検索結果 229 件
JaLCDOI | 10.18926/55717 |
---|---|
タイトル(別表記) | Characteristics of Korean in "Kango Kyokasyo" published in 1905 |
フルテキストURL | biess_2_065_076.pdf |
著者 | 陳 南澤| |
抄録 | 本稿では20世紀初めに日本人のための朝鮮語学習書および韓国人のための日本語学習書として金島苔水と廣野韓山により刊行された『韓語敎科書』(1905年)について、韓国語の単語と文およびその仮名音注を分析し、本書に現れる20世紀初めの韓国語の特徴(音注・語彙・助詞・語尾)を概観する。著者の金島苔水は1900年代から1930年代にかけて朝鮮語と中国語の学習書を多数出版しているが、内容の充実度や正確さより商業出版物の性格が重要視されているといわれる。それゆえ本書のハングル表記には多くの誤記がみられる。また、李斗璜(1858年~1916年)が金島苔水の一部の著述に関わったことも分かる。本書には開化期の口語的な特徴がよく反映されており、開化期の商業関連用語も多く現れる。今後、金島苔水の他の著作を総合的に考察し、明治期の他の朝鮮語学習書や韓国人のための日本語学習書を考察することで、現代韓国語の形成過程をより明らかにできると期待される。 |
キーワード | 韓国語 開化期 韓語敎科書 朝鮮語学習書 |
出版物タイトル | 岡山大学全学教育・学生支援機構教育研究紀要 |
発行日 | 2017-12-30 |
巻 | 2巻 |
開始ページ | 65 |
終了ページ | 76 |
ISSN | 2432-9665 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006406808 |
フルテキストURL | K0005636_abstract_review.pdf.pdf K0005636_fulltext.pdf.pdf |
---|---|
著者 | 呉 揚| |
発行日 | 2017-09-29 |
資料タイプ | 学位論文 |
学位授与番号 | 甲第5636号 |
学位授与年月日 | 2017-09-29 |
学位・専攻分野 | 博士(文学) |
授与大学 | 岡山大学 |
言語 | 日本語 |
JaLCDOI | 10.18926/55497 |
---|---|
タイトル(別表記) | On the Modal Meanings of Noun Predicate Sentences Expressing Activity |
フルテキストURL | hss_044_137_156.pdf |
著者 | 孟 令禕| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2017-11-27 |
巻 | 44巻 |
開始ページ | 137 |
終了ページ | 156 |
ISSN | 1881-1671 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright (c) 2017 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006368143 |
フルテキストURL | persica_044_027_048.pdf |
---|---|
著者 | 脇本 恭子| |
出版物タイトル | Persica |
発行日 | 2017-03-31 |
巻 | 44巻 |
開始ページ | 27 |
終了ページ | 48 |
ISSN | 0389-7788 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006425842 |
JaLCDOI | 10.18926/55368 |
---|---|
タイトル(別表記) | De l'histoire litteraire au champ litteraire : Saisei MURO et la poesie japonaise moderne (3) |
フルテキストURL | biess_1_63.pdf |
著者 | 上田 和弘| |
抄録 | ある時代のある特定の時期に書かれ発表されたさまざまな文学テクストをながめたばあい、ときにジャンルさえ越えて、そこに流行語のようにいくつかのある特徴的な語や表現が時を同じくして出現してくることがある。それはもちろん作家(詩人)から作家(詩人)へのなんらかの影響関係がそこにあったからだとまずは考えられよう。しかしこれは必ずしもたんに一方から他方への単方向的な影響というのではなく、作家(詩人)たちのあいだで、いくつかの条件があわさって、ほとんど同時発生的にある共通ないし類似の語や表現が生まれたり用いられたりすることもあったのではないか、また、あくまで個々の作品から遡及的にしか見いだされぬとしても、そうした共通ないし類似の語や表現を生みだすことを可能にした、ある時代のある特定の時期に成立していたと想定される表現可能態の言語空間がそこに潜在していたのではないか―― 本稿は、その空間をピエール・ブルデューの用語を借りて「文学場」の名で呼んで、20 世紀初頭における日本の近代詩と19 世紀中葉におけるフランスの近代詩をそうした「文学場」という観点からとらえなおす試みである。 |
キーワード | 文学場 日本近代詩 室生犀星 北原白秋 斎藤茂吉 萩原朔太郎 |
出版物タイトル | 岡山大学全学教育・学生支援機構教育研究紀要 |
発行日 | 2016-12-30 |
巻 | 1巻 |
開始ページ | 63 |
終了ページ | 82 |
ISSN | 2432-9665 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006348270 |
タイトル(別表記) | Academic Contribution of the Teaching Staff of the Faculty of Letters, Okayama University (2016) |
---|---|
フルテキストURL | jfl_067_053_065.pdf |
著者 | 岡山大学文学部| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
発行日 | 2017-07-03 |
巻 | 67巻 |
開始ページ | 53 |
終了ページ | 65 |
ISSN | 0285-4864 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/54967 |
---|---|
タイトル(別表記) | Reconsidering "Stative" as a Semantic Category and "Stative Verbs" in Japanese |
フルテキストURL | hss_043_101_118.pdf |
著者 | 呉 揚| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2017-03-24 |
巻 | 43巻 |
開始ページ | 101 |
終了ページ | 118 |
ISSN | 1881-1671 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright (c) 2017 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006026988 |
JaLCDOI | 10.18926/okadai-bun-kiyou/54787 |
---|---|
タイトル(別表記) | On Logical Possibility |
フルテキストURL | jfl_065_067_080.pdf |
著者 | 宮崎 和人| |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
発行日 | 2016-07-25 |
巻 | 65巻 |
開始ページ | 67 |
終了ページ | 80 |
ISSN | 0285-4864 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005970813 |
JaLCDOI | 10.18926/54680 |
---|---|
タイトル(別表記) | The Meanings and Functions of Aspect and Tense Forms of Verbs Expressing Properties |
フルテキストURL | hss_042_065_079.pdf |
著者 | 呉 揚| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2016-11-25 |
巻 | 42巻 |
開始ページ | 81 |
終了ページ | 94 |
ISSN | 1881-1671 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005893526 |
JaLCDOI | 10.18926/54678 |
---|---|
タイトル(別表記) | Development and Extension of the New Usage of the Sino-Japanese Suffix “-Ka(化)” |
フルテキストURL | hss_042_029_047.pdf |
著者 | 趙 麗君| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2016-11-25 |
巻 | 42巻 |
開始ページ | 29 |
終了ページ | 47 |
ISSN | 1881-1671 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005893524 |
JaLCDOI | 10.18926/54677 |
---|---|
タイトル(別表記) | A Study of Combinations of a Noun followed by the Case-marker “Deno” and another Noun |
フルテキストURL | hss_042_009_027.pdf |
著者 | 大平 真紀子| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2016-11-25 |
巻 | 42巻 |
開始ページ | 9 |
終了ページ | 27 |
ISSN | 1881-1671 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005893523 |
JaLCDOI | 10.18926/54676 |
---|---|
タイトル(別表記) | Structural Characteristics of the Self-knowledge of Individuals with Dissociative Experiences |
フルテキストURL | hss_042_001_007.pdf |
著者 | 堀内 孝| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2016-11-25 |
巻 | 42巻 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 7 |
ISSN | 1881-1671 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005893522 |
フルテキストURL | K0005424_abstract_review.pdf K0005424_fulltext.pdf |
---|---|
著者 | 趙 麗君| |
発行日 | 2016-09-30 |
資料タイプ | 学位論文 |
学位授与番号 | 甲第5424号 |
学位授与年月日 | 2016-09-30 |
学位・専攻分野 | 博士(文学) |
授与大学 | 岡山大学 |
言語 | 日本語 |
フルテキストURL | K0005410_abstract_review.pdf K0005410_fulltext.pdf |
---|---|
著者 | 石原 靖弘| |
発行日 | 2016-09-30 |
資料タイプ | 学位論文 |
学位授与番号 | 甲第5410号 |
学位授与年月日 | 2016-09-30 |
学位・専攻分野 | 博士(工学) |
授与大学 | 岡山大学 |
言語 | 日本語 |
著者 | 又吉 里美| |
---|---|
発行日 | 2016-03-20 |
出版物タイトル | 岡山大学国語研究 |
巻 | 30巻 |
資料タイプ | 紀要論文 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/54486 |
---|---|
タイトル(別表記) | Developing a Procedure for the Staff of Private, Individual Kindergartens to Learn about Their Effective Educational Goals |
フルテキストURL | bgeou_162_059_069.pdf |
著者 | 横松 友義| |
抄録 | 本稿では,私立幼稚園2園におけるアクション・リサーチをとおして,ほとんどすべての職員が,園の実効のある保育目標についての理解を強化したり広げたり深めたりできると共に,その保育目標について価値を実感したりその実現のための保育実践に意欲ないし前向きさを示したりできる職員研修手順を開発する。開発された手順は,次の通りである。職員研修講師は,その園の実効のある保育目標明確化で協働した保育目標研究者とし,配付資料には,教育基本法における幼児教育の目的及び学校教育法の幼稚園教育の目的・目標についての説明内容と,その内容を背景に持って成立した実効のある保育目標のすべてを示す。保育目標のそれぞれについて説明する時には,必ずその達成のための具体的実践例をあげる。これらを共通部分とした上で,講演時間と園の状況に応じて,実際の研修内容を構成する。 |
キーワード | 私立幼稚園 カリキュラム・マネジメント 実効のある保育目標 職員研修 手順 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2016-07-28 |
巻 | 162巻 |
開始ページ | 59 |
終了ページ | 69 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005825841 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/54485 |
---|---|
タイトル(別表記) | Prospects of Research on Relationship between Body and Psyche in Analytical Psychology |
フルテキストURL | bgeou_162_047_057.pdf |
著者 | 桑原 晴子| |
抄録 | 本研究の目的は,分析心理学における心と身体の関連性に関する先行研究を概観したうえで,その問題点と今後の課題を明らかにすることである。分析心理学における独自の視座は共時性であり,その研究の課題は,①イメージ内容の変化,②イメージ体験の身体的側面,③面接のプロセスで生じてくる身体症状・変化,④身体的逆転移の4つの要因にまとめられた。今後の課題として,上記4つの要因が事例のプロセスを通してどのように相互連関していくのかについて明らかにすること,また心身の関連性を理解するうえで共時性という視座がどのように有効であるかを検討することが挙げられ,そのための方法としては事例研究法が最も適切であることを論じた。 |
キーワード | 身体 イメージ 分析心理学 共時性 事例研究法 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2016-07-28 |
巻 | 162巻 |
開始ページ | 47 |
終了ページ | 57 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005825840 |
著者 | 長谷川 芳典| |
---|---|
発行日 | 2015-12-25 |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
巻 | 64巻 |
資料タイプ | 紀要論文 |
JaLCDOI | 10.18926/okadai-bun-kiyou/54442 |
フルテキストURL | K0005386_abstract_review.pdf K0005386_fulltext.pdf K0005386_sumarry.pdf |
---|---|
著者 | 呂 建輝| |
発行日 | 2016-03-25 |
資料タイプ | 学位論文 |
学位授与番号 | 甲第5386号 |
学位授与年月日 | 2016-03-25 |
学位・専攻分野 | 博士(文学) |
授与大学 | 岡山大学 |
言語 | 日本語 |
フルテキストURL | K0005384_abstract_review.pdf K0005384_fulltext.pdf |
---|---|
著者 | 伶 艶| |
発行日 | 2016-03-25 |
資料タイプ | 学位論文 |
学位授与番号 | 甲第5384号 |
学位授与年月日 | 2016-03-25 |
学位・専攻分野 | 博士(文学) |
授与大学 | 岡山大学 |
言語 | 日本語 |