検索条件

閉じる

検索結果 15506 件

JaLCDOI 10.18926/OER/12406
タイトル(別表記) Variations in medical expenses for the elderly and the economic issues
フルテキストURL 38_4_021_038.pdf
著者 知野 哲朗|
抄録 少子高齢化の進展のみならず,疾病構造の変化,急速な医療技術や医学知識の発展など,医療分野を取り巻く環境条件の大きな変化によって,医療資源の配分は様々な影響を受ける。一般に,市場機構ではなく制度・規制を通じた非市場的な資源配分の仕組みが実施される領域では,環境条件の変化に対する対応が制度・規制の調整(つまり制度改革や規制の変更等)を通じて行われる。この調整が適切に実施されない場合,資源配分上および所得分配上の問題が深刻化することになる。医療分野のように環境条件の大きな変化のもとで,現行の医療制度を通じた資源配分は効率性のみならず,医療支出や負担の格差という所得分配上の問題も発生させることになった(Tokita, et al. (1997),知野(2005)(2006))。しかし,2006年6月には制度改革を目的とする医療制度関連法案が成立した。と くに本稿との関係では新たな高齢者医療制度が2008年に創設されることになる。現在,同法案の目的に沿って具体的な施策が検討・実施されつつある)。 本稿では新たな高齢者医療制度の導入に先だって,現行老人保健制度のもとにおける老人医療の格差問題とその課題について都道府県別の医療費データを中心に明らかにすることが目的である。それは次の3つの具体的な目的に関係する。第一に,本稿が対象とする都道府県レベルの分析について言えば,今後の改革では,都道府県が新たな高齢者医療費制度,医療費適正化政策,保険者機能などという点において重要な役割を担うことから注2),都道府県単位の研究成果が一層の重要性を有するようになるということである。第二に,今までの我々の一連の研究(知野(1998)(2003)(2005),Tokita, Chino, and Kitaki(1999),知野・杉野(2004))に関連したことであるが,本稿では介護保険制度が導入された2000年以降のデータを追加することによって,高齢者医療費の変動と格差に関する特徴と課題をあらためて検討するという目的がある。最後に,近年では医薬分業の進展が著しく,これを考慮したとき,高齢者の入院外診療に係る費用の都道府県レベルにおける変動と格差がどのような特徴と問題を有しているのかを検討することである。 論文の構成は次の通りである。1節では老人保健制度下における老人医療の負担の仕組みを説明した後,「老人医療費」の内容およびその費用の時系列的な推移を検討する。2節では「老人医療費」のうち診療費に限定して,高齢者の入院診療費と入院外診療費を取り扱う。それらの診療費について 都道府県レベルの変動と格差に関するデータの時系列分析を行ってその特徴と問題を明らかにする。3節では医薬分業の進展について検討し,高齢者の院外処方の薬剤費が都道府県レベルでどのような変動と格差が存在するのかを吟味する。4節では医薬分業を考慮して高齢者の入院外診療費に,その 院外薬剤費を加えた費用を検討する。この合計費用が都道府県レベルでどのような変動と格差が存在するのかを吟味する。
出版物タイトル 岡山大学経済学会雑誌
発行日 2007-03
38巻
4号
開始ページ 21
終了ページ 38
ISSN 03863069
言語 日本語
著作権者 岡山大学経済学会
論文のバージョン publisher
NAID 120002304915
JaLCDOI 10.18926/fest/11548
フルテキストURL 005_001_006.pdf
著者 石川 洋文| 石井 明| 金子 明|
抄録 We have estimated the degree of transmission of Plasmodium vivax malaria in Vanuatu Islands, eastern Melanesia with the aid of the computer simulations, which has been carried out on the platform of a mathematical transmission model. The malaria caused by Plasmodium vivax has a relapse character, which arises from hypnozoites in the liver. This phenomen makes a malaria control strategy difficult. When the mass drug administration is executed, the prevalence of Plasmodium vivax decreases moderately as compared with that of Plasmodium falciparum, and it recovers before long being affected by the relapses. The simulations suggest that one cannot attain the eradication of Plasmodium vivax malaria without the concentrated execution of the mass drug administration and the vector control that fairly reduces the vactorial capacity.
キーワード Plasmodium vivax computer simulation hypnozoite mass drug administration relapse
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
発行日 2000-02-29
5巻
1号
開始ページ 1
終了ページ 6
ISSN 1341-9099
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313438
JaLCDOI 10.18926/fest/11516
フルテキストURL 006_001_010.pdf
著者 冨田 誠| 大竹 正徳|
抄録 In many epidemiological and medical studies, a number of cancer motralities in catagorical classification may be considered as having Poisson distribution with person-years at risk depending upon time. The cancer mortalities have been evaluated by additive or multiplicative models with regard to background and excess risks based on several covariances such as sex, age at the time of bombings, time at exposure, or ionizing radiation, cigarette smoking habits, duration of smoking habits, etc. An interest herein to examine an additive, synergistic,or antagonistic relationship between radiation exposures and cigarette smoking habits for cancer mortalities. The results revealed a highly significant antagonistic influence for cancer mortalities from all nonhematologic findings, lung and respiratory system with negative interaction between radiation exposures and cigarette smoking amounts.
キーワード Excess relative risks cancer mortalities antagonistic effects prospective studies atomic bomb survivors
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
発行日 2001-02-28
6巻
1号
開始ページ 1
終了ページ 10
ISSN 1341-9099
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313814
JaLCDOI 10.18926/fest/11444
タイトル(別表記) Synthesis of Novel Temperature-responsive Polymer Gel of Poly(aspartic acid)s
フルテキストURL 011_103_106.pdf
著者 上原 広樹| 谷元 史明| 北村 吉朗| 吉澤 秀和|
抄録 Recently, thermo-responsive polymer gels have been studied in various research fields such as drug delivery system. One of represetative thermo-responsive polymer gels is poly(N-isopropylacrylamide) gel (PNIPAAm) that has a rapid and reversible volume phase transition. However, PNIPAAm is not biodegradable, resulting in limitation of its use in medical fields. Novel thermo-responsive polymer gel was prepared by closslinking of isopropylamine modified poly(succinimide) (IPA-PSI) (Poly[α,β -(DL-aspartate isopropyl amide)-co-(succinimide)]) with hexamethylenediamine. Because of peptide bonds in backbone, therefore, it is expected to possess biodegradability and biocompatibility. These gels changed their volume in response to change of environment such as temperature, pH and concentration of salt in water. Crosslinkage density and substitution degree of IPA-PSI affected volume phase transition bahavior of the gel.
キーワード Thermo-responsive polymer gel Biodegradable polymer Poly(aspartic acid) Lower Critical Solution Temperature(LCST) Drug delivery system(DDS)
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
発行日 2006-03-15
11巻
1号
開始ページ 103
終了ページ 106
ISSN 1341-9099
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313620
著者 松浦 栄次|
発行日 1994-03-25
出版物タイトル
資料タイプ 学位論文
著者 岡部 浩典|
発行日 1999-03-31
出版物タイトル
資料タイプ 学位論文