検索結果 33826 件
著者 | 濱野 亮輔| 大塚 眞哉| 木村 裕司| 西江 学| 徳永 尚之| 宮宗 秀明| 常光 洋輔| 稲垣 優| 岩川 和秀| 岩垣 博巳| |
---|---|
発行日 | 2010-12-01 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 3号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 小林 由佳| 山田 美佐| 藤井 裕美| 甲 由紀子| 魚谷 いづみ| 田本 真理子| 名田 正子| 村井 裕之| 角 英| 岩垣 博巳| 友田 純| 斎藤 信也| |
---|---|
発行日 | 2010-12-01 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 3号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 原田 聡介| 武本 充広| 吉尾 浩太郎| 児島 克英| 片山 敬久| 勝井 邦彰| 黒田 昌宏| 松尾 俊彦| 金澤 右| |
---|---|
発行日 | 2010-12-01 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 3号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 能祖 一裕| |
---|---|
発行日 | 2010-12-01 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 3号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 藤原 俊義| |
---|---|
発行日 | 2010-12-01 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 3号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 児島 亨| 橋本 悠里| 香川 俊輔| 田中 紀章| 浦田 泰生| 藤原 俊義| |
---|---|
発行日 | 2010-12-01 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 3号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 三好 耕| |
---|---|
発行日 | 2010-12-01 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 3号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 山下 徹| 神谷 達司| 出口 健太郎| 稲葉 俊東| 張 漢哲| 商 敬偉| 宮崎 一徳| 大塚 愛二| 片山 泰朗| 阿部 康二| |
---|---|
発行日 | 2010-12-01 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 122巻 |
号 | 3号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 一ノ瀬 篤| |
---|---|
発行日 | 2005-03-10 |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
巻 | 36巻 |
号 | 4号 |
資料タイプ | 一般雑誌記事 |
著者 | 真実 一美| |
---|---|
発行日 | 2005-03-10 |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
巻 | 36巻 |
号 | 4号 |
資料タイプ | 一般雑誌記事 |
著者 | 清水 耕一| |
---|---|
発行日 | 2005-03-10 |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
巻 | 36巻 |
号 | 4号 |
資料タイプ | 一般雑誌記事 |
JaLCDOI | 10.18926/OER/40544 |
---|---|
タイトル(別表記) | Structural Problems of Japanese Main Ports -A Case of Kobe Port- |
フルテキストURL | oer_036_4_181_192.pdf |
著者 | 津守 貴之| |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
発行日 | 2005-03-10 |
巻 | 36巻 |
号 | 4号 |
開始ページ | 181 |
終了ページ | 192 |
ISSN | 0386-3069 |
関連URL | http://www.e.okayama-u.ac.jp/gakkai/ |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002674192 |
JaLCDOI | 10.18926/OER/40543 |
---|---|
タイトル(別表記) | A Study of the Systematic Problems of the General Consumption Tax and Tax Profits |
フルテキストURL | oer_036_4_167_179.pdf |
著者 | 平野 正樹| |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
発行日 | 2005-03-10 |
巻 | 36巻 |
号 | 4号 |
開始ページ | 167 |
終了ページ | 179 |
ISSN | 0386-3069 |
関連URL | http://www.e.okayama-u.ac.jp/gakkai/ |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002576164 |
JaLCDOI | 10.18926/OER/40541 |
---|---|
タイトル(別表記) | The Acquisition of Finance Knowledge and Optimization of a Portfolio |
フルテキストURL | oer_036_4_139_153.pdf |
著者 | 西村 佳子| 西田 小百合| 村上 恵子| |
抄録 | 本稿では,金融資産管理シミュレーション・ゲームを実施して得たデータを基に,家計の選択するポートフォリオの効率性について検証を行う。資産選択の効率性を論じる指標として,平均分散アプローチによって導出した効率的フロンティアからの距離を用いる。Probit分析から得られた結果と,Panel Probit 分析から得られた結果は概ね整合的である。Panel Probit 分析の結果から示唆されることは,ゲーム参加者のうち,新たに習得した知識をより理解している者,過去の投資資産数の多い者,今後,株式市場が好転すると予測している者のポートフォリオの効率性は上昇し,資産選択の直前の株価の上昇は,ポートフォリオの効率性を低下させることである。また,ゲーム参加者の過去のポートフォリオの運用成績は,ポートフォリオの効率性に影響を与えない。 |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
発行日 | 2005-03-10 |
巻 | 36巻 |
号 | 4号 |
開始ページ | 139 |
終了ページ | 153 |
ISSN | 0386-3069 |
関連URL | http://www.e.okayama-u.ac.jp/gakkai/ |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002576162 |
JaLCDOI | 10.18926/OER/40539 |
---|---|
タイトル(別表記) | Latest Development in the Electronic Settlement System in Japan |
フルテキストURL | oer_036_4_101_126.pdf |
著者 | 西垣 鳴人| |
抄録 | This paper examines the latest development in the electronic settlement system in Japan by analyzing it from two points of view : the reason why the e−money−related businesses in Japan have grown so rapidly in the past few years ; and the projection on problems which are expected to arise after the quick prevalence of the use of e−money, with the absence of regulations in the dealing in particular. These analyses are made by taking into account the history of e−money project, ranging from the initial experiments in the U. K. and the U. S. to the recent commercialization efforts in Japan. |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
発行日 | 2005-03-10 |
巻 | 36巻 |
号 | 4号 |
開始ページ | 101 |
終了ページ | 126 |
ISSN | 0386-3069 |
関連URL | http://www.e.okayama-u.ac.jp/gakkai/ |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002576160 |
JaLCDOI | 10.18926/OER/40538 |
---|---|
タイトル(別表記) | IT Investment and Labor Productivity in Japanese Industries |
フルテキストURL | oer_036_4_085_099.pdf |
著者 | 新庄 浩二| 張 星源| |
抄録 | 本研究では,まず,日米の産業別のIT 投資構造を比較分析し,日本産業をIT 生産・使用セクター及び非IT セクターに分類した。そのうえで,こうしたセクターの間,及び日米間の労働生産性の差異を検討した。それと同時に,セクター毎にVAR モデルを用いて,IT 投資の日本産業への生産効果に関する因果関係を分析した。主な結果は以下のように要約できる。日米の比較では,米国のIT セクター部門シェアは日本を大きく上回り,且つ労働生産性の成長率も90年代後半に目立って上昇している。日本の労働生産性成長率では,IT 製造業とIT サービス業が非IT の両部門を上回る傾向にある。IT 投資の生産性成長に対する因果関係は検証されなかったが,労働生産性の上昇がIT 投資を促進するという関係が認められた。また,サービス業におけるIT 投資成長率は,IT 部門と非IT 部門ともに製造業でのIT投資成長率によってプラスの影響を受けることが示された。 |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
発行日 | 2005-03-10 |
巻 | 36巻 |
号 | 4号 |
開始ページ | 85 |
終了ページ | 99 |
ISSN | 0386-3069 |
関連URL | http://www.e.okayama-u.ac.jp/gakkai/ |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002576159 |
JaLCDOI | 10.18926/OER/40537 |
---|---|
タイトル(別表記) | Regional Economic Interdependency in an Open Economy : An Introduction |
フルテキストURL | oer_036_4_039_067.pdf |
著者 | 中村 良平| |
抄録 | In this article I present an estimation procedure for regional economic variables which determine regional economic independency or autonomy such as export and import using some statistical data. In recent years not a few regions have been experienced a dependency on Tokyo central region in many respects and also been noticed thin effects of past policies in order to vitalize regional economies. The most important point is that local government does not recognize spillover effect which is derived from implementing regional policies. For examples, some materials are imported from outside the region even if local government invests on public capital formation, or some amounts of output sales are often transferred to headquarters at Tokyo from local factories. The local government, Akasaka−cho in Okayama Prefecture, has noticed the above situation and made a research project evaluating regional spillover/spillin effect in monetary term, which means to construct small region’s IO table in an extended version. As a result, Akasaka−cho grasped the circular−flow−of−the−economy constitution of the area, and carried out the policy evaluation analysis using it and succeeded to introduce regional money circular type factory and also job−creating industry. However, the case like Akasaka−cho is a very unique. To conduct such a research it is necessary for local governments to prepare both much time and money. Thus, this paper showed the model which estimates one section of a regional economy circulation constitution from such enquiry and the existing statistical data, and the example of an actual proof in the Tsuyama City zone is shown. By doing this procedure, we can identify which industry is baasic or nonbasic or which industry is effective for spreading an economic consequence. I want to develop the estimation procedure of an expenditure side from now on, to combine with a questionnaire or hearing enquiry, and to build the means of grasping the circulation constitution of regional economy comprehensively. |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
発行日 | 2005-03-10 |
巻 | 36巻 |
号 | 4号 |
開始ページ | 39 |
終了ページ | 67 |
ISSN | 0386-3069 |
関連URL | http://www.e.okayama-u.ac.jp/gakkai/ |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002576158 |
JaLCDOI | 10.18926/OER/40534 |
---|---|
タイトル(別表記) | An Introductory Economic Study on Innovation -The Case of Manufacturing Industry- |
フルテキストURL | oer_036_4_001_013.pdf |
著者 | 武村 昌介| |
抄録 | The most important word is ‘innovator’ in the theory of Shumpetarian Hypothesis. That gives rise to the specific rivalry and competitive power in some vital facets of business fluctuation. This rivalry has both the innovative and strategic characteristics inside the firm. The notorious industrial policies used to depend on the good functions of production-investment circuit and cost-price one. None the less market fails. A series of the recent open market operations implemented by Japanese Central Bank, are related to a certain misunderstanding about our popular macroeconomic analysis. Let there be no mistake about it. In this article I will research the sustainable factors of R&D and the revised chain model inside the a few manufacturing firms and / or industries including semi-conductor industry. Besides we are going to make use of Japanese statistical materials about TFP comparing to those of U.S. and others as occasion demands. We can take notice that this work has some important fact findings in the article. Finally there will be explanation and emphasis about the distinguishing method between the firms of three types and the ‘inside’ problem. |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
発行日 | 2005-03-10 |
巻 | 36巻 |
号 | 4号 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 13 |
ISSN | 0386-3069 |
関連URL | http://www.e.okayama-u.ac.jp/gakkai/ |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002576155 |
JaLCDOI | 10.18926/OER/40533 |
---|---|
タイトル(別表記) | Study on today’s changes in company’s employee welfare : On the basis of researches for Japanese companies |
フルテキストURL | oer_036_3_075_089.pdf |
著者 | 松田 陽一| |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
発行日 | 2004-12-10 |
巻 | 36巻 |
号 | 3号 |
開始ページ | 75 |
終了ページ | 89 |
ISSN | 0386-3069 |
関連URL | http://www.e.okayama-u.ac.jp/gakkai/ |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002576154 |
JaLCDOI | 10.18926/OER/40532 |
---|---|
タイトル(別表記) | Analysis of Financial Performance and Policies of Japanese Corporations under Borderless Competition |
フルテキストURL | oer_036_3_047_073.pdf |
著者 | 小山 泰宏| |
出版物タイトル | 岡山大学経済学会雑誌 |
発行日 | 2004-12-10 |
巻 | 36巻 |
号 | 3号 |
開始ページ | 47 |
終了ページ | 73 |
ISSN | 0386-3069 |
関連URL | http://www.e.okayama-u.ac.jp/gakkai/ |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002576153 |