47巻
1号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 石川|
発行日 1937-09-30
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
49巻
9号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 大藤 利治|
発行日 1937-01-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
49巻
1号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 岡村 榮雄|
発行日 1938-12-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
50巻
12号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 志茂 正規|
発行日 1938-01-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
50巻
1号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 勝山 榮|
発行日 1939-10-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
51巻
10号
資料タイプ 学術雑誌論文
JaLCDOI 10.18926/44498
フルテキストURL mfe_045_036_045.pdf
著者 Kanatani, Kenichi| Niitsuma, Hirotaka|
抄録 We present a new method for optimally computing the 3-D rotation from two sets of 3-D data. Unlike 2-D data, the noise in 3-D data is inherently inhomogeneous and anisotropic, reflecting the characteristics of the 3-D sensing used. To cope with this, Ohta and Kanatani introduced a technique called “renormalization”. Following them, we represent a 3-D rotation in terms of a quaternion and compute an exact maximum likelihood solution using the FNS of Chojnacki et al. As an example, we consider 3-D data obtained by stereo vision and optimally compute the 3-D rotation by analyzing the noise characteristics of stereo reconstruction. We show that the widely used method is not suitable for 3-D data. We confirm that the renormalization of Ohta and Kanatani indeed computes almost an optimal solution and that, although the difference is small, the proposed method can compute an even better solution.
出版物タイトル Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University
発行日 2011-01
45巻
開始ページ 36
終了ページ 45
ISSN 1349-6115
言語 英語
著作権者 Copyright © by the authors
論文のバージョン publisher
NAID 80021759250
JaLCDOI 10.18926/44497
フルテキストURL mfe_045_027_036.pdf
著者 Kanatani, Kenichi| Sugaya, Yasuyuki|
抄録 We describe in detail the algorithm of bundle adjustment for 3-D reconstruction from multiple images based on our latest research results. The main focus of this paper is on the handling of camera rotations and the efficiency of computation and memory usage when the number of variables is very large; an appropriate consideration of this is the core of the implementation of bundle adjustment. Computing the fundamental matrix from two views and reconstructing the 3-D structure from multiple views, we evaluate the performance of our algorithm and discuses technical issues of bundle adjustment implementation.
出版物タイトル Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University
発行日 2011-01
45巻
開始ページ 27
終了ページ 35
ISSN 1349-6115
言語 英語
著作権者 Copyright © by the authors
論文のバージョン publisher
NAID 80021759249
JaLCDOI 10.18926/44496
フルテキストURL mfe_045_015_026.pdf
著者 Kanatani, Kenichi| Rangrajan, Prasanna| Sugaya, Yasuyuki| Niitsuma, Hirotaka|
抄録 We present a new least squares (LS) estimator, called “HyperLS”, specifically designed for parameter estimation in computer vision applications. It minimizes the algebraic distance under a special scale normalization, which is derived by rigorous error analysis in such a way that statistical bias is removed up to second order noise terms. Numerical experiments suggest that our HyperLS is far superior to the standard LS and comparable in accuracy to maximum likelihood (ML), which is known to produce highly accurate results in image applications but may fail to converge if poorly initialized. Our HyperLS is a perfect candidate for ML initialization. In addition, we discuss how image-based inference problems have different characteristics form conventional statistical applications, with a view to serving as a bridge between mathematicians and computer engineers.
出版物タイトル Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University
発行日 2011-01
45巻
開始ページ 15
終了ページ 26
ISSN 1349-6115
言語 英語
著作権者 Copyright © by the authors
論文のバージョン publisher
NAID 120002905952
JaLCDOI 10.18926/44495
フルテキストURL mfe_045_001_014.pdf
著者 Akiyoshi, Tatsuro| Imai, Jun| Konishi, Masami|
抄録 This paper presents a method of the controller design for the handling machine by using dsPIC(Digital Signal Processor + Peripheral Interface Controller). Recently, many manufacturing robots are operated in manufacturing facilities, with the aim of labor, cost saving, and improvement of the productivity. Such robots need to have positioning performance of high precision and simultaneously to save cost. In this paper, a digital optimal servo controller is designed, and it is implemented into our barebones controller which involves dsPIC. We have designed and manufactured the controller which is added suitable peripherals to improve the consistency between the mechanical machine operating in continuous time and controller in discrete time. The significance of this research is that digital implementation of the embedded system which has performance-limitation has ensured a comparable result, against the one with PC which has broad utility. When it is used as a controller, it is possible to restrain product prices greatly equivalent PC precision. We demonstrate potential that good control can be achieved even with low cost. Our research has lead to the viability of lower cost and higher performance system for the production process at factories.
出版物タイトル Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University
発行日 2011-01
45巻
開始ページ 1
終了ページ 14
ISSN 1349-6115
言語 英語
著作権者 Copyright © by the authors
論文のバージョン publisher
NAID 120002905951
JaLCDOI 10.18926/CTED/44381
タイトル(別表記) Analysis of Biology Education at Mittelschule in Saxony,a New State of Germany ―Based on the Course of Study―
フルテキストURL cted_001_093_104.pdf
著者 田中 賢二| 小銭 彩香|
抄録 ドイツ(連邦共和国)のザクセン邦におけるミッテルシューレ(通算呼称,第5~10学年)に焦点を当て,学習指導要領などを手がかりにして,生物教育の特徴を,物理教育との比較を通じて,明らかにした。生物は物理に比べて,履修開始学年が早く,学習期間が長く,能力(準備)育成に対して資質育成という職業生活を念頭においた目標に関して違いがあった。生物分野の人体に関する学習と物理分野の天文に関する学習は,占める役割が異なっていた。概念の位置づけの指示は生物にあり,物理になく,概念を重視した教育を目指している。このような履修開始学年と期間,一般教育への寄与という目標,重要な学習内容の存在,授業構成の方針の有無から判断すれば,ミッテルシューレにおける生物教育は物理教育と比べて,確固とした地位を占めているといえる。
キーワード ドイツ (Germany) ザクセン邦 (Saxony) ミッテルシューレ (Mittelschule (middle school)) 生物教育 (Biology Education) 学習指導要領 (Course of Study)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2011-03-10
1巻
開始ページ 93
終了ページ 104
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2011 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
NAID 120002835655
著者 岡山大学教師教育開発センター|
発行日 2011-03-10
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
1巻
資料タイプ その他
著者 加藤 艮六|
発行日 1940-01-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
52巻
1号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 五島 洋|
発行日 1942-01-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
54巻
1号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 淺沼 清志|
発行日 1943-10-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
55巻
10号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 新井 保重|
発行日 1943-06-30
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
55巻
6号
資料タイプ 学術雑誌論文