検索条件

閉じる

検索結果 13065 件

JaLCDOI 10.18926/bgeou/14160
タイトル(別表記) About Guidance for a Student's Chorus Singing in a Natural Voice: On the Basis of Guidance in MIRACULUM Chorus of Kodaly School
フルテキストURL 139_091_099.pdf
著者 虫明 眞砂子|
抄録 日本の学校教育にハンガリーのコダーイ・メソッドを取り入れる際の問題点について、MIRACULUM 合唱団の指導法を中心に検討を行った。その結果、合唱における発声の捉え方について、声のための発声練習だけではなく、和声感を養い、ピッチの正確さを高めていくための発声練習に指導の重点が置かれていることがわかった。本稿では、コダーイ・システムを日本の音楽教育に活かし、児童・生徒の自然な声を引き出す合唱指導について、次のような提案を行った。1)幼少時から民謡やわらべうた等の母国語の音楽へ親しませること、2)ソルミゼーションによる移動ドの発声練習を取り入れること、3)必要に応じてハンドサインを取り入れること、4)和声的・非和声的な音感を養う発声練習を取り入れること、5)グローバルスタンダードな発声(頭声的発声)を獲得させること。
キーワード コダーイ・メソッド 合唱 発声 指導法 自然な声
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2008-10-25
139巻
開始ページ 91
終了ページ 99
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002308161
JaLCDOI 10.18926/bgeou/14143
タイトル(別表記) Philosophical Research on 'Conscientization' in Paulo Freire's Educational Theory: An Analysis of
フルテキストURL 139_025_034.pdf
著者 原 安利| 森川 直|
抄録 本論文は、ブラジルの教育学者パウロ・フレイレの著書『自由のための文化行動』に収められている論文「意識化と文化行動」から、フレイレの「意識化」概念を原理的観点から考察したものである。この論文において、人間の世界との関わり方を、フレイレに従って動物のそれと対比し、意識化のための人間像を描き出した。しかるのちに、ラテン・アメリカの現実状況において、大衆と、大衆に対応する権力エリートの意識水準がどのように変化するのかを確認した。こうした確認を通して、大衆や革命家が独力で現実を変革出来ず、お互いに対話を交わし、絶え間なく親交を深めることで、現実変革が可能になることを明らかにした。
キーワード パウロ・フレイレ 意識化 文化行動 社会構造 『自由のための文化行動』
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2008-10-25
139巻
開始ページ 25
終了ページ 34
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002308387
著者 田村 千幸|
発行日 1991-08
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
7-8号
資料タイプ 学術雑誌論文
JaLCDOI 10.18926/bgeou/14140
タイトル(別表記) Essai sur la Reforme de la Formation des Instituteurs en la Troisieme Republique (5)
フルテキストURL 139_007_015.pdf
著者 尾上 雅信|
抄録 本稿では,1879年師範学校設置法の成立過程について,上院における審議の後半部分をとりあげ,概要をまとめるとともに,とくに改革立案・推進主体の言説の特徴を考察した。具体的には,①法案反対論の演説,②法案を支持する公教育大臣の演説,③逐条審議における修正案の内容と提案理由の内容,の3点について概要を示し,それぞれの特徴を検討した。②のジュール・フェリーの演説からは,師範学校の教育の特質を「教授法の教育」「附属学校」での実習を中核とする「教育学的教育」の充実に置いたもので,改革立案・推進主体の構想を具体的に示すものであったことが,あきらかとなった。これらの論議の後,本法案は上院においては修正されることなく可決され,これをもって1879年師範学校設置法は法制的に成立したのであった。
キーワード 第三共和政 師範学校 ジュール・フェリー 教育学 附属学校
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2008-10-25
139巻
開始ページ 7
終了ページ 15
ISSN 0471-4008
関連URL http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/13295/ http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/12270/ http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/11182/ http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/10992/
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002308056
JaLCDOI 10.18926/bgeou/14138
タイトル(別表記) Effects of task oriented conflict of inter-subgroups on information exchange in group decision making
フルテキストURL 139_001_006.pdf
著者 淵上 克義|
抄録 The purpose of this study was to examine the effects of task oriented conflict of inter-sub-groups on pooling of unshared information and information exchange between members, on cognition of information, and on perception in group decision making. The subjects were 30 female nursing school students. They discussed the flictious selection of a sub-chiefnurse in a group consisting of five members. Information about fictitious candidates (candidate A and candidate B) was given to the group members before discussion and consisted of shared information and unshared information. Information were positive, negative and neutral as classfied by preliminary study. In advance one groups were considered of two followers who believed that candidate A was qualified, and the other two who believed that candidate B was qualified (henceforth task-oriented conflict condition) and the other were considered of all four followers who believed that candidate A was qualified. The results were as follows: (1) Unshared information was more conveyed and neutral information was less interpreted and conveyed in task-oriented conflict condition. (2) Followers had more negative evaluations of the leader, the followers, and the discussion in task oriented conflict condition. The results were discussed from the point of view of the nature of task oriented conflict, group goal, and quality of information exchange. 
キーワード inter-group conflict task oriented conflict group decision making information exchange group goal
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2008-10-25
139巻
開始ページ 1
終了ページ 6
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002308254
著者 白石 高昌|
発行日 1993
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
105巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 坪井 知則| 平野 義男| 木下 一次| 大島 光子| 本水 昌二|
発行日 2004-09-14
出版物タイトル 分析化学
53巻
4号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 後藤 晃範| 大島 光子| 高柳 俊夫| 本水 昌二|
発行日 2004-12-24
出版物タイトル 分析化学
53巻
9号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 出口 静吾|
発行日 1993
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
105巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 白石 高昌|
発行日 1993
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
105巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 出口 静吾|
発行日 1993
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
105巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 奥村 一哉|
発行日 1991-08
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
7-8号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 森 公介|
発行日 1994
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
106巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 前川 清明|
発行日 1994
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
106巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 松岡 宏明|
発行日 1993
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
105巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 谷崎 勝朗| 貴谷 光| 岡崎 守宏| 御舩 尚志| 光延 文裕| 杉本 啓介| 横田 聡| 平松 順一| 宗田 良| 多田 慎也| 高橋 清| 木村 郁郎|
発行日 1993
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
105巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 中東 廣志|
発行日 1994
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
106巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 岩垣 博巳| 淵本 定儀| 浜田 史洋| 椎木 滋雄| 安井 義政| 松原 長秀| 赤在 義浩| 渡辺 哲也| 合地 明| 日伝 晶夫| 上川 康明| 折田 薫三|
発行日 1991-08
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
7-8号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 御舩 尚志| 瓦屋 正志| 平松 順一| 横田 聡| 杉本 啓介| 梶本 和宏| 光延 文裕| 貴谷 光| 谷崎 勝朗|
発行日 1993
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
105巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 光延 文裕| 貴谷 光| 御舩 尚志| 梶本 和宏| 杉本 啓介| 横田 聡| 平松 順一| 瓦屋 正志| 谷崎 勝朗|
発行日 1993
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
105巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文