検索結果 14101 件
JaLCDOI | 10.18926/20319 |
---|---|
タイトル(別表記) | 在日留学生の間での社会文化的適応のスケールの探索的因子分析 |
フルテキストURL | hss_029_027_038.pdf |
著者 | シミッチ - 山下 ミラ| 田中 共子| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2010-03-26 |
巻 | 29巻 |
開始ページ | (27) |
終了ページ | (38) |
ISSN | 1881-1671 |
言語 | 英語 |
著作権者 | 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002310842 |
著者 | Dollat Patrick| |
---|---|
発行日 | 2010-03-26 |
出版物タイトル | 北東アジア経済研究 |
巻 | 8巻 |
資料タイプ | 紀要論文 |
JaLCDOI | 10.18926/20309 |
著者 | Tang Jia-ming| 倉林 譲| |
---|---|
発行日 | 2001-09 |
出版物タイトル | 岡山実験動物研究会報 |
巻 | 18巻 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 岡山実験動物研究会| |
---|---|
発行日 | 2002-09 |
出版物タイトル | 岡山実験動物研究会報 |
巻 | 19巻 |
資料タイプ | その他 |
著者 | 岡山実験動物研究会| |
---|---|
発行日 | 2003-09 |
出版物タイトル | 岡山実験動物研究会報 |
巻 | 20巻 |
資料タイプ | その他 |
著者 | 岡山実験動物研究会| |
---|---|
発行日 | 2005-12 |
出版物タイトル | 岡山実験動物研究会報 |
巻 | 22巻 |
資料タイプ | その他 |
著者 | 岡山実験動物研究会| |
---|---|
発行日 | 2006-12 |
出版物タイトル | 岡山実験動物研究会報 |
巻 | 23巻 |
資料タイプ | その他 |
著者 | 岡山実験動物研究会| |
---|---|
発行日 | 2007-12 |
出版物タイトル | 岡山実験動物研究会報 |
巻 | 24巻 |
資料タイプ | その他 |
著者 | 小泉 憲治| |
---|---|
発行日 | 1953 |
出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
巻 | 3巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 紀要論文 |
JaLCDOI | 10.18926/20012 |
---|---|
フルテキストURL | Mem_Fac_Eng_OU_29_1_15.pdf |
著者 | 東辻 千枝子| Matsubara, Takeo| Obuchi, Masumi| |
抄録 | A molecular orbital approach to the electronic structure of C(60) molecule is formulated on the basis of optimized bond orbital model and the stability of the truncated icosahedron structure is examined. |
出版物タイトル | Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University |
発行日 | 1994-11-30 |
巻 | 29巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 15 |
終了ページ | 22 |
ISSN | 0475-0071 |
言語 | 英語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002310919 |
JaLCDOI | 10.18926/20011 |
---|---|
フルテキストURL | Mem_Fac_Eng_OU_29_1_7.pdf |
著者 | Hiroyuki Tachibana| 東辻 浩夫| 奈良 重俊| 東辻 千枝子| |
抄録 | Effects of interface fluctuations on the electronic states in semiconductor quantum dots are analyzed on the basis of numerical solutions for ground state wave functions and energy eigenvalues. It is shown that the effective volume of confinement becomes smaller than the real volume of quantum dots due to fluctuation. This effect comes from the fact that the wave functions with larger characteristic wavelength are not able to deform themselves following the fluctuation of interfaces exactly. |
出版物タイトル | Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University |
発行日 | 1994-11-30 |
巻 | 29巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 7 |
終了ページ | 14 |
ISSN | 0475-0071 |
言語 | 英語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002310741 |
著者 | 宮迫 靖静| 高塚 成信| |
---|---|
発行日 | 2005-12 |
出版物タイトル | 日本教科教育学会誌 |
巻 | 28巻 |
号 | 3号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
タイトル(別表記) | 音韻符号化効率及び作動記憶容量と読解力の関係 ―日本人高校生の場合― |
---|---|
フルテキストURL | Journ_Sci_Sch_007_041_050.pdf |
著者 | 宮迫 靖静| Takatsuka, Shigenobu| |
抄録 | This article investigated into differences between first- and third-year senior high school students concerning: (a) the efficiencies of phonological coding and working memory capacities; and (b) the relationships of these two variables with reading comprehension. Also explored was whether the relationships were reflected in word-retaining strategies of the first-year students in the reading span tests for measuring working melnory capacities. The findings were: (a) students may improve their working memory capacities but may not improve the efficiencies of phonological coding during the first two years of senior high school; (b) the efficiency of phonological coding contributes to reading cOlnprehension more greatly for first-year students, but working metllory capacity contributes to reading comprehension for third-year students; and (c) the word-retaining strategies of first-year students reflect the relationships between the two variables and reading comprehension. The reasons for these findings were discussed and pedagogical implications were shown. |
キーワード | phonological coding (音韻符号化) working memory capacity (作動記憶容量) reading comprehension (読解力) |
出版物タイトル | 教育実践学論集 |
発行日 | 2006-03 |
巻 | 7巻 |
開始ページ | 41 |
終了ページ | 50 |
ISSN | 1345-5184 |
言語 | 英語 |
論文のバージョン | publisher |
タイトル(別表記) | 対話型ジャーナルから見たライティング初心者の日本人大学生が直面する困難とその支援 |
---|---|
フルテキストURL | Journ_Sci_Sch_010_103_112.pdf |
著者 | Kondo, Yoshiko| Takatsuka, Shigenobu| Gardner, Scott| |
抄録 | プロセスライティング法を使った2005年から2007年の日本の大学での英文ライティングの授業で,初級クラスの学生による, ライティング前/ ライティング/ ライティング後のそれぞれのプロセスにおけるトピックの選定, ブレインストーミング,アイデアの構成,初稿作成,ピアレビュー,書き直し,最終稿作成といった段階に関連して対話型ジャーナル(感想の記録)を書く課題の分析を通して, ライティング初心者の日本人大学生が直面する問超を考察した。その結果, ライティング初心者はそれぞれの段階において様々な問題をかかえることが明らかになった。これらの問題を軽減するために必要なライティング指導について論じる。 |
キーワード | 対話型ジャーナル ライティング初心者 ライティングの困難点 EFLライティング指導 |
出版物タイトル | 教育実践学論集 |
発行日 | 2009 |
巻 | 10巻 |
開始ページ | 103 |
終了ページ | 112 |
ISSN | 1345-5184 |
言語 | 英語 |
論文のバージョン | publisher |
著者 | 曽 罡| 吉田 達弘| 髙塚 成信| |
---|---|
発行日 | 2008-03 |
出版物タイトル | 教育実践学論集 |
巻 | 9巻 |
資料タイプ | 紀要論文 |
著者 | 岩知道 正| 小野田 稔| 本水 昌二| |
---|---|
発行日 | 1986 |
出版物タイトル | Analytical Sciences |
巻 | 2巻 |
号 | 5号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 本水 昌二| Hazaki, Yoshito| 大島 光子| 桐栄 恭二| |
---|---|
発行日 | 1987-06-10 |
出版物タイトル | Analytical Sciences |
巻 | 3巻 |
号 | 3号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 岩知道 正| Ishimaru Kenji| 本水 昌二| |
---|---|
発行日 | 1988-02-10 |
出版物タイトル | Analytical Sciences |
巻 | 4巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 本水 昌二| 大島 光子| Ikegami, Tomoko| |
---|---|
発行日 | 1989-12-10 |
出版物タイトル | Analytical Sciences |
巻 | 5巻 |
号 | 6号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 山本 幸市| 本水 昌二| |
---|---|
発行日 | 1989-04-10 |
出版物タイトル | Analytical Sciences |
巻 | 5巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |