ID | 922 |
Eprint ID | 922
|
フルテキストURL | |
タイトル(別表記) | Translocation and Distribution of 13C-photosynthates in 'Fujiminori' Grapevines as Influenced by Different Rootstocks
|
著者 |
李 相根
岡山大学
安井 公一
岡山大学
|
抄録 | 3309,3306,101-14,5BB,5C,8B,SO・4および420Aの計8種類の台木に接いだコンテナ植えのブドウ'藤稔'4年生樹(但し,5BB台は2年生樹)について,果実の肥大と品質を調査した,果実肥大は5BB,3306,420Aなどの台樹で優れ,8B,SO・4,101-14の各台樹で劣った.果汁の糖含量は8B台樹で最も多く,次いで5BB,SO・4,3306などの台樹で最も少なかった.果皮のアントシアニン含量は5C,3306,8Bの各台樹で多く,SO・4,3309などの台樹がこれに次ぎ,101-14台樹で著しく少なかった. 3306,101-14,5BBおよびSO・4台樹を供試し,成熟開始期と成熟期に13CO2を取り込ませ,その転流と分配を比較した.いずれの処理時期においても,果実への13Cの転流は3306台樹で最も多く,次いで5BBとSO・4の両台樹で優れたのに対し,101-14台樹では最も少なく,とくに成熟期処理で著しく少なかった.処理終了後120時間目における果実1個当たりの13C含量は,両時期とも3306台樹が101-14台樹の3倍以上であった.13Cの果実への分配率は,成熟開始期処理では3306と5BBの両台樹,成熟期処理ではSO・4台樹で高く,一方101-14台樹では両時期とも最も低かった.しかし,各台樹いずれの処理時期においても,果実への分配率が30%以下であったのに対し,幹と根への分配率は50%以上であった. 以上のことから'藤稔'果実の肥大や品質の台木による違いには,成熟開始期以降の光合成産物の転流と分配が密接に関係していることが考えられた。
|
キーワード | 台木
ブドウ
藤稔
13C光合成産物
転流
分配
|
発行日 | 1993
|
出版物タイトル |
岡山大学農学部学術報告
|
出版物タイトル(別表記) | Scientific Reports of the Faculty of Agriculture Okayama University
|
巻 | 82巻
|
号 | 1号
|
出版者 | 岡山大学農学部
|
出版者(別表記) | Faculty of Agriculture, Okayama University
|
開始ページ | 61
|
終了ページ | 68
|
ISSN | 0474-0254
|
NCID | AN00033029
|
資料タイプ |
紀要論文
|
言語 |
日本語
|
論文のバージョン | publisher
|
査読 |
無し
|
Eprints Journal Name | srfa
|