検索結果 35186 件
著者 | 平尾 謙| |
---|---|
発行日 | 2011-12-31 |
出版物タイトル | |
資料タイプ | 学位論文 |
著者 | 吉田 龍一| |
---|---|
発行日 | 2011-12-31 |
出版物タイトル | |
資料タイプ | 学位論文 |
著者 | 安中 哲也| |
---|---|
発行日 | 2011-12-31 |
出版物タイトル | |
資料タイプ | 学位論文 |
著者 | Department of Earth Sciences, Faculty of Science, Okayama University| |
---|---|
発行日 | 2011-12-26 |
出版物タイトル | Okayama University Earth Science Report |
巻 | 18巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | その他 |
著者 | Department of Earth Sciences, Faculty of Science, Okayama University| |
---|---|
発行日 | 2011-12-26 |
出版物タイトル | Okayama University Earth Science Report |
巻 | 18巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | その他 |
JaLCDOI | 10.18926/ESR/47748 |
---|---|
タイトル(別表記) | Characteristics of typhoon tracks and large-scale atmospheric fields associated with the typhoon approach to the Japan Islands in early summer |
フルテキストURL | esr_018_1_011_018.pdf |
著者 | 濱本 奈津美| 加藤 内藏進| 中山 祐貴| 塚本 修| |
抄録 | The number of typhoons approaching the Japan Islands is much smaller in May and June than in August to September. However, some typhoons abnormally approach to the Japan Islands in May or June as in 2004. The present study investigated the characteristics of the typhoon tracks and the large-scale fields in May and June associated with the approach of typhoons to the Japan Islands. Climatologically speaking, typhoons are generally formed in the lower latitude in May and early June, and tend to turn to ENE-ward before they reach ~ 20N in May by the upper- and middle-level westerly wind. In June, the upper-level easterly wind associated with the Tibetan high seems to prevent typhoons from approaching to the Japan Islands. However, when the cell-type subtropical high and the deep westerly trough in its western side are formed with the SW-ly from the lower to the middle latitude, a favorable situation for the northward invasion of the typhoon can be realized in May. On the other hand, the formation of the barotropic-like subtropical high to the southeast of the Japan Islands seems to enable a typhoon to approach to the Japan Islands by the S-ly wind around the subtropical high. |
キーワード | typhoon tracks in early summer large-scale atmospheric fields in early summer |
出版物タイトル | Okayama University Earth Science Report |
発行日 | 2011-12-26 |
巻 | 18巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 11 |
終了ページ | 18 |
ISSN | 1340-7414 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | © 2011 by Okayama University Earth Science Reports Editorial Committee All Rights Reserved |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120003796476 |
JaLCDOI | 10.18926/ESR/47747 |
---|---|
タイトル(別表記) | Newly proposed landform division in the Kibi Plateau area: Application for a hazard map of landslides |
フルテキストURL | esr_018_1_005_010.pdf |
著者 | 鈴木 茂之| 大溝 佑奈| 平田 稔| 西垣 誠| |
抄録 | The Kibi Plateau is characterized by horizontal skylines and they are considered to be an uplifted peneplain. Landform of the plateaus in central part of Okayama Prefecture is divided into "Kibi plateau landform" and "Recent dissecting landform". The Kibi plateau landform is composed of low relief surface and relict mountain. The altitude of the low relief surface varies from 300 to 450m in Kayo area, and 200 to 350m in Kanayama area. The Recent dissecting landform is characterized by escarpment and cuts the Kibi plateau landform. Knick-point is formed at the boundary between two landforms and steep slope is distributed just below the knick-point. The steep slope of the recent dissecting landform is unstable and a potential of landslide is high. |
キーワード | Kibi Plateau landslide knick-point Okayama Prefecture |
出版物タイトル | Okayama University Earth Science Report |
発行日 | 2011-12-26 |
巻 | 18巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 5 |
終了ページ | 10 |
ISSN | 1340-7414 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | © 2011 by Okayama University Earth Science Reports Editorial Committee All Rights Reserved |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120003796475 |
JaLCDOI | 10.18926/ESR/47746 |
---|---|
タイトル(別表記) | KED estimated distribution of Earth Scientific Information |
フルテキストURL | esr_018_1_001_003.pdf |
著者 | 山川 純次| 海老 貴宏| 松本 宏文| |
抄録 | KED, the Kriging with External Drift, is one of the spatial statistical method for estimating some distribution from the discrete spatial sampled data set about the research field. The KED uses the kriging method (Matheron, 1973) with some auxiliary map to minimize the estimated error. The KED procedure was performed by the R-Language (Ihaka and Gentleman, 1996) using some geostatistical libraries. The auxiliary maps required by the KED were prepared by the authors with some GIS applications. The 3-dimensional geographic representations for the estimated distribution were performed by the Google Earth (Google, 2011). In this report, the KED was applied to some Earth scientific information to show the fundamental scheme of the method. |
キーワード | KED Universal kriging Regression kriging R-Language Google Earth |
出版物タイトル | Okayama University Earth Science Report |
発行日 | 2011-12-26 |
巻 | 18巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 3 |
ISSN | 1340-7414 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | © 2011 by Okayama University Earth Science Reports Editorial Committee All Rights Reserved |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120003796474 |
フルテキストURL | 35_611.pdf |
---|---|
著者 | 岡山医学会| |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
発行日 | 1923-08-31 |
巻 | 35巻 |
号 | 403号 |
開始ページ | 611 |
終了ページ | 613 |
ISSN | 00301558 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright© 岡山医学会 |
論文のバージョン | publisher |
DOI | 10.4044/joma1889.35.403_611 |
NAID | 130006928604 |
著者 | 竹島 光藏| |
---|---|
発行日 | 1923-08-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 35巻 |
号 | 403号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 井上 秀男| |
---|---|
発行日 | 1923-08-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 35巻 |
号 | 403号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 得能 孝平| |
---|---|
発行日 | 1923-08-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 35巻 |
号 | 403号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 得能 孝平| |
---|---|
発行日 | 1923-08-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 35巻 |
号 | 403号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 竹内 孔一| 乾 健太郎| 藤田 篤| 竹内 奈央| 阿部 修也| |
---|---|
発行日 | 2005-09-30 |
出版物タイトル | 情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告 |
巻 | 2005巻 |
号 | 94号 |
資料タイプ | テクニカルレポート |
著者 | 下村 拓也| 竹内 孔一| |
---|---|
発行日 | 2006-09-12 |
出版物タイトル | 情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告 |
巻 | 2006巻 |
号 | 94号 |
資料タイプ | テクニカルレポート |
著者 | 平尾 一樹| 竹内 孔一| |
---|---|
発行日 | 2006-09-12 |
出版物タイトル | 情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告 |
巻 | 2006巻 |
号 | 94号 |
資料タイプ | テクニカルレポート |
著者 | 小山 照夫| 影浦 峡| 竹内 孔一| |
---|---|
発行日 | 2006-11-22 |
出版物タイトル | 情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告 |
巻 | 2006巻 |
号 | 124号 |
資料タイプ | テクニカルレポート |
著者 | 小山 照夫| 竹内 孔一| |
---|---|
発行日 | 2007-07-24 |
出版物タイトル | 情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告 |
巻 | 2007巻 |
号 | 76号 |
資料タイプ | テクニカルレポート |
著者 | 一ノ瀬 充| 竹内 孔一| |
---|---|
発行日 | 2007-11-19 |
出版物タイトル | 情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告 |
巻 | 2007巻 |
号 | 113号 |
資料タイプ | テクニカルレポート |